6月13日(火)曇り。午後2時30分の気温は18度。半袖では肌寒い感じがする日でした。
今日は、「歯の健康教室」が全学年を対象として行われました。2校時目は低学年、3校時目は中学年、4校時目は高学年を対象に実施しました。保健福祉課の本間様、歯科衛生士の渡部様を講師にお迎えして、ブラッシングを学びました。まず、歯ブラシは毛が3列の物、そしてブラシの幅は、下の前歯3本分の物を使うことを学びました。
低、中、高と学年を分けて行ったのは、低学年は6歳臼歯が生える時期、中学年は乳歯と永久歯が混在する混合歯列期、高学年は歯周病が心配される時期であることなどそれそれの発達段階に応じて口腔内が異なるため、それに応じたブラッシングを学ばなければならないからです。
今日、学んだ事を継続して実践し、むし歯や歯周病で大事な歯を失わずにいつまでも自分の歯で食事ができたら最高です。
2017/06/13 14:42
|
投稿者:翁島小学校管理者
カテゴリ:
学校行事