11月12日(月)の全校集会では、読書感想文・作文コンクール、野口科学賞などたくさんの表彰を行いました。14名の子ども達が表彰を受けました。また、喜多方市の柔道大会で2位に入賞した3年生のI.Hさんの受賞報告もありました。子ども達の大活躍、とても嬉しい事です。
11月12日(月)午前11時より学校評議員会を開きました。4名の評議員さんにお出でいただき、授業参観をしていただいたり、給食を食べていただいたりしながら学校運営について貴重なご意見をいただきました。校内環境が整ってきた、きれいになってきたとお褒めの言葉もいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
11月12日(月)、今日もザリガニの話で恐縮です。上の写真は、今朝のザリガニの水槽の様子です。金曜日と違っていることが分かりますか?・・・そうなんです。脱皮した殻がどこにも見当たりません。・・・そうなんです。きっと土日で食べてしまったのです。ザリガニが脱皮した殻を食べるというのは本当でした。このことを1年生のs.kさんに話をすると、「先生! ダンゴムシも脱皮した自分の殻を食べるんですよ。」と教えてくれました。 これは、真実なのでしょうか。
11月12日(日)午前9時45分の天気は曇り。気温は9度。会津若松市は、時折太陽も顔を出し、穏やかで比較的暖かな日になりました。体育館の紅葉は、そろそろ終わりという感じでしたが、モミジが真っ赤でとてもきれいでした。
11月10日(土)午後3時の天気は曇り、気温は12度。立冬は過ぎましたが、比較的暖かな日が続いています。自宅から見える山々もずいぶん紅葉が濃くなりました。今朝は、強い風が吹き、窓から見える枝には、ほとんど葉っぱがなくなってしまいました。
1年前から育てている子ザリガニが、昨日脱皮しました。もう何回目の脱皮でしょうか。今回も、登校してきた子ども達がいち早く気がつきました。脱皮した殻は、水槽の右奥に脱いであり、当の本人は、湯飲み茶わんの中。脱皮した殻を食べることで、新しい殻が丈夫になると言うことだったので、そのままにしておきました。今朝、水槽を見ると、右奥にあったはずの抜け殻が、左奥に移動しています。間違いなく食べているようです。
11月9日(金)午前9時20分の天気は曇り。気温は16度。今日は、野口博士の誕生祭が至誠館で行われます。4年生が、参加します。
♪ 明治9年の菊の節、野口英世ぞ 生まれたる~
11月8日(木)午前11時20分の天気は曇り。気温は13度。太陽が隠れているせいか寒いです。今朝の磐梯山の頂上には、大きな雲がかかっていました。
11月7日(水)、学校だよりを回覧していただくよう各地区の区長様にお願いに行きました。学区内を回って見ると至る所できれいな紅葉に出会いました。(久しぶりにカメ丸とも出会いました。)思わず写真を撮りましたので掲載します。
先日掲載したように、子ども達のアイディア貯金箱が、写真のようにきれいに野口英世の里郵便局に展示されています。栗田先生が撮影して来て下さいました。郵便局に行かれる際は、是非ご覧下さい。
11月7日(水)午後3時40分の天気は曇り。気温は14度です。今日は立冬。暦の上では冬を迎えました。しかし、暖かいです。しかも今朝は、写真のように天気が良かったのです。
11月6日(火)、町の職員の方が、校舎前に1.8m程のスノーポール(視線誘導標)を建てて行かれました。冬の準備が始まっています。
11月6日(火)曇り。午前9時の気温は14度。明日は立冬を迎えますが、ここしばらくは、暖かい日が続く予報です。
さて、火曜日は、全校ランニングから一日が始まります。雪が積もれば、クロスカントリースキーの練習がスタートします。今からしっかり体力づくりをしておきましょう。
図工室に壁画を描いた岩切さんは、図工室の作品にこんなコメントをつけ、残してくださいました。図工室に貼っておきたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
'きみの見る世界(せかい)のはじまり’
岩切章悟 Shogo Iwakiri
アクリル絵の具 水性塗料
ここは はじまりの 教室
足を踏み入れたその瞬間に
あなたの想像する物語がはじまります。
旅のおともには星の森に住むオオカミとクマ。
そこから磐梯山へつづく道の先には
さらなる物語の扉が開いています。
あなたはその先にどんな世界が見えますか?
では、良い旅を!
きみのみる世界の はじまり はじまり。
11月5日(月)午前11時50分の天気は、快晴。気温は16度。暖かくて窓を開けています。朝方、霧と雲に覆われていた磐梯山は、今は、きれいな姿を見せています。磐梯山の上の雲は、今日はなんだか夏の雲のように力強く見えます。
本日、1ヶ月近く、本校で制作活動をしていた画家の岩切章悟さんと小栗千隼さんがお別れのあいさつに来校されました。学校内での制作ということで何かと不自由や不便を感じたこともあった事と思いますが、お二人からは、素直な子ども達に囲まれて、とても良い環境で制作できたと感謝の言葉をいただきました。
子ども達にとっては、世界を舞台に表現活動をしている芸術家の方々と出会い、一緒に給食を食べ、話ができたこと、制作の様子を見れたことは貴重な経験であったろうと思います。何より、校舎内にはお二人が制作した宝ものがしっかり残りました。お二人に心より感謝致します。ありがとうございました・・・。
11月4日(日)午後2時、天気晴れ。気温は16度。磐梯山がきれいだなーと見ていたら、頂上付近の雪が解けていることに気づきました。この2日間、とても天気が良かったからでしょう。
11月4日の福島民友「ジュニア情報局」に翁島フェスティバルの午後に行った「ワイルドローズ」の制作風景が大きく取り上げられました。