本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

1202校長室のつぶやき(インタビュー)

画像
4年生SJさんは、二段階の質問にもクリア!

「突然ですが、各学年にインタビューをします。
 質問に答えられる人は、手を挙げてください。
 各学年、一人だけ、指します。」
本日の全校集会での、私の「仕掛け」です。

6年生:(朝の会「スピーチ」)
自分の好きなコンビニ、理由も付けて話せ。
5年生:(「植樹祭」)
なぜ、森に木を植えるのか?
3年生:(道徳)
学級会で友達と意見が違った。さて、どうする?
2年生:(国語)
「わたしはおねえさん」の主人公すみれちゃんは、
なぜ、妹の絵がかわいく見えてきたのか?
1年生:(算数)
11-9の計算の仕方を説明せよ。

「一人だけ」「全校生の前」が高いハードル(笑)
挙手した人数は、以下のとおりでした。
6年生(7) 5年生(2) 4年生(7)
3年生(10) 2年生(9) 1年生(8)

チョイスした設問は、全て学級での出来事です。
授業(各教科)や行事、学級での一場面です
見たり聞いたり、または自分で考えたりしたこと。
回答の正誤は関係ありません。大事なことは、
自分の考えを人前でも話すことができるか、です。
学年代表6名は、きちんと話すことができました。
話そうと挙手できた人も、もちろん立派です。

掲載写真の4年生には、「人権教室」からの出題
「新型コロナウイルス」は3つの顔をもっています。
ビーちゃん(病気)フーちゃん(不安)
あとひとつ、サッちゃんは何? 答えは「差別」
答えた子に「あなたの考えを聞かせてください。」
その切り返しにも柔軟に対応できました。偉い!