本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

令和2年度 第2学期終業式 

画像

本日12月25日、令和2年度 第2学期の終業式が行われました。

 式の中では、校長から子どもたちに、2学期とても頑張ったことに対して、各担任からの通知表の所見の言葉を引用してお褒めの言葉がありました。具体的な内容に、子どもたちも目を輝かせて聞き入っていました。

 2学期は、1学期に行うことができなかった行事を2学期に実施したことも含め、たくさんの行事を行いました。子どもたちは、意欲的に一日一日を過ごし、大変充実した2学期を過ごしたのではないでしょうか。
 
 子どもたちを代表して、6年生・4年生・2年生の3名が、2学期の反省と3学期へのめあてを発表しましたので、紹介したいと思います。



 二学期を振り返って  6年 ARさん
 
 ぼくの座右の銘は、「自分で決めたことは最後まであきらめない」です。この言葉は、何でもすぐあきらめてしまう僕に、夏休み、祖母がかけてくれた言葉です。この言葉に出合ってから始まった二学期を、僕なりに振り返ってみたいと思います。
 二学期は、行事がたくさんありました。その中でも、最後まであきらめずに努力し、成果が出せたのは、野口体育祭でした。僕は、6年男子80mハードルに出場しました。練習では、振り上げ足や抜き足の練習を何度も何度も行いました。炎天下での練習は、とても暑く、途中で足が痛くもなり、何度か弱音を吐きそうになりました。しかし、周りの友だちが一生懸命頑張っているし、自分でハードルに出場すると決めたので、最後まであきらめずに取り組みました。大会当日、結果は4位入賞でした。初めてもらった自分の賞状は、とてもうれしかったです。
 次に学習面です。頑張ったことは漢字です。漢字テストの合格点は98点です。それに向けて努力しなければ、合格はほど遠いと感じ、テスト前に何度も練習しました。結果は86点で、合格点には届きませんでした。でも、この点数は、僕なりに高得点でうれしかったです。そのあと、何度か挑戦し、合格することができました。
 このように、二学期は、最後まで諦めずに挑戦して、自分に自信をつけることができました。
 しかし、字をきれいに書くことと読書をすることは、もう少し努力が必要だと感じています。だから、冬休みはこの二つを意識して学習に励みたいです。
「自分で決めたことは最後まであきらめない」という言葉を胸に、スキーの練習や学習に励み、ゲームをやる時間を自分で配慮し、守り、充実した冬休みにしたいと思います。