本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

雪の花が咲きました・・①

画像

 12月19日(木)午前9時の天気は曇り。気温は0度。
 昨夕は、フロントガラスに激しく吹き付ける雪で運転に苦労しました。
 今朝は、一転、青空の朝になりました。写真は、午前7時30分頃の学校の周りの様子です。木立に雪が付き、まるで花が咲いたようです。青空をバックに美しく映えています。
 

きのこの観察日記12/18

画像
上;ヒラタケ 下;なめこ

12月18日(火)、ヒラタケの2回目が随分大きくなってきました。なかなか芽がでなかった菌床から「なめこ」も発芽しました。

朝の全校縄跳び

画像

 12月18日、今日は火曜日。子ども達は、登校するとすぐ体育館で縄跳びを開始。全校縄跳びの日です。今日は、30秒で何回跳べるかに挑戦しました。一番たくさん回数を跳んだ5年生のS.Aさんが最後に、みんなの前で模範演技を行いました。素早く跳ぶコツが分かったでしょうか。

冬休みまであと4日・・・。

画像
登校の様子

 12月18日(火9、今週になって比較的あたたかな日が続いています。
 冬休みまであと4日です・・・。頑張ろう!!

朝の長浜

画像

 12月18日(火)午前11時50分の天気は曇り、気温は2度。
 写真は、朝7時頃の長浜の様子です。

2学期、最後の1週間のスタートです。

画像

 12月17日(月)午前8時40分の天気は曇り、気温は0度です。
 いよいよ今週1週間で、2学期も終了です。締めくくりをしっかり行いたいと思います。

 今日は、磐梯山の頂上は雲の中です。
 写真の下は、栽培しているきのこ達。ブナシメジが大きくなってきました。そろそろ食べ頃です。エノキダケは、2回目の収穫時期を迎えました。

遠軽小学校3年生からのお便り

画像

 12月16日(日)午後5時30分の天気は曇り、気温2度
 先日、北海道の遠軽小学校よりジャガイモをいただきました。その箱の中に3年生のお便りが入っていました。子供達に紹介したいと思います。
 こんなお便りでした・・・。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 翁島小学校のみなさんへ

 翁島小学校のみなさんお元気ですか?私は元気です。私たち全員で一生懸命ジャガイモを作りました。種まき、草抜き、水やり全部心を込めてやりました。美味しく食べてください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 翁島小学校のみなさんへ

 私たち遠軽小学校は、翁島小学校にジャガイモを送ります。美味しく育ったジャガイモなのでおいしく食べてくださいね。ジャガイモは、バターで焼いたり青のりをつけたりしてもおいしいので食べてみてください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 翁島小学校のみなさんへ
 
 私たちは、畑でジャガイモを育てました。美味しく食べてくださったらとてもうれしいです。たくさん食べてください。もっとたくさん、翁島小学校の事を教えてください。

雪の朝になりました

画像

 12月14日(金)午前9時30分の天気は曇り、気温は-1度。世間では、ふたご座流星群が話題となっていますが、会津は昨晩から雪。子ども達は雪の中を登校して来ました。校舎の周りは一面真っ白です。プールには氷がはりました。でも、寒さはまだまだ序の口。これからが本番です。寒さに負けず頑張りましょう。

 ※こんな寒い中ですが、1年生教室前の廊下にあるシクラメンが、今年も間もなく咲きそうです。何年目の冬を迎えたのでしょうか・・・。

磐梯山が夕日に映えて・・・(シャッターチャンスを逃してしまいましたが・・)

画像

 12月13日(木)午後4時過ぎの磐梯山です。夕日に真っ赤に染まっていました。写真を撮るほんの少し前はもっと真っ赤で、思わずため息が出る美しさでした。シャッターチャンスを逃してしまいました。

今日の給食

画像

 12月12日(水)今日の給食です。
 メニューは・・・
○ごはん ○豚肉のしょうが炒め ○かおり和え
○牛乳  ○みそ汁

みそ汁には、栽培した「なめこ」が入っていました。
美味しくいただきました・・・。
 

雨です・・・。

画像

 12月12日(水)10時30分の天気は雨、気温は2度。
 昨日は、遅くまでPTAの会議、ご苦労さまでした。
 今日の天気は、昨日と打って変わって雨になりました。
 校庭の景色は、この時期になると墨絵のようです。
 
