本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

0903校長室のつぶやき(いぬ? うさぎ?)

画像

本日、1年生担任Y教諭は、初心者研修で出張です。
補欠に入った教務主任K教諭による体育科の授業。

県教委が推奨の「運動身体づくりプログラム」です。
授業冒頭の準備運動に、各学年で取り入れています。
「イヌ走り」と「ウサギ跳び」の場面ですね。
両腕で自分の身体を支える感覚や、
逆さになる感覚を、徐々に体得していきます。

他学級を参観して戻る際に、1年生とバッタリ。
「頑張りすぎて、汗びっちょりです!」
朗らかな声が返ってきました。

0903校長室のつぶやき(選択の自由)

画像

体育科授業のお題、二つ目。
校庭で、4年生の「ハードル走」の授業です。
全長30mのコースに、ハードルが各3台配置です。
ハードル間の距離は、4種類です。
①4m ②4.5m ③5m ④5.5m
「さて、どこを選ぶ?」

各レーンを試しながら、自分に合う場所を探します。
リズミカルに跳び越えながら走ることができるか。
ちょっぴり怖さを感じる子もいるのかな・・・?
でも、互いに励まし合って、運動を続けます。

判断力・思考力を上手に使って、技能を高めます。

0903校長室のつぶやき(感触を確かめる)

画像

野口体育祭の「現地練習」です。
各種目担当の教員も出向いて指導にあたりました。

大会まで、あと一週間です。
競技場の感触を確かめるかのように、
子どもたちは入念な練習、調整を行いました。
他校の子の動きに、目を丸くしたり、
反対に、他校の子に驚きの声をあげられたり、
様々な場面で、新鮮な刺激がたくさんあります。

前ふたつの記事で、体育科の授業に触れました。
低学年で、動かすことのできる身体をつくる。
中学年で、各種目に必要な技能の基礎を学ぶ。
そして迎えた高学年では、この「現地」で、
選手として、野口体育祭に臨むことになります。
日頃の体育科授業の延長線上にあるのが、
この野口体育祭だととらえることもできますね。

大会当日まで、体調を万全にして、
自己実現の機会となることを期待したいです。

前期もあとわずか・・・

画像

9月2日(水)の6校時目は前期委員会の反省を行いました。それぞれの委員会でよかったところ(◎)もっとがんばりたかったこと(○)を話し合ったので、紹介をします。

【保健委員会】
◎新聞の取り替え・スリッパそろえ ○牛乳バケツ洗い

【体育委員会】
◎朝の活動の草むしりがよくできた。(1学期)・ラジオ体操をがんばった。
○朝の活動のライン引きがよくできなかった。(2学期)

【放送委員会】
◎はっきり、ゆっくり放送で話すことができた。
○少し早めに来てCDの準備などをしっかりしたい。

【図書委員会】
◎自分の担当の日は忘れずにできた。しっかりバーコードを読み取ることができた。
○本の整理ができなかった。

 どの委員会もしっかりと活動を行い、すばらしい前期委員会でした。残り1ヶ月です。もっとがんばりたいことを改善しながら、最後まで、よろしくお願いします。