本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

ウォールアートに挑戦!!(ワイルドローズを咲かせよう!)

画像
ワイルドローズの前で記念撮影

 10月27日(土)、翁島フェスティバル2018の後は、体育館でお弁当を食べ、午後は、ウォールアートに挑戦しました。漫画家の小栗千隼さん、町の青年会議所の皆さんのご指導を受け、ステンシルという方法で、小栗さんが本校の階段踊り場に描いたバラの木に花や葉を描きました。5,6年生は、ステンシルで使う型紙も自分で切り抜きました。思い出に残る素敵な野ばらが出来上がりました。

翁島フェスティバルの振替休業日です。

画像

 10月29日(月)曇り。午前8時53分の気温は8度。
 今日は月曜日ですが、翁島フェスティバルの振替で学校はお休みです。
 自宅近くのカエデが、真っ赤に色づきとてもきれいです。

今日は、翁島フェスティバルです。

画像

10月27日(土)小雨。午前8時20分の気温は14度。
 残念ながら今日は雨。磐梯山も半分以上雲の中です。でも、子ども達は、張り切っています。予定通り午前9時に翁島フェスティバルを開始致します。多くの皆さんのご来校をお待ちしております。

明日は、翁島フェスティバルです。お待ちしております。

画像
10月26日、午後6時。準備が整いました。

 明日は、翁島フェスティバルです。天気予報では、あいにくの雨。気温も14度ほどです。暖かい服装でおいでください。子ども達の一生懸命な姿をぜひ見にいらして下さい。午前9時開始です・・・。

今日は、満月です!

画像

 10月25日(木)今日は満月です。午後7時10分。きれいな月が見えますよ。

ウォールアート展、作品制作状況

画像

10月25日(木)、ウォールアート展に向けて図工室で作品を制作されている岩切さんは、今朝も朝早くから熱心に制作をされています。磐梯山の上空に描かれたくじら雲は、この3日間で立体的になり、よく見ると目も描かれています。

教室にストーブが設置されました。

画像

 10月25日(木)晴れ。午前9時30分の気温は10度。秋晴れの素晴らしい日になりました。霧に隠れていた磐梯山も次第にその姿が見え始めました。
 昨日の午後、各教室にはストーブが設置されました。

校舎周辺の紅葉も進んできました。きれいです・・・。

画像

 校舎周辺の紅葉もずいぶん進んできました。3階から見る景色もとてもきれいです。

トルコキキョウをいただきました。

画像

 今朝、また、保護者の野口様よりトルコキキョウをいただきました。早速飾りました。今週末には、翁島フェスティバルがあるのでとても助かります。ありがとうございました。

今朝の磐梯山

画像

 10月24日(水)、今朝の磐梯山です。霧が麓を西から東に流れています。これから、こういう雰囲気の朝が多くなります。

美しい景色の中の登校

画像

 10月23日(火)晴れ。午前9時の気温は13度。
 天気は、「晴れ」としましたが、雲が多くなって、風も出てきました。これから天気が崩れそうな気配です。
 写真は、朝、子ども達が登校する頃の様子です。子ども達は、こんな美しい自然の中を登校しているのです。

ウォールアート展、作品制作状況

画像

 10月22日(月)、図工室の壁に制作中の作品です。秋の磐梯山、そしてクジラ雲でしょうか・・・。とても楽しい作品が出来上がってきています。

就学時健康診断がありました。

画像

 10月22日(月)来年度入学予定の12名のお子さんの健康診断がありました。

校舎前の木々も色づいてきました。

画像

 校舎前、勝翁庭の木々も色づいてきました・・・。

秋晴れ

画像

 10月22日(月)晴れ。午前10時50分の気温は12度。今日も気持ちの良い青空が広がっています。朝、ラジオを聞いていると、県内では軒並み今年の最低気温を記録。マイナスの気温となった所もあったそうです。秋が深まってきました。
 磐梯山の紅葉も青空をバックにとて美しいです。白鳥は、麓の田んぼでえさをついばんでいます。

気持ちの良い秋の一日でした・・。

画像
南会津の秋

 10月21日(日)晴れ。午後4時の気温は15度。今日は、とても天気が良く気持ちの良い一日でした。子ども達は、どんな風に過ごしたでしょうか。

子ども達の夢がエクアドルで紹介されました!

画像

 10月20日(土)曇り。午後2時7分の気温は12度。
今年は、南米エクアドル共和国と日本の国交が開始されて100年となります。これを記念してエクアドルでは、日本人祭りが行われました。エクアドルは、野口英世博士が黄熱病の研究のために渡り、多くの人命を助けた国です。今でも人々から感謝され尊敬されています。そこで、今年の6月に野口博士の母校である翁島小学校の子供達にもこの祭りに協力してほしいという依頼が来ました。
 しかし、子供達は、エクアドルという国についてあまり知りません。そこで6月14日(木)に2018エクアドル×日本国交100周年記念花火ーHanabiプロジェクト事務局の宮浦様と公益財団法人野口英世記念会学芸員の森田様をお迎えし、エクアドルについて、そして、野口博士がエクアドルでどのような仕事をしたのか学ぶ機会を設けました。その様子は、6月14日の本Webページで紹介いたしました。
 子供達は折り鶴を折り、自分たちの夢を書いたカードを贈ることで日本人祭りに協力しました。
 先日、宮浦様が日本人祭りの様子が書かれた報告書を持って再び来校されました。
 報告書には、次のようなことが書かれていました・・・・・・。

☆翁島小学校の児童の皆さんのそれぞれの夢をエクアドルの子供達と一緒に共有しました。また、エクアドルの児童の皆さんにもそれぞれの夢を紙に書いていただき、未来について考える時間を設けました。(報告書写真1、3)

☆日本人祭りの会場入り口にはご協力いただいたみなさんで折った折り鶴で作成した両国の国旗が飾られていました。猪苗代町立翁島小学校の皆さんにもご協力いただきました。(報告書写真2)

 子ども達の夢、そして折り鶴が日本の裏側のエクアドルに届けられました。

いわはし館横に、新しい横断旗が設置されました。

画像

 10月19日(金)曇り。午前9時の気温は9度。気温が一桁、頭上を白鳥が飛び交う季節になりました。
 いわはし館近くの横断歩道に新しい横断旗が設置されました。子ども達の安全確保のため大いに役立ちます。ありがとうございました。

ウォールアート展、作品制作進行中!

画像

 ウォールアート展に向けて、画家の岩切様が本校の図工室の壁面や天井に作品を制作中です。写真は、10月18日の作品の様子です。これからどんな風に仕上がっていくのか楽しみです。

マムシ草

画像

 昨日、三城潟浜に行く途中で見かけたマムシ草です。赤い実がとてもきれいですが、これに触ると皮膚炎を起こすなど毒のある植物です。