5月29日(月)晴れ。午前6時の気温は12度。今日は、翁島小学校は、土曜日が運動会だったため繰り替え休業日です。けがをしたり事故に遭ったりしないように気を付けて過ごしてください。さて、運動会の様子を写真を中心にお知らせします。まずは、ラジオ体操、6年生の体育委員長の指揮のもと元気いっぱい行いました。
5月27日(土)、14時50分、平成29年度翁島小学校大運動会が成功裡に終了しました。心配した天気も振り返ってみれば雨に当たることもなく、また、暑すぎることもなく一番良い条件で運動会ができたかなと思います。一つ一つの種目も楽しく、会場は大いに涌きました。
「今日の運動会は楽しかった?」帰りがけの子ども数人に聞いてみました。みんな一様に「楽しかった!」の答えが返ってきました。何よりです。子ども達にとって思い出に残る運動会になったようです。本日、子ども達に大きな声援を送って下さった皆様、そして、一緒に競技して下さった皆様に心より感謝致します。
運動会の様子については、明日以降に記事を掲載する予定でいます。
本日は、誠にありがとうございました。
5月27日(土)、午後12:45分の気温は、19度。風が少し強い状況です。朝7時30分の準備開始時には、霧雨が降るような状況で心配しましたが、入場行進の頃には、磐梯山も頂上が見え始めました。午前中は予定通り楽しく実施しました。午後の部は、間もなく、鼓笛隊の演奏から開始です。
5月27日(土)曇り。朝7時の気温は13度。天気は回復する予報なので予定通り運動会を校庭で実施致します。外にいると肌寒く感じるので暖かい服装でお出でください。沢山の方々のご来校をお待ちしています。
いよいよ明日は、「翁島小学校大運動会」です。放課後4年生以上の子ども達がテントを組み立てたり、万国旗を準備してくれたりしました。ありがとう!明日は、心に残る運動会にしましょう。子ども達は、明日に備えて早めに休むようにしましょう。
1年生が生活科であさがおの種をまきました。担任の先生から、土のお布団を優しく掛けてあげてねと声をかけられた1年生は、小さな種を袋から大事そうに出すと、ていねいに一粒づつまきました。はやく大きくなってきれいな花を咲かせるといいですね!
5月26日(金)、雨が今にも降り出しそうな天気です、雨が降る前に・・と言うことで鼓笛やよっちょれなど最後の練習、仕上げを行っていました。
明日の運動会のプログラムです。PDFで添付致します。ご活用下さい。
奉仕作業が終わると、後にはこんなに美しい環境が出来上がりました。校庭にはラインも引かれ、思わず走り出したくなります。
5月26日(金)、明日の運動会に向けて、朝6時~7時迄第2回PTA奉仕作業がありました。お仕事前の朝の貴重な時間、作業していただきありがとうございました。
校庭の草を刈っていただいたり、整地をしていただいたり、入場門、観客席作りをしていただいたり運動会に向けての環境作りを行って頂きました。
5月26日(金)曇り。(これからひと雨きそうですが、10時現在、まだ、雨は降っていません。)朝、7時の気温は16度。天気予報によると、今のところ、明日は天気は心配ないようです。大空の下、にぎやかに運動会を行いたいと思います。どうぞ、ご近所お誘い合わせの上、たくさんの方のご来校をお待ちしています。尚、座席につきましては、午前6時以降にお取り頂きますようお願い致します。互いに譲り合いながら、皆さんが良い環境で参観できますようご協力をお願いします。
翁島小学校の玄関を入ると水槽が目に入ります。金魚の水槽の横には、魚が数匹泳いでいる水槽があります。いったいこの魚は何という魚なんだろう?とずっと思って来ました。そして、そのことをこの魚を提供して下さった鬼多見さんに伺ったところ「アブラハヤ」という名前の魚であることが分かりました。水槽には、忘れないうちに名前を入れました。体の表面が油を塗ったように光っていることが名前の由来のようです。
小ぶりな内は、骨も柔らかく天ぷらやフライなどにして丸ごと食べることができるそうです。
最近、運動会の記事ばかりをアップしてきましたが、普段の授業は,当然、普段通りに行っています。運動会の練習時間は、適切な時間が計画的に取られていてとても良いと思います。短時間の練習で形が出来上がるというのは、子ども達に学ぶ構えができているからだと思います。自慢の子ども達です。
5月25日(木)小雨が降っています。朝8時の気温は16度。今日は、校庭での練習は小休止。この雨は明日まで続きそうですが、予報では運動会当日は、曇り時々晴れ。降水確率30%です。予定通りできそうです。今日、明日にかけては、体を休めながらできることをやるというスタンスで十分だと考えます。
朝、始業前、全校生と先生方が体育館に集まっていました。昨日の予行練習でもう少し練習した方が良いと話し合いに出た、返礼の仕方やラジオ体操の動きを確認していました。よりよい運動会にしようという子ども達と先生方の気持ちが体育館いっぱいにあふれていました。
リレーの様子です。これは、予行練習にはありませんでした。
昨日の練習の様子です。
そして・・・・、この日の予行練習で勝利をしたのは、紅チーム。頑張ったね。でも、白チームも本番こそ!という熱い思いでいるはずです。運動会当日の対戦が、ますます楽しみになってきました。