本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

校舎周辺の桜の様子・・。

画像

 今日も磐梯山は青空をバックに美しい姿を見せています。昨日ラジオを聞いていると、福島市では、桜の開花宣言がされたとか・・。校舎周辺の桜の蕾もふくらんで来ています。今年は、桜の開花も早そうです。

近くの田んぼに白鳥がたくさん(鳴き声添付)

画像

 3月30日(金)晴れ。午後1時55分の気温は8度。前日までと比べると気温は低めですが、これが平年並みということです。若干、強い風が吹いています。
 今朝、8時頃、たくさんの白鳥が学校近くの田んぼに集まっていました。旅立ちが近づき、一生懸命エネルギーを蓄えているようです。白鳥もかわいいですね。

添付ファイル: hakutyou.mp3

さて、この月はこれから?

画像

 上の写真は、昨日、3月28日の夕方の様子です。磐梯山が夕日に輝いてとてもきれいでした。
 東の空には、写真の下のような月が浮かんでいました。さて、ここで問題です。この月は、これから太って満月になるのでしょうか。それとも、削れていって半月、そして、三日月になっていくのでしょうか・・・。

今日も、汗ばむほどの一日でした・・。

画像

 3月29日(木)晴れのち曇り、一時小雨。午後5時の気温は12度。今日は、午前中は良い天気でしたが、午後になって雲が広がってきました。日中は汗ばむほどに気温が上がりました。
 今朝、8時頃の猪苗代湖の様子です。霧が立ちこめ、幻想的な風景でした。猪苗代湖もいろいろな姿を見せてくれます。

離任式。。お見送り・・・

画像

 離任式の後は、全校生でお見送りをしました。転退職されるお二人の先生は、子ども達一人一人と言葉を交わし、握手をしながら別れを惜しんでいました。お二人の先生が、健康でますますご活躍されることをお祈り致します。ありがとうございました。

離任式。。お世話になった先生方とのお別れ

画像

 3月28日(水)午前8時30分から離任式がありました。お世話になった先生方とのお別れの式です。
 今年は、今泉教頭先生がご退職、大桃先生が転出となります。式では、お二人の先生からお話をいただいた後、新6年生のF.Yさんが、代表して先生方へのお別れの言葉を述べました。その後、新5年生のW.Kさんから教頭先生へ、卒業生のS.Wさんから大桃先生へ花束の贈呈がありました。全校生で校歌を歌い、お二人の先生をお送りしました。毎年、この時期は、寂しい気持ちになります・・。

暖かい日が続いています。春は、気持ちが清々します・・。

画像

 3月28日(水)晴れ。午後2時40分の気温は18度。このところ暖かな気持ちの良い日が続いています。
 児童クラブに来ている子ども達が、雪の溶けた校庭でボール遊びをしたり、まだ残っている雪で遊んだりしています。とても良い光景です。
 さて、今日は、離任式と教室移動がありました。その記事を掲載します。

暖かさに誘われて、校庭に出てみると・・。

画像

 暖かさに誘われて、校庭に出てみると、花壇には、クロッカスの花が咲いていました。チューリップも大きくなって来ました。

今日もとても暖かな一日でした・・。

画像

 3月27日(火)午後1時の気温は20度まで上がりました。雪どけも随分進みました。磐梯山は、青空をバックにとても美しく見えました。

暖かくなって来て・・・。

画像

 東京では、例年より10日ほど早く桜が満開だとか。翁島小の桜の新芽はまだまだですが、間違いなく開花に向けて準備を進めています。翁島水族館の魚たちの動きも活発になってきました。
 春のこの気持ちのよさは、寒く厳しい冬を過ごしてきた私たちにとって格別のものです。

暖かな風が吹いています・・。

画像

 3月26日(月)晴れ。午後2時の気温は15度。吹く風も暖かくなって校庭の雪も随分消えてきました。

春らしい一日でした。

画像
レンギョウの新芽とふきのとう

 3月25日(日)晴れ。午後2時の気温は15度。春らしい天気になりました。明日も良い天気のようです。
 明日から1週間、平成29年度をしっかりまとめ、平成30年度がスムーズにスタートできるよう準備を進めていきます。

