本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

授業研究  ~第1回 4年生の授業から~

画像

 令和元年度、翁島小学校の第1回目の授業研究が行われました。今年度の研究主題は「算数科における『確かな学力』を身に付ける学習指導」で副題が”「数学的な見方・考え方」を働かせながら思考し、解決の過程を筋道立てて説明できる児童めざして”というもの。

 本年度、第1回目の授業は4年生でした。単元は「垂直と平行『四角形を調べよう』」で、図形の平行という性質に着目して四角形を分類する活動を通して、平行な2直線の数によって3つの仲間に分けられることを説明できる児童をめざしました。
4年生の子どもたちは、これまで、垂直という性質に着目して図形を分類する活動を経験しています。その経験を生かしながら、ペアやグループで話し合い、そして全体での話し合いで「平行」という性質に着目して四角形を分類することができました。

 授業研究が行われた日には、子どもたちが下校したあとに教員が集まり、本時の手立てがどのくらい効果があったかについて話し合い、よりよい授業づくりにむけて何度も研修を重ねています。

 第2回の授業研究は2年生です。子どもたちが「数学的な見方・考え方」を働かせながら思考したり、解決の過程を筋道立てて説明したりできるようになるよう、試行錯誤しながら本年度も研究を進めたいと思います。



鑑賞教室 ~フルートとピアノの音色にふれて~

画像

 本日の3・4校時目、フルート奏者の光永摩耶さん、ピアニストの江川龍二さんをお招きして、鑑賞教室を行いました。
 演目は、「トルコ行進曲」からはじまり、「『アルルの女』よりメヌエット」、「子犬のワルツ」「エリーゼのために」など、子どもたちも聴いたことのある曲が続き、興味深く聞くことができました。また、「パプリカ」では一緒に歌ったり、楽器の紹介やクイズで楽しんだりしました。また、最後には「翁島小学校校歌」の演奏までしてくださいました
 子どもたちは、「本物の音」にふれ、大変得がたい、よい経験をすることができました。

 ご協力いただきましたPTA教養委員のみなさま、本日は、本当にありがとうございました。


おいしい楽しい調理の力2~ゆでる調理をしよう~5年生家庭科

画像

 13日(木)5年生の家庭科で、卵とジャガイモをゆでる調理を行いました。
 どちらも、水からゆでた材料が、ふっとうしてからの時間でどのように変化するのかを観察する実習でした。それぞれ、3分・5分・10分ゆでたものを小皿にとり、たまごは15分までゆでてみました。
 子どもたちの感想は「たまごは3分でもおいしいけど、じゃがいもの3分はやめたほうがいい」「15分ゆでたたまごの黄身を食べると口がからっからになる」など。

 5年生の次回の家庭科は「カラフルコンビネーションサラダ」の実習になります。またまた楽しみです。