・・・・朝の放送を終えて、教室に戻る4年生のY.Tさんにシイタケの収穫をしてもらいました。

今日は、授業参観、懇談会です。(本年度1,000件目の記事です。)

画像

 12月11日(火)、午前9時の天気は晴れ、気温は-1度。寒い日になりました。今日は、第2学期の授業参観、懇談会です。よろしくお願い致します。
 今日も、磐梯山はとてもきれいです。

 ・・・尚、この記事は、平成30年度の1,000件の記事になりました。
 これからも、学校の様子をどんどんアップしていきます。

明日は、第2学期末 授業参観・懇談会です。

画像

 12月10日(月)、明日、12月11日(火)は、第2学期末の授業参観・懇談会です。師走で何かとお忙しい中かと思いますが、ご来校くださいますようお願い致します。

○日程は、以下のようです・・。

1.授業参観(各教室等)      13:00~13:45
2.全体会 (家庭科室)      13:55~14:25
3.学級懇談会(各教室)      14:30~15:05
4.野口スキー大会説明会(家庭科室)15:15~16:00
5.常任委員会(会議室)      16:10~16:30

○授業案内  
1年 国語・生活(合科)・・1年教室
「みんなでなかよく」
 「好きな物クイズ大会」をしたり、「秋のおもちゃランド」を開いて交流を広げる。

2年 学活  ・・・2年教室
「おへそのひみつ」
 お腹の中にいた時から大切に育てられたことを知り、生命を大切にしていこうとする態度を育てる。

3年 保健体育 ・・・3年教室
「けんこうというたからもの」
 健康に過ごすためには食事、運動、休養、睡眠が大切であることを理解し、健康な毎日を送ろうとする態度を育てる。

4年 理科 ・・・・理科室
「水のすがたと温度」
 冷やした時の水の様子と温度の変化を実験で調べる。

5年 算数 ・・・5年教室
「面積の求め方を考えよう」
・ひし形の面積の求め方を考える事ができる。
・ひし形の面積を求める公式をつくり出し、それを適用して面積を求めることができる。

6年 社会 ・・・6年教室
「租税教室」
私たちと生活の税金の関わり方について知る。

屋根からの落雪に備えて・・・

画像

 12月10日(月)土、日の積雪で体育館の屋根にも雪が積もりました。落雪による事故防止のために、ロープを張りました。このロープ内には入らないよう指導致します。ご来校の際は、ご注意ください。

登校風景

画像

 今日の登校風景です。こども達は、校庭にできた雪道を踏みしめながら登校、行く手には教頭先生と、教務の先生が待っています。

雪景色の朝

画像

 12月10日(月)午前7時の天気は晴れ、気温は-4度。今季一番の冷え込みとなりました。登校する子ども達もとて寒そう。手袋、耳当てなどはこれから必需品です。東の空の雲や磐梯山は朝日に輝いていました。どうですか、きれいでしょう・・・。

雪が降りました・・・。

画像

 12月9日(日)午前11時の天気は曇り、気温は-2度。とうとう、マイナスの気温になりました。昨夜からの雪で辺りは雪化粧です。

北会津地区造形展出品作品

画像

 北会津地区造形展に出品した作品です。作品展では、みんなとても良い賞をいただきました。また、この作品展で北会津地区の代表となって県児童画展に出品した4年生のI.Tさんの作品(左側の上から5番目)が、特賞に選ばれたと今朝の新聞に載っていました。 I.Tさん、おめでとう!!

遠軽小学校よりジャガイモをいただきました。

画像

 12月6日(木)、北海道の遠軽小学校よりジャガイモが届きました。
 調べてみると、遠軽小学校との交流は昭和54年に始まっており、およそ40年の歴史があります。当初は、子ども達の行き来があったようですが、現在、それは行っておりません。それでも毎年連絡を取り合っています。ジャガイモのお礼をと思い電話したところ、校長先生とお話しをすることができました。それによると毎年、3年生が本校に送ることを楽しみにジャガイモを育てていると言うことでした。有り難いことです。美味しそうなジャガイモです。給食でいただきたいと思います。遠軽小学校の皆さん、ご馳走様でした。

パンジーも順調に育っています。

画像

 年度末に向けて10月に種を蒔いたパンジーは、2回目の植え替えを終えて順調に育っています。どんな色の花が咲くのか、とても楽しみです。冬休み明けからは、4,5年生教室で育ててもらう予定です。