本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

修学旅行10

画像

 修学旅行第1日目、午後の2カ所目の研修は、子どもたちが本当に楽しみにしていた「東京ディズニーランド」です。
 上野公園では、多少お疲れ気味に見えていた子どもたちですが、シンデレラ城をバックに全員で写真撮影をすることすら待ちきれない様子で、目的のアトラクションめがけて一気に駆けだしていきました。

 ここでは、20時まで班ごとの行動となります。班ごとに夕食を楽しみ、アトラクションを楽しみ、買い物を楽しんでくれることと思います。

修学旅行9

画像

 修学旅行1日目、午後の最初の活動は上野公園周辺の班別研修です。
 国立科学博物館をベースに、1・2班は上野動物園、3班は東京文化会館・東京都美術館の見学を行いました。

修学旅行8

画像

 修学旅行1日目、昼食のメニューは「恐竜の足形ハンバーグ」です。
食欲ばっちりのお子さんも多く、午後に備えてしっかりと食べます。

修学旅行7

画像

 6年生は、予定より早めに上野公園に到着しました。
 公園内の「野口英世像」の前で記念撮影です。
 
 11時には、公園内のレストランで昼食を取り、午後の活動に入る予定です。

修学旅行6

画像

 さすが都会です。
車窓からは、いろいろな物を見ることができました。

修学旅行5

画像

 羽生PAの一コマです。
 
 関東地方は快晴のようです。

修学旅行4

画像

 埼玉県羽生PAに到着。トイレ休憩です……が、お土産売り場が気になる様子です。
 羽生PAは、板張りの建物が有名で、とても美しい景観のPAです。

修学旅行3

画像

 
 バスの中の様子です。

 ガイドさんから出されたクイズに答えています。どうやら○×クイズのようですね。いつもの元気な6年生の様子がうかがえます。

修学旅行2

画像

 6年生は、現在、東北自動車道を東京方面に向かっています。
 那須高原SAで休憩を取った後、佐野SAで休憩する予定でしたが、埼玉県の羽生PAにて次の休憩の予定になりました。11人は大変元気で、バスの中では、千里小学校のみなさんとの交流も行われているようです。

 11時には、上野公園に到着予定。
楽しい一日になりそうです。

 

出発です!

画像

 6年生の11人は、今日から修学旅行です。
 今朝、6:00に学校集合で、出発式を行いました。元気な朝のあいさつのあとバスに乗り込み、同行する千里小学校へ向かいました。

 今日は主に上野公園、国立科学博物館、東京ディズニーランドに行く予定です。
 

修学旅行結団式

画像

 6年生が楽しみにしている修学旅行が、いよいよ今週の木曜日・金曜日へとせまってきました。
 それに先立ち、今日の2校時目に修学旅行の結団式が執り行われました。
 はじめに、校長先生から修学旅行の意義や目的についてのお話をいただきました。そして、各班からのめあてや意気込みの発表があり、そのあとに、一人ずつめあての発表が行われました。
 子どもたちからは「公衆道徳を守り、見聞を広めたい」「友達と一層仲良くなりたい」「違う環境について学んできたい」などのめあてが発表され、大変楽しみにしている様子が伺われました。

社会科見学 ~6年生・会津の歴史を訪ねて~

画像

 4月25日、6年生の社会科見学が行われました。
 最初の見学地は大塚山の古墳でした。長い階段を上り、古代の会津を治めた人物の前方後円墳を見ることができました。
 続いては県立博物館において、一箕小学校と合同で縄文・弥生・古墳時代について学芸員さんからお話を聞きました。実際に古墳を見た後に講話を受けたので、理解を深めることができたようでした。
 その後の鶴ヶ城内の見学では、戦国時代から明治時代までの会津の様子について学習しました。早めに城内の見学を終えると、公園内の降りしきる桜吹雪の下でお弁当を頂き、休憩の時間には遊具で遊ぶ姿も見られました。
 午後1時からは再度博物館に戻り、1合升ができたわけを聞いたり、米俵、太刀、銃などを実際に手にとったりする体験ができました。大変充実した1日となりました。

卒業生感謝の会 ~ありがとうございました~

画像

 3月22日(金)、卒業式終了後、昼食会を兼ねて卒業生と保護者の皆さんが「感謝の会」を開いてくださいました。心のこもった温かな会でした。ありがとうございました。温かな心、しっかり受け取りました。

6年生教室には素敵なチョークアートが・・。

画像

 6年生教室には、担任が描いたすばらしいチョークアートがありました。
 そして・・・其処には、こんなメッセージが添えられていました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
卒業おめでとう
毎日ここで響いた笑い声が
聞けなくなるのは、少し寂しい
ですが これからのみんなの
飛躍を見守りたいと思います

これから始まる新しい生活、期待を
持つと同時に不安を感じる人もいる
と思います。
しかし、これから出会う
人が、これから出会うたくさんの事が
みんなを成長させ、豊かにしてくれる
はずです。未来は明るい。

※つかれたら翁小に来て
    想い出に浸りましょう

今日の給食(本年度最後の給食です)

画像

 3月20日(水)、今日の給食、そして本年度最後の給食です。

 今日のメニューは6年生の希望献立、内容は・・・
○にんじんごはん  ○とりの唐揚げ ○ボイル野菜
○牛乳  ○白玉汁 ○ケーキ(チョコとショートから選びます)

 6年生の皆さん、小学校最後の給食、味わって食べましたか?
 今日で、今年の給食は終了です。今年の給食は、191回ありました。
 子ども達が喜んで、好き嫌いなくいろんな物を食べることができるよう工夫していただいた調理員さんをはじめ、給食関係者の方々に心より感謝致します。ありがとうございました。

DVDにしてました。

画像

 3月17日(日)午後12時40分の天気は曇り、気温は4度。
 6年生の担任の先生が作成した6年生の思い出スライドショーをDVDにしてみました。
 卒業式には、ご来賓の皆様にも控室にてご覧いただきたいと思います。

将来の自分の姿を作りました・・・。

画像

 3月10日(日)午前9時の天気は晴れ、気温は4度。今のところ、穏やかな天気ですが、次第に崩れてくるという予報です。
 さて、写真は、6年生教室に飾られていた子ども達の作品です。野球選手、料理人など自分の目標とする将来の姿を作成しました。

校内クロスカントリースキー記録会(6年生)

画像

 そして、6年生。小学校最後のクロカンスキー記録会でした。6年生が滑るころは、気温もずいぶん上昇し、雪が解けて滑りにくかったようですがそれでも懸命に頑張る姿は立派でした。

お昼休み・・・。

画像

 お昼休み、6年生が遊んでいます。男子は、4名のはずがなぜか5名います。ようく見ると、担任の先生でした。6年生は、鼓笛隊の指導も終わり、この時期、楽しく昼休みを過ごしているようです。

猪苗代中学校説明会

画像

 1月29日(火)、午後2時20分より猪苗代中学校説明会がありました。中学校からは、校長先生と本校出身の先輩が2名来校し、中学校生活や中学校入学に当たっての必要事項を説明して下さいました。校長先生のお話は勿論ですが、先輩方のお話は、6年生にとってはとても興味深く熱心に聞いていました。説明会の後は、制服採寸もありました。中学校入学まで今日を入れてあと68日です。