本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

子どもたちの様子をお知らせします ~今日の1年生~

画像

 今日はまず、1時間目に運動着へ着替える練習をしました。子どもたちは、脱いだものを畳んで上手に袋に入れ、その袋を決められた場所に掛けてきました。着替えも素早く上手にできる1年生でした。

 また、今日は2校時目に発育測定がありました。

 今回、1年生は、身長、体重、視力、聴力を検査しました。
 はじめに身長を測って、そのあと体重計に移動して測定したのですが、1番最初のお友達に「はじめに身長を測り、次に移動して体重を量ります。その時、次の順番の人は、身長計のところまで来て待つんだよ。」と説明すると、そのあとは全員が指示をされないうちに移動し、測定することができました。

 自分が、次に何をすべきなのかをしっかりと理解し、行動することができる1年生に大きな拍手を送りたいと思います。

春の全国交通安全運動

画像

 4月6日(月)から、春の全国交通安全運動週間が始まっています。
 今回の運動のスローガンは「スマホより 横断歩道の 僕を見て!」です。

 時節柄、外出が自粛ムードとなっていますが、家から出るときには交通ルールを守り、安全に気をつけて過ごさせていきたいと思います。
月曜日には交通安全教室が予定されており、始業式の際や学級指導の折にも指導を重ねているところですが、ご家庭でも出がけに一言かけてくださるようお願いいたします。

 また、早朝より、地域の皆様や保護者のみなさまにおかれましては、街頭にてご指導いただき、本当に感謝しております。おかげさまで子どもたちも安心して、毎日登下校することができます。



 ※写真は、風雪にもめげず登校する子どもたちの様子です

子どもたちの様子をお知らせします ~2年生のめあて~

画像

 今日の学級だよりに2年生のめあてが掲載されていましたので、紹介します。

○字をきれいに丁寧に書きたい。水泳で20m泳ぎたい。WKさん
○きちんと話を聞いて、きちんと答えられるようにしたい。YAさん
○なわとびと漢字をがんばりたい。漢字は先生の話をよく聞いたら上手になると思う。KKさん
○1年生にやさしくしたい。新しい先生の顔を覚えて1年生に教えたい。WKさん
○1年生の時よりもっと優しくなって、友達を助けたい。NAさん
○1年生に「小学校は楽しいよ」と教えたい。算数のかけ算をがんばりたい。SAさん
○漢字をしっかり覚える。1年生を助け、みんなに優しくしたい。HRさん
○算数の二桁計算が苦手なのでがんばりたい。少しでも速く走れるようになりたい。ビート板を使わないで泳げるようになりたい。IYさん
○算数はかけ算と筆算。国語はとても苦手な作文と漢字。体育はボール投げとフリスビー。図工は工作。音楽は鍵盤ハーモニカで曲を弾けるようになりたい。AAさん
○1年生が学校を好きになってくれるように、1年生のお手本になりたい。元気に挨拶をしたり、みんなと仲良くしたりしたい。勉強もがんばりたい。INさん
○1年生の時は、あまり上手に書けなかったので、これからは字を丁寧に書きたい。NHさん


 2年生の新しい学年になった喜びが感じられる、とても良いめあてだと思います。