本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

蓮の葉が、大きくなってきました。

画像

 6月16日(金)晴れ。午後6時の気温は、16度。今日は、暖かな日でした。毎朝、通る長照寺さんの蓮の葉が大きくなってきました。

芸術鑑賞教室がありました。

画像

 6月16日(金)、3,4校時に「鑑賞教室」がありました。今年の鑑賞教室は、エレクトーン演奏者の佐野麻里子さんをお迎えしてのコンサートでした。佐野さんは、5歳の頃からエレクトーンを始めたそうです。演奏のレパートリーもクラッシックからコンテンポラリーまでと幅広く、今回のコンサートでもクラッシック、アニメソング、童謡、ジブリ映画のテーマソング、ディズニーメドレーなど様々な曲を演奏していただきました。エレクトーンは、様々な楽器の音を出すこともでき、さながら小さなオーケストラのようです。子ども達は、終始ノリノリで、エアー指揮を行ったり、隣の友だちと手遊びをしたり、一緒に歌ったり、あっという間の2時間でした。
 写真の子ども達の様子も、決して遊んでいるわけではありません。体全体で音楽を楽しんでいるのです。私は、そんな素直な子供達の様子に感動しました。最後は、すてきなエレクトーンの伴奏で校歌を全員で合唱しました。
 すてきな企画をして下さったPTA教養委員の皆様、ありがとうございました。そして、すてきな演奏を聞かせて下さった佐野麻里子様、ありがとうございました。

湖岸観察会(長浜編)

画像

 6月16日(金)、5年生は午後、湖岸観察会に出かけました。まずは、長浜です。水の透明度や水質の状況を調べました。結果は、後ほどアップします。その後、ゴミ拾いをしていると、白鳥の群れに出会いました。邪魔しないようにそっと、横を通り過ぎようとする子供達、それに気づいて、白鳥たちは、別の場所に泳いでいってしまいました。しばらく経つと、湖に中に魚の死骸が・・・。講師の鬼多見先生が、砂浜に揚げてみると、40cm以上もあるニゴイでした。子供達は、興味津々です。
湖の景色がとてもきれいです。

湖岸観察会(前川編)

画像

 2番目の観察場所は、上戸の前川です。前川は猪苗代湖に注ぐ川で、以前は水質がとてもきれいな川でした。イトヨやバイカモなどが生息していました。現在は、昔ほど水質は良くないようです。Hさんが、網を入れると、ハゼ科の魚が入りました。学校の水槽に入れてみると・・・、水槽のガラス面に張り付きました。ヨシノボリでしょうか・・・。景色がきれいです。

湖岸観察会(上戸浜編)

画像

 最後は、上戸浜の水質調査です。この日の上戸浜は、風が強く波が高い状態でした。ここでは、採集した水に砂やゴミが混じっていたので、それが沈殿するまで、工作で使う石を拾ったり、水切りをしたりして過ごしました。みんな楽しそうでした。
 水質調査の結果は後ほどアップしますが、透明度が低い割に、水質はきれいでした。波が高く、そのため目に見えるゴミが水に混じっていたからではないかと言うことでした。