本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

0210校長室のつぶやき(聴きます!)

画像

1年生の国語科の授業です。
発表をしている友達の方へ身体を向けて、
じっくりと話を聴きます。
目と耳と、そして心を使います。

みんなに注目されると、
何だか応援されているような気分になります。
話し手も、ちょっぴり自信がもてます。
発展途中ではありますが、
1年生の学びの集団は、成長し続けています。

0210校長室のつぶやき(担任の配慮)

画像

4年生の社会科では、県や市町村を学習します。
兵庫県(神戸市)の教科書例示をもとに、
世界とのつながりについて調べていました。
兵庫県は、中国やフランス、ロシアと
密接につながりがあることを知りました。
そこまでは、前段です。
事例をもとに、地域・郷土に目を向けます。
本日の課題は、「猪苗代町と世界のつながり」です。
「猪苗代町は、どの国とつながっているかな?」
「ガーナ!」(即答:笑)

「そのとおり」と言いたいのをぐっとこらえ、
担任H教諭は、キーワードで検索して調べようと、
子どもたちをパソコン室へ連れて行きました。
「国際交流」「姉妹都市」「世界とのつながり」
さて、どんな結果になったのか楽しみです。
必要に応じて、
生涯学習課社会体育係オールスターの皆様に、
出前講座の派遣要請をしましょうかね(笑)

0210校長室のつぶやき(担任の想い)

画像

前稿のタイトルが、「担任の配慮」でした。
6年生教室の入り口で発見した「想い」です。

日めくりの「卒業カウントダウン・カレンダー」
6年生全員(輪番制)による手づくりです。
今日は、担任H教諭の当番だったのでしょうか?
それとも飛び入り参加かな。

授業の中で、手に入れられる「何か」を大切に。
授業の中で、子どもたちの自己実現を図りたい。
そんな想いが感じられました。

国語「わたしたちの学校じまん」

画像

3年生は、国語の時間に「わたしたちの学校じまん」の学習に取り組んでいます。
「いろいろな学校と交流している」ことを自慢として紹介する子どもたちは、遠軽小学校や坂小学校との交流がいつからどんな理由で始まったのかを知りたいと思い、校長室を訪れました。そこで、遠軽小学校との交流は昭和57年から始まったこと、歴史ある学校と交流したいという遠軽町の人たちの願いから交流が始まったこと、実際に遠軽町を訪れたり、遠軽小学校の子どもたちが翁島小学校に来たりしたこともあったことなどを知り、とても驚いていました。
また、「水環境学習に取り組んでいること」を紹介したい子どもたちは、昼休みに5年生教室を訪れ、活動の具体的な内容を取材しました。
3年生は全部で5つの学校自慢をまとめています。この学習を通して、翁島小学校の良さを改めて見つめ直すよい機会となりますね。