12月4日(月)晴れ。午前7時の気温は1度でした。このところ良い天気が続いているので、校舎周辺の雪も随分溶けました。今日は、遅れていた勝翁庭の松やキャラボクの雪吊りを行っていただきました。
朝のニュースにもなっていましたが、2017年最大のスパームーンが、今日の午前0時47分に見ることができました。(私はその時分には、既に夢の中でしたが・・・)スーパームーンとは、NASAがウェブサイトで紹介したことから一般に広まったもので、その定義は曖昧ですが、概ね月と地球との距離が36万km以内となって、大きく、明るく見える満月をスーパームーンとしているようです。
写真は、「今日は、満月だ!」との家族の声に慌てて撮影した午後7時10分ころの写真です。満月になったのは、午前0時47分と言うことですから正式には、まだ満月にはなっていない月です。
ちなみに、月が地球にもっとも近づくのは、今日の夕方の午後5時46分頃だと言うことです。その距離は、およそ35万8千キロメートルと言うことです。
報道によると来年1月2日には、月と地球の距離がさらに近づき、およそ35万7千キロメートルになると言うことで、さらに大きく明るいスーパームーンを見ることができると言うことでした。
12月4日(月)、今日は13時35分より全校集会を行いました。
まず、賞状伝達です。今回は、県の作文コンクールで入賞した子ども達への賞状の伝達。そして、北会津地区の児童造形作品展で優秀な成績を収めた子供達への賞状伝達を行いました。毎回、たくさんの子供達に賞状を伝達できるのは、本当に幸せなことです。その後、本日12月4日(月)から12月10日(日)まで実施される人権週間にちなんだ話を校長からしました。
週番の長谷川先生からは、室内で過ごす日が多くなってくるため、ケガなどしないよう落ち着いて生活するよう話がありました。(廊下を走っている人が少し、見られると言うことで・・・)
寒い中での全校集会でしたが、子供達はとても良く話を聞いていました。
次回からは、会議室で全校集会を行います。