本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

0212校長室のつぶやき(価値付け)

画像

今朝の朝日新聞、県内の話題を紹介する地域面。
昨年12月の駐日ガーナ全権大使様との交流を
記事にまとめていただきました。

当日の交流会への飛び込み取材は一社のみ。
大使様の後を追って来た記者魂に敬意を表します。
その後、数回、丁寧な取材を受けたのです。
昨日、「遅くなりましたが」と連絡が入りました。

担当記者さんの心にもTOUCHしたこと、
そして何より、
野口英世博士の後輩たちが、
縁あるガーナ共和国の駐日大使の目の前で、
ガーナ国歌を披露した。
そこに、価値を見出していただけたことに
感謝申し上げます。ありがとうございました。

0212校長室のつぶやき(実地練習)

画像

来週のクロカン記録会に向けて、
2・3年生が合同で練習をしています。
スキッと晴れ渡った空の下、
子どもたちは、目標をもって努力を続けています。

見てるよ、磐梯山が。
きっと、応援もしてくれていると思いますよ。

0212校長室のつぶやき(切磋琢磨)

画像

6校時目に、高学年合同でクロカン練習です。
個人のタイム計測をした授業の「締め」は、
学年対抗の「リレー競走」(ハンデあり)でした。
5年生は、11名でコース「11周」(一人一周)
6年生は、9名で「12周半」と設定しました。
写真は、スタート前の作戦タイムです。
(左が6年生、右が5年生)
「エイエイオー」やら「ヨッシャー」等のかけ声は
それぞれ下の写真です。

さて、どちらが勝ったと思いますか?
結果は・・・、「半周差」で5年生の勝利でした。
手に汗握る展開で、盛り上がりましたよ。
次回があるなら、6年生を「12周」設定にすると
よりエキサイティングなレースとなるでしょうね。

与えられた自分の役割をしっかりと果たす。
そして、勝敗が決した後には、
互いの健闘を讃え合う。それがいいんです。