本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

冷たい雨が降っています。

画像
雨に濡れる校庭

 10月31日(水)雨。午前9時の気温は5度。冷たい雨が降り、風も吹いています。吾妻山では、昨日、初冠雪が確認されたと報道されていましたが、わが磐梯山もスキー場の国体コースの上は白くなっていたという話があります。現在、磐梯山は雲ですっぽりと覆われているので確認はできませんが・・・。この雨は、夕方頃まで続く予報です。

図書館前はハロウィンの雰囲気。

画像

 今日は、ハロウィン。社会問題になっているところもあるようですが、本校の図書室前の掲示もハロウィンの雰囲気で飾られています。紹介されている本はと言うと・・・・「ゆめちゃんのハロウィーン」「ミイラのラムさん」「ハンタイおばけ」「カボチャの絵本」「世界のおばけ話」などハロウィンらしいラインナップです。図書館司書補の先生が毎日勤務しているので、子ども達の足は、自然に図書室に向かっています。読書の秋、たくさん本を読んで心豊かに育って欲しいと思います。

翁島フェスティバルを振り返って(5年生学級通信『 JUMP! 』より

画像
劇 「チーム翁小5 猪苗代湖を守り隊」の様子

 先日行われた、翁島フェスティバルについての5年生の感想が学級通信『 JUMP! 』に掲載されていましたので転載します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○来年はもっとクラスを団結させて、挑みたい。もうちょっと意見がまとまると良かった。(K.R さん)
○私たち5年生は、水環境学習の発表をしました。最初の方は緊張していたけど頑張りました。わたしは、大鷹の役の所もあり、その時は恥ずかしかったけど練習の時の力を出せたので良かったです。こんどは、猪苗代湖子ども交流会の時にも発表するので、その時も頑張りたいと思います。(K.Kさん)
○わたしが翁島フェスティバルで楽しかった事は、最後の「音楽の贈り物」をうたった事が楽しかったです。みんなで心を一つにできたので、とてもいい曲になりました。そして、全校合唱は最後に良くできたのでうれしかったです。その他に3年生の発表が面白かったです。5年生の発表では早口になりがちだったのですが、良かったです。来年も頑張りたいです。(Y.Hさん)
○みんなに水環境のことを楽しく、簡単に伝えられたと思います。(N.Aさん)
○5年生の発表も上手にいったけど、笑ってしまって、後ろを振り返るとは思わなかった。6年生の発表がとても面白かった。3年生の演技力もすごかった。特にMちゃん!恥ずかしがらず面白かった。とても楽しかった。(N.Aさん)
○わたしの頑張った事は、声を大きく出すことと、「ひどい!自転車がごみになって捨ててある。他にもプラスチックや発泡スチロールなどがたくさん」の所をパソコン(映像を映し出す)が追いつかないのでゆっくり言うのを頑張りました。(F.Mさん)
○今年のフェスティバルは、静かに聞けて、それに他の学年の劇も去年より面白かったです。(S.Aさん)
○わたしがフェスティバルで楽しかったことは、みんなの発表と自分たちの発表です。みんなの発表は、笑いをとっていて面白い発表で、5年生の発表では、練習の反省を生かして楽しくできたと思います。とても楽しかったです。最後の、かたどって壁にはるのも楽しかったです。緊張したけれどみんなの発表や自分の発表を見て、フェスティバルが楽しい一日になったと思います。(N.Yさん)
○緊張したけれど、自分の力を発揮し、みんなと協力していい劇にできたのでよかったです。他の学年の発表では、みんな面白く楽しかったです。来年は最高学年なので、みんなのお手本になれるよう、精一杯頑張りたいです。(W.Kさん)
○お客さんに水環境の事を劇で楽しく教えられたので良かったです。あと、翁島フェスティバルを通してみんなの友情も高まったと思います。(Y.Sさん)
○自分の発表も上手にできたし、友達と協力してフェスティバルを成功できたと思います。他の学年の発表も面白かったです!! 11月にまた発表があるので、この機会を生かして頑張りたいです!! 私たちの発表は頷いている人がいたので嬉しかったです。楽しい一日でした!(ウォールアートも楽しかった!) (H.Mさん)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
翁島フェスティバルをしっかり自分の事としてとらえ、振り返っているところが素晴らしいと思います。最高学年として迎える来年の翁島フェスティバルが今から楽しみです。

