4月5日(木)晴れ。午後4時の気温は11度。写真は、校舎から見た今朝8時頃の磐梯山です。ここ数日、霧に包まれたようにうっすらとしかその姿が見えませんでしたが、今日は久しぶりにクリアーな姿を見ることができました。教頭先生は、この磐梯山の姿を見るとパワーが湧いてくると話されていました・・。私もおんなじです。
4月4日(水)晴れ。午後5時20分の気温は、12度。予報通り風が強くなってきました。これから天気が悪くなってくるようです。
さて、春休みは、明日1日のみとなりました。明後日は、入学式、始業式です。ベストコンディションで登校できるよう体と心の準備をしっかりしましょう。卒業生もいよいよ中学生ですね。頑張ってくださいね。
写真は、今朝の自宅付近の様子です。レンギョウや梅の花が満開です。会津もいよいよ春本番です。
環境省 「東北地方環境事務所」の「東北地方の生物多様性」のパンフレットに翁島小学校の活動実践が掲載されました。記事をPDFでアップします。
4月3日(火)曇り。午後12時40分の気温は17度。今日も暖かな日になりました。
4月の献立ができましたのでアップします。新1年生は、4月12日から給食が始まります。
平成30年4月1日(日)曇り。午後5時の気温は15度。平成30年度のスタートは、曇り空の一日でした。今年も教育目標の具現化に向けて、教職員一同、その気になって日々の教育活動に力を注いでいきたいと思います。どうか、昨年に勝るご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
トップページに平成30年度の学校経営ビジョンを添付いたします。
上の写真は、3月29日(木)の問題の答えです。翌日、3月30日の月は、少し太って満月に近づいてきました。この問題は、6年生理科の月の単元をしっかり学習するとわかる問題でした・・・。
3月31日(土)晴れ。午後2時30分の気温は、12度。今日で平成29年度は終了です。明日、4月1日からは平成30年度がいよいよスタートです。それにしても、春らしいとても気持ちの良い日です。福島市の花見の名所である花見山公園は、明日から自家用車で入ることができなくなり、本格的な花見シーズンが始まるようです。ハクモクレンやレンギョウが今満開だそうです。
暖かな陽気に誘われて、散歩してみると、アヅマイチゲやカタクリに出会いました。青紫の花は、ムスカリという花です。
猪苗代湖の自然を守る会代表の鬼多見賢様より、猪苗代湖北岸の白鳥の数のデータを戴きましたので掲載します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
平成30年3月28日AM6:00~6:30分猪苗代湖北岸の状況
堅田地区~長田地区:約300羽
長田地区~三ツ和地区:約1,000羽
蟹沢浜~: 約300羽
北岸累計 約1,600羽
今日も磐梯山は青空をバックに美しい姿を見せています。昨日ラジオを聞いていると、福島市では、桜の開花宣言がされたとか・・。校舎周辺の桜の蕾もふくらんで来ています。今年は、桜の開花も早そうです。
3月30日(金)晴れ。午後1時55分の気温は8度。前日までと比べると気温は低めですが、これが平年並みということです。若干、強い風が吹いています。
今朝、8時頃、たくさんの白鳥が学校近くの田んぼに集まっていました。旅立ちが近づき、一生懸命エネルギーを蓄えているようです。白鳥もかわいいですね。
上の写真は、昨日、3月28日の夕方の様子です。磐梯山が夕日に輝いてとてもきれいでした。
東の空には、写真の下のような月が浮かんでいました。さて、ここで問題です。この月は、これから太って満月になるのでしょうか。それとも、削れていって半月、そして、三日月になっていくのでしょうか・・・。
3月29日(木)晴れのち曇り、一時小雨。午後5時の気温は12度。今日は、午前中は良い天気でしたが、午後になって雲が広がってきました。日中は汗ばむほどに気温が上がりました。
今朝、8時頃の猪苗代湖の様子です。霧が立ちこめ、幻想的な風景でした。猪苗代湖もいろいろな姿を見せてくれます。
新3年生は、2年生の1年間を写真や文章で一冊のアルバムにまとめました。それを今日、子ども達からいただきました。とてもきれいにできていてびっくりしました。思い出のたくさん詰まったアルバム大事にします。ありがとうございました。
先生方をお見送りした後、新5年生、新6年生は、教室移動や新年度に向けたお掃除を頑張ってくれました。とても助かりました。ありがとう!!
お見送りの際のサプライズ。大桃先生は、卒業生を3年間受け持ちました。そんな先生へ自分たちの気持ちを伝えようと卒業生みんなで考えたサプライズ。それは・・・お見送りが終盤になったころ、おもむろに上着を脱ぐと、下に着ていたTシャツの胸に文字が書いてあります。13人合わせると・・「I LOVE 大桃センセイ🍑」と成りました。びっくりです。
6年生も大桃先生も4月からは新たなスタート、頑張ってください!!
離任式の後は、全校生でお見送りをしました。転退職されるお二人の先生は、子ども達一人一人と言葉を交わし、握手をしながら別れを惜しんでいました。お二人の先生が、健康でますますご活躍されることをお祈り致します。ありがとうございました。
3月28日(水)午前8時30分から離任式がありました。お世話になった先生方とのお別れの式です。
今年は、今泉教頭先生がご退職、大桃先生が転出となります。式では、お二人の先生からお話をいただいた後、新6年生のF.Yさんが、代表して先生方へのお別れの言葉を述べました。その後、新5年生のW.Kさんから教頭先生へ、卒業生のS.Wさんから大桃先生へ花束の贈呈がありました。全校生で校歌を歌い、お二人の先生をお送りしました。毎年、この時期は、寂しい気持ちになります・・。
3月28日(水)晴れ。午後2時40分の気温は18度。このところ暖かな気持ちの良い日が続いています。
児童クラブに来ている子ども達が、雪の溶けた校庭でボール遊びをしたり、まだ残っている雪で遊んだりしています。とても良い光景です。
さて、今日は、離任式と教室移動がありました。その記事を掲載します。