本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

0205校長室のつぶやき(柔らかく)

画像

6年生の国語科で、説明文の読解に挑んでいます。
難解なイメージが先行するのでしょうか、
少し、表情が硬いかな?
二つの説明文を読み比べ、その共通点に着目する。
同時に複数の資料が提示され、それを読んだ後に
自分の考えを要求されるパターンですね。
いかにして筆者の考えを整理するかが重要です。

数名が教科書に、オリジナル加工をしていました。
マーカー、サイドラインや枠囲み、加筆 等々
視覚的な効果もあってか、
徐々に自分なりのフレームがつくられていきます。
かたいものをやわらかくしていく作業です。
個々の創意工夫で、読解力を磨く最高学年です。

0205校長室のつぶやき(今日のお題は)

画像

1年生が体育科の授業、クロカンの練習です。
町教委指導主事による体育科授業支援が入ります。
正式名称IPFP、通称「雪上版菅井塾」ですね。
本日の技能習得ポイント(お題)は、
「シュー、シュー、シュー」でした。
夢中でバタバタと走らないよ、ということです。

ストックを持って、大回りコース2周に挑戦です。
写真4枚を、マンガのコマ割り順で並べました。
「シュー、シュー、シュー」できたかな?
天気も良く、絶好の練習日和でした。

0205校長室のつぶやき(こうでなくちゃ)

画像

昼休み、校庭から歓声が聞こえてきました。
子どもたちが雪山で遊んでいました。
雪山に上がると、目線が校舎2階と同じくらい。
眺めは爽快です。

山登り、そり(意外と急斜面)、雪に埋もれる?
暗黙で、遊び内容やそのルールがあるようです。
学年関係なく遊んでいるのが微笑ましいです。
究極の、超ハイパーな「異学年交流」です。

時間を見て、互いに声をかけ合って、
校舎内に戻って行きました。
次の活動は、「清掃」です。