昨日、1月31日(木)に行ったスキー教室について掲載します。
高学年は、スキー学校の先生の御指導の下、ポールに挑戦しました。
2月1日(金)午前8時50分の天気は曇り、気温は-4度。強い風がいったん積もった雪を舞い上げ、辺りを白一色で覆い尽くしています。子ども達は、頬を真っ赤にして登校しました。写真は、今朝7時30分頃の三城潟の様子です。雪国は厳しく、そしてきれいです。
1月31日(木)午後6時の天気は曇り、気温は-1度。今日はスキー教室でした。天気が心配されましたが、とても良い環境で実施することができました。スキー教室が終わった後に子ども達に感想を聞いてみると、「つかれた。でも、とても楽しかった。」そして「上手になった。」と言うことでした。とても有意義なスキー教室になりました。もっともっと紹介したい写真もありますので、明日以降掲載致します。本日は、ここまでとします。
今日の給食です。メニューは・・・・
○ご飯 ○かつおの竜田揚げ ○ごま酢和え
○牛乳 ○かきたま汁 ○果物(はるか)でした。
尚、今日は全国学校給食週間(1月24日~1月30日)の最終日です。
学校給食週間とは・・・・こんな目的で設けられました。
約130年前,明治22年山形県の小学校で,お昼ごはんを持ってこられない子のためにおにぎりや焼き魚,つけものを出しだのが給食の始まりです。戦争中は一時給食がとだえましたが,戦後、給食が再開されたことを記念するとともに,給食について理解や関心を深めるのが目的です。
これからも、美味しく栄養を考えた学校給食のために力を注いで下さる方々に深く感謝しながら給食をいただきたいと思います。
第2回学校自己評価結果の報告です。PDFで添付致します。ご覧下さい。
1月30日(木)、各教室の様子です。みんな元気に落ち着いて生活しています。2月の学力テストまであと半月程。インフルエンザに罹患することなくしっかり準備を進めて欲しいと思います。
1月30日(水)午前10時の天気は曇り(雲が切れ青空が見えて来ました)、気温は-1度。昨日の大荒れの天気から一転、穏やかな日になりました。今日は、町内スキー大会に向けての3回目の現地練習です。良い環境で練習が出来そうです。
1月29日(火)、午後2時20分より猪苗代中学校説明会がありました。中学校からは、校長先生と本校出身の先輩が2名来校し、中学校生活や中学校入学に当たっての必要事項を説明して下さいました。校長先生のお話は勿論ですが、先輩方のお話は、6年生にとってはとても興味深く熱心に聞いていました。説明会の後は、制服採寸もありました。中学校入学まで今日を入れてあと68日です。
今日の給食です。メニューは・・・
○セサミトースト ○ブロッコリーサラダ
○牛乳 ○シチュー ○いちごのジュレ でした。
セサミトーストは、その名の通りパンの上にコマが乗ってこんがり甘く焼き上げた物です。子ども達も喜んで食べていました。今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。
坂小学校との交流の様子は新聞にも掲載されました。また、4年生の学級通信「スマイル」には、ひとり一人の交流の想い出が掲載されていましたので転載します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
○坂小学校のみなさんと一緒に雪だるまを作ったり、そり滑りをして仲良くできて楽しかったです。(N.Aさん)
○雪に穴を掘ったり、クロスカントリーを上手に教えたりして楽しかったです。(K.Gさん)
○坂小学校の友達とそり競走をしたのがすごく楽しかったです。あと。坂小学校の友達とおしゃべりがたくさんできて楽しかったです。(I.Tさん)
○最初は友達が作れるか心配だったけど、たくさん友達ができて良かったです。夏に静岡に行くのがとても楽しみです。(Y.Tさん)
○坂小学校のみなさんとクロスカントリースキーを滑ったり、そり遊びをしたことが楽しかったです。(K.Yさん)
○坂小学校の友達と一緒にクロスカントリースキーやそり遊びができてとても楽しかったです。(Y.Hさん)
○ぼくは、2日間特に、スキーやそりが楽しかったし、坂小学校の皆さんも喜んでくれたので嬉しかったです。(H.Sさん)
○坂小学校の5人の女の子達と仲良くなって、一緒に楽しく遊びました。坂小学校の男の子達とも仲良くできました。(S.Kさん)
○坂小学校の友達と一緒にスキーをしたり、ご飯を食べたりして楽しかったです。(A.Rさん)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
1月24日に宿泊した国立磐梯青少年交流の家の生活の様子です。当日、6団体の宿泊と言うことで満館の状態でした。青少年交流の家では、全部の団体が集まって朝のつどいや夕べのつどいなども行われ、各団体の紹介や、国旗、所旗の掲揚降納なども行われます。その役割は、各団体の代表者が行います。本校から代表となった子ども達もその役目を立派に果たしてくれました。
1月24日、25日、1泊2日で行われた坂小学校との交流会。追加で紹介します。25日に本校の校庭で行った雪遊びの様子です。
1月29日(火)、雪が降り続けています。午前11時、町の除雪車が来てくれました。本当に助かります。ありがとうございました。
1月29日(火)午前10時40分の天気は雪、気温は-2度。雪が降り続いています。短時間にどんどん雪が積もっています。風も時折強く吹きホワイトアウト状態です。こんな日になってしまいましたが、午後からは、中学校の説明会が予定されています。6年生の保護者のみなさん、気をつけてご来校下さい。この雪は、今日の夜まで続く予報です。
続いてアルペンスキーの練習風景です。いよいよ大会は来週です。
保護者の皆さん、今日も練習のサポートありがとうございました。
1月28日(月)、今日は、町小学校スキー大会に向けての現地練習(2回目)を行いました。まず、クロスカントリースキーの練習の様子です。今日は、横澤様、教育委員会の菅井先生に御指導いただきました。保護者の皆さんにも練習のサポートをしていただきました。ありがとうございました。
1月28日(月)、今日の給食です。メニューは・・・
○ごはん ○からあげ ○牛乳
○海藻サラダ ○みそ汁 でした。
今日も美味しくいただきました。
ちなみに1月24日(木)~1月30日(火)は、全国給食週間週間となっています。いったいどんな週間なのかは、後ほどお知らせします。