6月8日(木)曇り。朝6時の気温は、15度。
今日は、修学旅行です。
みんな元気です。楽しく思い出に残る2日間にします。
6月3日(土)、3年生は、学年行事でスペースパークに行ってきました。3年生の学級通信「ダッシュ」12号には、その時の様子が次のように書かれていました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
電車での学年行事は、子ども達にとってとてもよい社会勉強になりました。車での移動があたりまえの昨今、駅で時間を確認しながら電車にのったり、自分で券売機をタッチして切符を購入したり・・・と、電車での移動の仕方を親子で楽しく学ぶことができました。スペースパークでは、プラネタリウムやサイエンスショー、展示ゾーンでの体験活動など、どの活動も子ども達にとって興味のあるものばかりで、あっという間に時間が経ってしまいました。この日まで準備していただきました学年委員長様、副委員長様はじめ3学年の保護者の皆様、子ども達に科学の楽しさを感じさせることができました。本当にありがとうございました。・・・・
6月7日(水)2校時目。校長室や職員室、保健室を1年生が訪れました。先生方ともっと仲良くなりたいということで、名刺交換をしたり、いろいろと質問したりしていました。最後は、握手をして礼儀正しく挨拶をして帰っていきました。これでまた、先生方との距離がぐっと縮まったことと思います。
6月7日、始業前、校庭では、自転車部が早めに登校して安全走行の練習です。今日も安全協会の皆さんがお忙しい中指導に来て下さいました。とても有り難いことです。来週の大会まであと少し、自転車クラブ頑張っています。
6月7日(水)曇り。午前10時30分の気温は19度。
登校指導の際に、田んぼの土手に紫の小さい花が沢山咲いているのを見つけました。調べてみたらキュウリグサ(胡瓜草)という花のようです。
6月5日(月)、2年生は、町の商店街を探検してきました。お店の方にいろいろとお話を伺ったり、商店街を利用している方々にお話を聞いたりしてきました。工房ポプリさんでは、美味しいパンをいただきました。ご馳走様でした。商店街のみなさん、見学させていただきありがとうございました。
6月6日(火)快晴。午前7時の気温は10度。猪苗代湖方面は霧に包まれ。その霧が磐梯山の方へ流れていきます。
大在家の3人の子ども達は、今日も上手に登校していました。
6月5日(月)、今日の全校集会は盛りだくさんでした。昨日の町民健康マラソンの入賞者の報告があったり、5月28日に行われたソフトボールスポ少の優勝報告があったりしました。(子ども達は、校外でも大活躍です。)
また、保健委員会からは、上手な歯磨きの仕方について発表がありました。とても充実した全校集会でした。
6月5日(月)晴れ。朝9時30分の気温は12度。太陽が出て、とても気持ちの良い日です。
朝早くから交通安全協会の3名の皆さんにご来校頂き、雨で消えた校庭のラインを引き直してもらったり、自転車部の朝の練習を指導していただいたりしました。これから大会まで毎朝御指導いただきます。ありがとうございます。大会まではあと少しですが、子ども達も本気で頑張っています。