6月26日(月)晴れ。午後6時の気温は19度。過ごしやすい一日でした。今日は、会津教育事務所より小学校体育専門アドバイザーの髙橋先生が来校し、担任の先生と一緒に体育の指導をして下さいました。当初の予定は水泳でしたが、水泳を行うにはちょっと気温が低いということで予定を変更しTベースボールや、鉄棒を行いました。髙橋先生に指導していただいて、できなかった技ができるようになったと喜んでいる1年生のRさんの表情がとても印象的でした。その他、正しい運動身体作りプログラムのやり方を教えていただいたり、髙橋先生が元、箱根駅伝の選手だったと言うことで走り方のコツを教えていただいたりしている学年もありました。とても有意義な体育の授業になりました。
先日、人権擁護委員のみなさんから受け取った「人権の花」がプランターにきれいに植えられていました。5,6年生のみなさん、どうもありがとう!! 大事に育てましょうね。
6月26日(月)、帰りの挨拶のために、毎日校長室に寄ってくれる2年生が、口々に「先生!!大変です!!・・・・・。」と話しかけて来ます。
話を聞いてみると、ベランダで育てているミニトマトのプランターの土の上に鳥の巣があり、その中にたまごがあるというのです。
「それはたいへんだ!!」ということで取材に行ってみると、なんとまあ、きれいに形作られた巣の中に、たまごが1個。担任の大堀先生の話によると、親は「セキレイ」とのことでした。たまごは、これからもう少し増えるのかなあ。無事、雛がかえるかなあ。子供達と一緒に観察を続けたいと思います。
※ ちなみに、インターネットで調べてみると、セキレイがプランターポットに巣を作ったと言う話が載っていました。そんなに珍しいことではないのでしょうか・・・。 でも、私は、とても感動しました。子供達もそうだと思います。これからが楽しみです。