暖かさに誘われて、校庭に出てみると、花壇には、クロッカスの花が咲いていました。チューリップも大きくなって来ました。
3月27日(火)午後1時の気温は20度まで上がりました。雪どけも随分進みました。磐梯山は、青空をバックにとても美しく見えました。
東京では、例年より10日ほど早く桜が満開だとか。翁島小の桜の新芽はまだまだですが、間違いなく開花に向けて準備を進めています。翁島水族館の魚たちの動きも活発になってきました。
春のこの気持ちのよさは、寒く厳しい冬を過ごしてきた私たちにとって格別のものです。
3月25日(日)晴れ。午後2時の気温は15度。春らしい天気になりました。明日も良い天気のようです。
明日から1週間、平成29年度をしっかりまとめ、平成30年度がスムーズにスタートできるよう準備を進めていきます。
そして、卒業生のお見送り。翁島小学校では、たくさんの事を学び体験してきました。自信を持って、中学校に行っても存分に力を発揮してください。たくさんの友達と楽しい中学校生活を送ってください。そして、たまには、翁島小学校に遊びに来てください。
3月24日(土)晴れ。午後2時30分の気温は8度。外に出ると春の匂いがするとても気持ちの良い日になりました。
さて、昨日3月23日(金)に行われた平成29年度翁島小学校卒業証書授与式は、とても感動的なものでした。その様子をスナップ写真で紹介します。
3月23日(金)曇り。午前9時の気温は2度。
今日は、修卒業証書授与式です。
卒業式に先立って、8時30分から修了証書授与式を行いました。各学年の代表に修了証書を授与しました。子ども達は、立派な態度で式に臨みました。
3月22日(木)、いよいよ明日は、修・卒業式です。4,5年生の活躍で式場も立派にできました。明日の翁島小学校のピンポイント天気予報は、曇り。式の始まる午前10時の気温は4度。暖かい服装でご来校下さい。駐車場は、校舎前、体育館周り、コミュニティーセンター駐車場をご使用下さい。
3月22日(木)曇り。午後12時40分の気温は6度。
明日は、いよいよ修卒業証書授与式。平成29年度の最後の日です。そして、給食は今日が本年度の最後。6年生にとっては、小学校最後の給食です。6年生教室に行ってみると、すっかり準備ができていました。なかなか「いただきます。」にならないので、どうしたのかなと思っていると、係の仕事を終えた子達が戻ってきました。最後の給食のいただきますは、みんな揃ってからと考えていたようです。そして、みんなが揃って、W.Kさんの「給食に感謝して、いただきます。」の挨拶で食事が始まりました。小学校最後の給食、ゆっくり味わって食べて下さい。
ちなみに、平成29年度最後の給食のメニューは・・・。
・ごはん、サーモンフライ、ポテトサラダ、野菜スープ、牛乳
そして・・・ケーキでした。 ケーキは、チョコレートと生クリームのどちらかを選ぶ事ができます。
調理員さん、1年間、美味しい給食を作って下さり、ありがとうございました。
玄関の校章は、強風に飛ばされしばらく土台だけとなっていましたが、3月20日(火)新しく付け直しました。手作りで、ちょっと不格好かもしれませんが、心はたっぷり込めました。
3月20日(火)、今日のお掃除は時間を長くとっての大掃除です。6年生と一緒に行うお掃除は、あと、残り1回になりました・・・。
3月20日(火)、体育館が使えないということもあって、6年生が職員室前の通路で仲良く長縄跳びをしていました。残り少ない小学校生活の時間を惜しむかのように、わいわいにぎやかに遊んでいました。歓声の中に、子ども達のちょっぴりさみしい気持ちを感じ取ったのは私だけでしょうか・・・。
3月23日には、卒業証書授与式に先立って、1年生から5年生までは、修了書授与式を行います。こちらも大事な式です。そこで、卒業式の練習が終わった後、短い時間でしたが、1年生から5年生まで式場に残って、修了証書授与式の練習を行いました。証書のもらい方などとても上手になりました。