ほけんだより11月号を発行しました。

画像

 ほけんだより11月号を発行しました。PDFファイルで添付致しますご覧下さい。

学校耳鼻科医、五十嵐先生のコラムです。

画像

 学校耳鼻科医、五十嵐先生のコラムが、ほけんだより11月号に掲載されました。PDFファイルで添付致します。是非ともお読み下さい。

授業研究を行いました。(5年生算数)

画像

 10月31日(水)5年生の授業研究会を行いました。めあては、「四角形の内角の和は?」です。分度器で測ることはできません。切り取ることも今日はダメです。さあ、どうやって調べる? 子ども達は、前時まで三角形の内角の和は、180度という学習をしています。これを使って何とかできないかと考え、四角形を一本の対角線を使って2つの三角形に分けて内角の和を求めることとしました。そして、180°+180° もしくは、180°×2として内角の和を360°と求めました。しかし、対角線2本で四角形を分けると三角形が4つできます。すると180°×4=720°となります。この違いは何だろうと言うことで学習が進んでいきました。子ども達はとても意欲的に学習し、「あーそうか、分かった。」など分かる楽しさを言葉で表現します。とても良い雰囲気で学習が進んでいると感じました。
授業の終わりに、一人一人ノートに振り返りを行いました。記載します。
☆☆☆☆☆
○どんな形の四角形でも、内角の和は、360°。2つにしても4つにしても360°なのは変わらない。(F.Mさん)
○四角形の内角の和は、三角形の内角の和を元にして求められる。(K.Rさん)
○四角形を三角形にして計算すると求められることが分かって良かったです。レベルアップできたと思います。(W.Kさん)
○四角形の内角の和は、360度になったのがすごかった。Kさん、Mさんの考えも良く、三角形にすればよい。次の勉強もこれを生かせばよい。(N.Yさん)
○四角形の内角の和は、全部360度になることが分かりました。求め方は、四角形を半分にして計算するとできました。(K.Kさん)
○四角形の和を求めるには、三角形にして考えるとできる。(Y.Sさん)
○四角形の内角の求め方は、四等分したり、三角形にしたりしてできる方法がわかった。(N.Aさん)
○台形の内角の仕方は、四角形を三角形にして計算すると良い。内角の和は、360°になる。(Y.Hさん)
○今日の四角形と昨日の三角形、次の五角形は、(   )°なので、楽しみ。(N.Aさん)
○対角線を引いて和をだしてやると良い。(S.Aさん)
○三角形の内角は四角形を三角形にして計算する。Aさんと考えが一緒だった。(H.Mさん)

連凧があがっていました。

画像

 5年生の授業研究会が終わって、廊下に出てみると校舎北側の田んぼに連凧が上がっていました。今週末のウォールアートフェスティバルに向けて、スタッフの方々が強風と激しい雨の中、準備をされていました。当日は、良い天気になることと思います。子ども達の話では、凧には子ども達の夢が書いてあると言うことでした。

今日の給食です。

画像

 10月最後の給食です。ハロウィンということでそれにちなんだデザートがついています。楽しいですね。そして、わたしのお汁の中には、星形に切り抜かれたラッキー人参が入っていました。1年生のN.Yさんのお汁の中には、クマの形のラッキー人参が入っていたそうです。調理員さん、楽しい工夫をありがとうございます。
今日メニューは・・・。
・ご飯 ・ハンバーグ ・こまつなサラダ ・牛乳 ・野菜スープ
・パンプキンパフ でした。

磐梯山初冠雪

画像

 10月31日(水)午後3時。雲に隠れていた磐梯山が姿を見せ始めました。初冠雪確認しました。