今日の1校時目に、1年生が「体育館」でスキーの練習をしました。								
スキーの練習とは言いますが、今日はウェアの着脱とスキーの着脱の練習でした。								
								
 まずはじめに、教室でスキーウエアを着る練習からでしたが、暖かい日が続いているせいかスキーズボンをはいて登校した子どもが思いの外少なく、上着だけを着用して手袋をかける練習をしました。								
 そこまでは、全員手慣れたもので、普段から着用している防寒着に上手に着替えていました。								
その後は、ブーツケースからブーツを取り出し、ケースを椅子の上に置き、ブーツを手に持って整列です。例年であれば、このブーツを昇降口において会議室前にスキー板を取りに行くところなのですが、今日は体育館へと移動します。								
							
 スキー板を取りに行ってから、マットの上でブーツを履く練習をしました。外で活動することを想定して、手袋をかけたままブーツのバックルを締めるのはとても難しい様子でしたが、なんとか全員が自分でブーツを履くことができました。それからブーツでマットの上を少し歩いたり、体操をしたりしました。								
 その後で、スキー板をはいてみました。こちらはブーツを履くよりもスムーズに履くことができ、冬休みのご家庭での練習の成果を発揮することができていたようで、みんなにこにこでした。								
								
								
 雪が積もったら、外のスキー山で実際に坂道を登ったり、滑ったりします。寒い外で、雪が降る中でも、この作業がスムーズにできることを祈ります。								
							
							2020/01/10 13:03
							
								|
								投稿者:翁島小学校管理者
							
						
						
							カテゴリ:
							
								1年生
							
						
					 
		 ログイン
ログイン