先週、2月4日(月)に1~3年生は、猪苗代支援学校を訪問し交流学習を行ってきました。とても楽しく良い学習ができたということでお礼の手紙を書き、届けることにしました。各学年1名の手紙を紹介します。
☆☆☆ 猪苗代支援学校のみなさんへ ☆☆☆
○ 今日はたのしいあそびをありがとうございます。たのしかったのでこんどもよんでください。(1年 N.Tさん)
○ わたしが楽しかったのは、バルーンです。一緒に上げたり中に入ったりして楽しかったです。来年も交流を楽しみにしています。(2年M.Hさん)
○ まめまき交流会とても楽しかったです。特に楽しかった事が二つあります。一つ目はしっぽとりです。わたしは、鬼だったけどみんながたのしくやっていたので、わたしも楽しかったです。二つ目はみんなで豆まきをやったことです。楽しかったのでまたやりたいです。先生方にもお世話になりました。ありがとうございます。また会えるのを楽しみにしています。
(3年W.Rさん)
☆☆☆☆☆☆☆☆
本校では、猪苗代支援学校の子ども達と年に3回交流学習を行っています。その他、静岡県三島市立坂小学校の子ども達と年に1回、行ったり来たりの交流を行っています。そして、北海道の遠軽小学校の子ども達とは、お手紙のやり取りだけですが交流を行っています。このようにたくさん子ども達と交流する中で、自他良さを認め合い、誰とでも仲良くできる態度や力、望ましい人間関係を構築する力を身に付けることができるものと思います。
2019/02/14 11:40
|
投稿者:翁島小学校管理者
カテゴリ:
1~3年生