始業式中に、1・3・5年生の代表が、冬休みの思い出と3学期の抱負を発表しました。 3年生と、5年生の発表の紹介をいたします。
「冬休み楽しかったことと3学期がんばること」 3年 OS
わたしには、冬休み楽しかったことと、3学期がんばることがあります。 まず、冬休み楽しかったことは、2つあります。
一つ目はクリスマスプレゼントをあけると、頼んだものだったので、それで遊んだことです。本物は、想像以上に大きくてかわいかったです。
二つ目は、自分のお金でいろいろなものを買ったことです。大きいぬいぐるみと小さいぬいぐるみ、他にマグカップと普通のコップなどたくさん買えて良かったです。
次に、3学期がんばることです。3学期がんばることは三つあります。
一つ目は、クロカンの伊南村の大会で7位以内に入ることです。去年はぎりぎり7位でしたが、今年は6位か5位に入りたいです。
二つ目は、字をもっとうまく書くことです。みんなには「字がきれいだね」とは言われますが、自分ではもっとうまく書けるはずと思っているので、もっとうまく上級生みたいに書きたいです。
三つ目は、以前校長先生が言われた「普通の目標と秘密の目標」をがんばることです。2学期に、私のクラスでは、目標が書かれている紙に、秘密の目標と普通の目標が達成できたらどんどんシールをためていくことをしていました。だから、3学期になっても、目標を決めてがんばりたいです。
「3学期のめあて」 5年 YC
私の3学期のめあては、3つあります。
一つ目は、自主学習です。私はいつも宿題を早く終わらせたいと思ってしまうので、自分が簡単にできてしまう自主学習をしていたことが多かったです。ですから、3学期の自主学習は、例えば授業中に苦手だと感じたことなど、自分のためになることをしたいです。
二つ目は、早寝早起きです。高学年になり、自分でも前より寝る時間が遅いと感じています。起きるときも、すっきり余裕を持って起きられることが少なくなってきました。そのため、いつもの生活リズムを崩さないように気をつけて、時間に余裕を持った生活をしたいです。
三つ目は、スキーです。5年生になって、初めて、町の大会に出場します。冬休みや放課後の体力づくりでも、クロカンスキーの練習が始まりました。一つ一つの練習に丁寧に取り組み、先生にアドバイスしていただいたことを忘れないようにしたいです。寒い冬の練習も自分に負けないようにし、大会では練習の成果を発揮したいです。
あと少しで6年生です。今まで受けつがれてきた伝統を守り、今の6年生のような手本になれるよう3学期をがんばりたいと思います。
3人とも、大変立派な発表でした。