本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

初めてのクロカン~1年生~

画像
クロカンがんばるぞー!!

1年生が今シーズン最初のクロカン(クロスカントリースキー)の授業を行いました。「クロカンは初めて!」という子も多く、靴や板、ストックなど自分にあった用具に名前をつけるところから始めました。続いて実際にはいてみたのですが、アルペンとの違いに戸惑う子も。しかし、板の軽さや、かかとが自由になることなどクロカンの特徴に「こっちの方が滑りやすいです!」という声もありました。最後に校庭を大きく何周かして初めてのクロカンは終了です。2月には「校内クロカン記録会」があります。それまでに、しっかりと慣れておきたいと思います。

今日は、皆既月食です。

画像

1月31日(水)雪、午後4時半の気温は、マイナス1度。今日は、皆既月食という天体ショーが見られる日です。皆既月食とは、満月が欠けていくように見える「月食」が月全体に及ぶ天文現象のことです。今日の皆既月食について、アストロアーツのホームページには、次のように記載されています。『白く丸い満月(正確には今日の月は満月ではないようですが・・・)が地球の影(本影)に入り月が欠け始めるのは(部分食の開始)20時48分ごろです。東の空に昇った月が、左下から少しずつ欠けていきます。その後、暗い部分が次第に広がっていき、約1時間後の21時51分に月全体が地球の影に入って皆既食の状態となります。この皆既状態は23時8分までの1時間17分続き、その間に皆既月食の見どころである「赤銅色の満月」を楽しむことができます。23時8分に皆既食が終了すると、月は左下から明るさを取り戻していきます。そして日付が変わって24時12分(2月1日の0時12分)、部分食も終了し、再び白く丸い満月が南の空に輝くようになります。』天候が悪く見ることは難しいかもしれませんが、ちょっと空を見てみてください。