本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

昨晩は、きれいな月が出ていました。

画像
2017年7月8日(土)午後8時撮影

 7月9日(日)晴れ。午前11時10分現在の猪苗代町の気温は28度。今日も暑い日になりました。
 昨晩は、月がとてもきれいでした。今日は満月です。きれいな月が見られそうです。

宿泊学習(宝永山ハイキング)

画像

 昨日途中になってしまった宿泊学習のその後を記載します。お弁当を食べ終わると、5合目登山口から宝永山ハイキングコースを歩きます。準備体操をして雲の中を出発です。5合目登山口には、溶岩でおおわれた黒い大地に「フジハタザオ」の白い可憐な花が咲いていました。

宿泊学習(宝永山ハイキング終了)

画像

1時間半ほどで、ハイキングから5合目に戻ってきました。宝永山火口は、ちょうど雲が切れ、一部その姿を見ることができました。日本一の富士山にしっかり足跡を残してきました。

宿泊学習(箱根の里)

画像

 宿泊所の箱根の里に到着したのは、午後6時過ぎでした。この交流会を提案してくださった元三島市議員の皆様、三島市教育委員会教育長様をはじめとして教育委員会の皆様が出迎えてくださいました。恐縮です。
 子供たちは、入所の集いを行い、待望の夕ご飯をいただきました。勿論、坂小学校のお友達と一緒です。ずいぶんと交流が進んできて楽しそうにお話をしながら食事をしていました。

宿泊学習(交流会)

画像

 夕食が終わると、研修室で坂小学校との交流会です。互いの県や市、町についてプレゼンテーションを使ってクイズなども入れながら情報交換しました。翁島の子供たちは、最後に「ドレミの歌」を合唱しました。

宿泊学習(おいしいスイカとメロンをいただきました)

画像

 交流会の後は、お風呂。でもその前に、おやつをいただきました。坂小学校でできたスイカとメロンです。とても甘くて、おいしかったです。たくさんいただきました。

宿泊学習(箱根の里を後にしました)

画像

 宿泊学習2日目。昨夜は、子供たちは早くに眠りにつきました。(なかなか寝付けない子もいたようですが、静かに休んでいました)その分、朝は、5時頃には、目が覚めたようです。ラジオ体操を行い、朝食を食べて、みんなで協力してお掃除をして、退所式を行い、お世話になった箱根の里を後にしました。

宿泊学習(スカイウォーク)

画像

 まず、最初に訪れたのが「スカイウォーク」。全長400m。高さ70.6m。主塔の高さは44.0m、歩道幅1.6m。歩行専用のつり橋としては、日本一の大きさです。残念ながら、この日も富士山は雲の中でした。

宿泊学習(三島市内散策①)

画像

 スカイウォークからバスに乗って三島市内へ・・・。バスを降りて最初に向かったのが「源兵衛川」です。とてもきれいな川です。ちょうど市内の1年生が水遊びをしていました。

宿泊学習(三島市内散策②)

画像

 次に向かったのが、「桜川」。住宅の前を流れる川です。この川もとてもきれいです。きれいな水に繁茂する「三島バイカモ」の白い花が咲いていました。カモも、子供たちを歓迎してくれていました。

宿泊学習(三島市内散策③)

画像

 そして、三島散策の最終目的地の三嶋大社へ。気温は30度を超えています。手作りガラスの「みしま風鈴」の音が涼しげに辺りに響き渡っています。子供たちは、三嶋大社の前で、三島名物の「みしまコロッケ」をいただきました。絶品です。

宿泊学習(三島市内散策④)

画像

 お参りをしたり、頼朝、政子の腰かけ石にすわったり、坂小学校のお友達の案内で三嶋大社もたっぷりと見学しました。

宿泊学習(坂小学校へ・・・そして、お別れ)

画像
坂小学校を背景に全員集合!!

 最後は、坂小学校にお邪魔して、給食を一緒にいただきました。本当に楽しい2日間でした。温かくお迎えいただいたことに心より感謝いたします。たくさんのお土産もいただきました。ありがとうございました。来年、猪苗代町でお会いできるのを楽しみにしています。お世話になりました。