本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

0929校長室のつぶやき(つなぐ)

画像

9月28日(月)アサザの種取りをしました。
特別非常勤講師の鬼多見賢氏の言葉を借りるなら、
次年度水環境学習の「第一歩」です。

6年生は、採取した種を大事に育てます。
そして、
次年度の6年生(現5年生)に引き継ぎます。
つないで育てたアサザを、湖に移植するのです。
これもまた、本校の誇れる伝統のひとつです。

0929校長室のつぶやき(オフショット:スイカ)

画像

アサザ種取り後、水環境センターへ戻ると、
鬼多見賢さんから、スイカのご褒美です。
今シーズン最後の収穫とのこと。貴重ですね。
この時期にスイカを食べられるとは、
ヒシ堆肥のパワーは凄いのでしょうか(笑)?

自分たちの活動(ヒシ回収)の結果、巡り合えた味
この格別な味を忘れないでほしい、と思います。

SKさんから「どうぞ」とスイカをいただきました。
彼女は、担任がスイカを切るのを手伝い、
磐梯青少年交流の家職員の方や私へのおもてなし。
さり気ない心遣い、ステキです。

0929校長室のつぶやき(全員で頑張る)

画像

「花アート」の記録担当の業者さんが、
ドローンを使って校舎全景の撮影をするとのこと。
うなずけます。まさに、今日!ですよね。

校庭では、5年生の体育科授業の真っ最中でした。
持久走記録会に向けての練習をしていました。
最後にゴールする友達を、全員で迎えていました。
持久走は自分との戦いでもありますが、
その自分を応援してくれる仲間がいるからこそ
最後まで頑張れるのです。
磐梯山も見ています・・・。

0929校長室のつぶやき(クマさん救出作戦)

画像

給食「検食」を運んで来てくれた養護教諭から、
私の「かぼちゃのシチュー」に、
「ラッキー人参のクマさんが入っている」との
ネタバレ極秘情報を入手しました。
すぐさま、発掘作業に取りかかります・・・。
無事、救出作戦成功!

わかっていてもこの喜びですから、
食べている最中に発見した子どもの喜びは・・・。
想像するこちらも小躍りしそうです。
さて、今日は誰がラッキーだったのかな?
コロナ禍でいろいろと制限のある生活ですが、
小さな喜びの積み重ねで、
前向きに生活する術を工夫することも大事ですね。

調理員さんのお心遣いに感謝いたします。
巷で言うところの忖度、ではないですよね(笑)?

0929校長室のつぶやき(卒業生の今)

画像

ん? 学校が違うと思いましたか?
大丈夫です。掲載写真は、「猪苗代中学校」です。
本日、授業研究会に参加してきました。

公開授業(数学科)は、1年2組です。
きょろきょろ探しましたよ、卒業生を。
いた、いた。この学級には、5名在籍でした。
学級の生徒数は、数えると30名。
5/30
猪苗代小、千里小と一緒になるわけですから、
自ずとこのような比率になるわけです。

学習過程で、ペア学習等の意見交流だったので、
机間に入り、簡単な会話やアイコンタクト(笑)
明るい表情を見せていたので、まずはひと安心。
全員には会えませんでしたが、他の子たちも、
きっと頑張っていることと思います。

大人数の中にあっても、自分を見失わず、
自分らしさを発揮できるよう、毎日の学校生活で
しっかりと力をつけてから、中学校へ送り出そう。
改めて、そう思いました。

追伸:
となりの1組は、公開していない「書写」でした。
ちらりとのぞくと、私に気づいた女子生徒2名が、
反応よく、キャピキャピ状態になりました(笑)
さて、誰でしょう?