いよいよ明日は、修・卒業証書授与式です。

画像

 3月22日(木)、いよいよ明日は、修・卒業式です。4,5年生の活躍で式場も立派にできました。明日の翁島小学校のピンポイント天気予報は、曇り。式の始まる午前10時の気温は4度。暖かい服装でご来校下さい。駐車場は、校舎前、体育館周り、コミュニティーセンター駐車場をご使用下さい。

玄関の校章を新しくしました。

画像

 玄関の校章は、強風に飛ばされしばらく土台だけとなっていましたが、3月20日(火)新しく付け直しました。手作りで、ちょっと不格好かもしれませんが、心はたっぷり込めました。

6年生とのお掃除もあと1回です。

画像

 3月20日(火)、今日のお掃除は時間を長くとっての大掃除です。6年生と一緒に行うお掃除は、あと、残り1回になりました・・・。

ガーナ共和国よりチョコレートをいただきました。

画像
教育長様より6年生に全校児童分のチョコレートが手渡されました。

 3月19日(月)、2時間目が終わった休憩時間に、猪苗代町教育委員会教育長様が来校され、全校児童分のチョコレートを下さいました。これは、先週の木曜日にガーナ共和国の議員の皆様が猪苗代町を訪問された際に、野口英世博士の母校である翁島小学校の子ども達に是非あげて下さいと置いて行かれた物だそうです。このことは、没後90年を迎えた野口博士が如何にガーナの人達のために働き、今でも尊敬され、感謝されているかを物語るものだと思います。
 子ども達には、こうした偉大な先輩が学んだ翁島小学校で学んでいることに誇りを持ち、人の役に立てる人になれるように、これからも一生懸命学んでほしいと話をしました。本日のうれしい事の二つ目でした。
 チョコレートは、ずっしりと重く、ラベルには、ガーナ共和国の国旗と日本の国旗がプリントされていました。

春の日差しの中で・・・

画像

 3月17日(土)晴れ。午後6時の気温は1度。このところの暖かさで自宅の周りの雪はすっかり消えました。春の日差しに誘われて、外に出てみると、庭には福寿草が一輪咲いていました。田んぼの土手には、かわいらしい紫の花、オオイヌノフグリが咲いていました。

寒い日です。

画像
校舎3階から見える猪苗代湖と周辺の山々

 3月16日(金)曇り。午前11時50分の気温は、2度。風があり、寒い日になりました。
 今日は、こども園修了式に出席してきました。84名の修了生でした。どの子も立派な態度で式に臨んでいてとても感心しました。次年度の入学式も良い入学式になりそうです。

卒業式の予行練習を行いました。

画像

 3月15日(木)、卒業式を来週に控え、今日は予行練習を行いました。最初から最後までノンストップで行いました。途中の式辞等は省略しましたが、それでも1時間ほどかかりました。子ども達の姿勢は素晴らしく、中心となって指導に当たって下さっている教務主任の渡辺先生が褒めて下さいました。私は、やはり、呼びかけを聞くと・・・。一通り練習した後、子ども達が休憩している間に、先生方が体育館中央に集まって、反省会。短時間の反省会で話題になったのが、合唱。私などが聞いている分には、素晴らしいのですが、先生方のハードルは高い。休憩の後は、合唱の練習。合唱の得意な五十嵐先生が、ポイントを押さえて指導すると、あっという間に課題解決。
子ども達、先生方が一緒になって頑張っています。
 思い出に残る良い式になりそうです。
 

今日も暖かな日でした。

画像

 3月15日(木)午前7時の気温は1度。辺りは、霧が立ちこめていました。その後、ぐんぐん気温は上がり暖かな日になりました。子ども達は、「春の臭いがする。」と話していました。確かに・・・。雪解けが進み、田んぼの土手も姿を見せて来ました。ふきのとうは出ていないか、探してみましたが今日は発見できませんでした・・・。