本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

全校集会(表彰編)

画像

 11月26日(月)、今日の全校集会は、「平成30年度北会津地区児童造形作品展」において入賞した13名の子ども達に賞状を授与しました。中でも4年生のI.Tさんは、推奨を受賞し北会津地区の代表として更に上のコンクールに出品することになりました。みんな、おめでとう!!よく頑張りました。

校舎内に花を入れてもう少し楽しみます。

画像

 用務員さんが、校舎前に置いてあったナデシコなどの花々を校舎内に入れてくださいました。これで、もう少し花が楽しめそうです。

6年生の皆さん、これが徳川家康のお墓です。

画像

 そして、陽明門から急な階段を200段ほど息を切らせながら登った先には、徳川家康のお墓があります。6年生の皆さん、これが260年も続いた江戸幕府を開いた徳川家康のお墓です。

陽明門の逆さ柱

画像
刻まれた模様が一本の柱だけ上下反対になっています。

 陽明門をくぐり抜けると、「陽明門の魔除けの逆さ柱」という説明書きが目に入りました。柱のうちの1本を、わざと逆さに立ててあるというのです。建物は、完成した瞬間から崩壊が始まるといわれます。この伝承を逆手にとり、わざと柱を未完成の状態にすることで災いをさけるという、言わば魔除けのために逆柱にしたとされています。

日光東照宮

画像

 11月25日(日)午後3時45分の天気は晴れ、気温11度です。
 昨日、そして今日と、とても良い天気になりました。子供達は、3連休をどのように過ごしたのでしょうか。先週は、体調を崩す子もいましたが、回復しましたか? 明日から学校です。元気な子供達の顔が見られることを楽しみにしています。
 さて、私用で近くまで出かけていましたので、朝早くに日光東照宮に見学に行きました。まだ、平成の大改修は続いていますが、回収の終わった国宝陽明門や同じく国宝の眠り猫などを見てきました。早い時間だったのでそんなに混雑もなくゆっくりと見学できました。改修された陽明門は、金ピカでした。

スキー場のゲレンデは雪化粧

画像

 11月24日(土)午前11時の天気は晴れ。気温は3度。青空が広がってとても良い天気です。磐梯山は、ゲレンデが白くなりました。

初雪・・・。

画像

 11月23日(金)午後4時10分の天気は曇り、気温は0度。今日は、勤労感謝の日で学校はお休みです。寒い一日でした。南会津の家の方は、昨夜から雪になり、屋根や畑にうっすらと雪が積もりました。初雪です・・・。

お掃除も一生懸命・・。

画像

 本校の子ども達は、お掃除も一生懸命頑張ります。見て下さい、この姿を・・・。

葉っぱは落ちましたが・・。

画像

 葉っぱは、ほとんど落ちてしまいましたが、黄色い実をたくさんつけている木があります。花梨です。落ちていた実を拾いました。良いにおいです。ナナカマドの実も真っ赤で見事です。

今朝の磐梯山です。

画像

 11月22日(木)午後2時40分の天気は曇り。気温は8度。
 写真は、今朝の磐梯山。雲が頂上を覆い、ちょうど綿が磐梯山にひっかかっているようにも見えます。磐梯山は、いろいろな表情が見られて楽しいです。

朝の自主活動

画像

 子ども達は、朝学校に来るとそれぞれにやるべき事を進んで行っています。今朝も鼓笛の自主練習をしたり、校庭を走ったりする姿が見られました。素晴らしいです。

朝の全校ランニング

画像

 校庭に雪が積もるまでは、火曜日は朝の全校ランニング。今日も元気いっぱいの子ども達の姿がみられました。

今朝の磐梯山です。

画像

 11月20日(火)、午前9時30分の天気は曇り、気温は4度。写真は、今朝の磐梯山です。頂上には、今年何度目でしょうか、積雪が見られます。天気予報によると今週の金曜日辺りに小さな雪だるまマークが見られます。いよいよ里の方にも、雪が降りてくる日が近づいてきました。。

暖かな日差しに誘われて・・。

画像

 11月18日(日)午後1時30分の天気は晴れ、気温は11度。青空が広がっています。暖かな日差しに誘われて自宅近くにもキタテハ、アキアカネ、ジジミ蝶が飛び交っていました。

霜が降り、寒い朝です。

画像

 天気は、とても良いのですが、霜が降り寒い朝です。子ども達は、落ち葉を踏みしめながら元気に登校しました。今日も欠席ゼロです。5年生は、会津若松市で行われる「猪苗代湖子ども交流会」へ、2年生は、ひまわりこども園へ交流に出かけます。

磐梯山の頂上には、雪が降りました。

画像

 11月16日(金)午前7時の天気は晴れ、気温は1度。磐梯山の頂上には雪が降りました。

今朝は、冷え込みました。

画像

 11月15日(木)午後2時20分の天気は晴れ、気温は10度。今朝は随分冷え込み、思わずコートを着てしまいましたが、時間が経つにつれて暖かくなってきました。勝翁庭のモミジは全て落葉し、木の下は、真っ赤な絨毯が敷かれたようです。

夕日に燃える磐梯山。きれいでした・・。

画像

 夕方の磐梯山の様子です。夕日に照らされて真っ赤に輝いていました。

パンジーやビオラがこんなに大きくなりました。

画像

 10月に種を蒔いたパンジーやビオラがこんなに大きくなりました。これは、6年生を送る会や今年1年お世話になった方々に感謝する会を行う際に、お贈りする予定です。5年生のH.Mさんに、「5年生に、この苗を少し大き目の鉢に植え替えて欲しいんだけど。」と話したところ、「みんなに話してみます。」と答えてくれました。5年生のお手伝いに期待したいと思います。

雄大な磐梯山を感じました・・。

画像
磐梯山の下の写真は、子ども達を磐青から送ってくれるバスです。

 11月14日(水)午後4時30分の気温は9度。今日は、とても良い天気でした。写真は朝の磐梯山です。ブルースカイをバックに雄大な姿を見せてくれました。
 ところで、今週は通学キャンプ。8名の子ども達が、国立磐梯青少年交流の家から通学しています。日曜日からですから今日で4日目。そろそろ、お家が恋しくなってくるころでしょうか。でも、とっても楽しいと話しています。