本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

今日も暑い日になりましたが・・・

画像

 8月5日(日)晴れ。午後1時の気温は29度。今日もい暑い日になりましたが、勝翁庭のナナカマドの葉は、赤く色づき始めました・・・。

9月2日(日)は、町民運動会です。

画像
町民運動会打ち合わせ会

 8月4日(土)晴れ。正午の気温は、27度。日中は、まだ暑いですが
、朝夕は随分過ごしやすくなってきました。
 さて、昨日、8月3日(金)午後7時より翁島コミュニティーセンターにおいて平成30年度第37回猪苗代町民大運動会翁島地区打合会が行われました。今年の町民運動会は、9月2日(日)午前9時からです。小学生の出場種目は、以下のようです。
(団体)台風の目  小中学生10名
(個人)50m走  小学1~3年 (学年・男女別)
(個人)100m走 小学4~6年 (学年・男女別)
(団体)はさんでラケット便 小学生5名
(団体)みんなでジャンプ 小中学生10名
(団体)地区対抗リレー 小学生男女各2名

 ぜひ、参加してください。プログラムもPDFで添付します。

今日の翁島農園の収穫(8/3)

画像

 8月3日(金)、今日の翁島農園の収穫です。昨日までたくさん収穫したので、今日は少なめでした。子ども達がプールに来る来週の火曜日には、もっと収穫できると思います。とれたてのキュウリやトマトのおやつを残さず全部たいらげてくれるので、とても嬉しいです。
 それから、今まで黙っていましたが、カボチャもなっています。これは、2学期、給食の材料に使ってもらおうかと思っています。

夏の日の夕暮れ

画像

 8月3日(金)晴れ。午後6時20分の気温は27度。涼しい風が吹いています。自然に大きくなったひまわりが夕風に吹かれて気持ちよさそうに揺れています。

プール開放5日目。

画像

 8月2日(木)プール開放5日目。きょうは、児童クラブの行事と重なったせいかプールを利用した子どもの数は20名といつもと比べるとちょっと少ない人数でした。本日も子ども達の安全管理にご協力いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。次のプール開放は、8月7日、火曜日です。また、たくさんの子ども達が来てくれることを期待しています。

プールの後は、新鮮で美味しいおやつをどうぞ!!

画像

 翁島農園では、毎日夏野菜が収穫されます。そして、プールの後は、おいしいおやつに変身します。昨日は・・・ちょっぴりですがトウモロコシも出ました。

今日の翁島農園の収穫です。(8/2)

画像

 8月2日(木)曇り。午前11時30分の気温は27度。昨日までの暑さが今日は一段落というところです。
 写真は、今日の翁島農園の収穫です。美味しそうなナスを収穫してきました。

プール開放4日目

画像

 8月1日(水)プール開放4日目。今日は、30人の子ども達が水遊び、水泳を楽しみました。(5年生が、お別れ会で参加できませんでした。)
今日は、2年生のH.Gさんが25mを初めて泳ぎました。これからも練習を積んで、更に力がつくよう頑張って欲しいと思います。本日、暑い中、子ども達の安全管理にご協力いただきました保護者の皆さんに感謝いたします。明日もプールは開放します。

翁島農園今日の収穫(8/1)

画像

8月1日(水)今日の翁島農園の収穫です。ナス、キュウリ、ミニトマト、トウモロコシ、スイカ、枝豆といろいろ獲れました。午後のプールの後にまたみんなで食べましょう。スイカは、5年生の畑でとれました。今日の午後行われるH.Kさんのお別れ会の時に食べてもらうようにします。

ハグロトンボ

画像

 これは、ハグロトンボです。校舎の周りにたくさん生息していてこの時期、毎日と言っていいほど校舎内に入ってきます。調べて見ると、胴体が緑色なのが雄、黒色なのが雌です。上の写真は、胴体が緑色なので雄と言うことになります。

8月1日、今日も良い天気です。

画像
今日の磐梯山。辺りは緑の海です。

 8月1日(水)晴れ。午前10時50分の気温は27度。今日も良い天気です。昨日は、火星が地球に15年ぶりに大接近すると言うことで全国各地で観察会が開かれていたようです。天気がよい日が続いているので、たまには夜空を眺めてみるのもいいかもしれません。今は、スマホをかざすだけでその方向に見える星や星座名もわかる便利な無料のアプリも出ています。(私は、スカイマップというアプリを使っています。)楽しいと思います。是非ご家族で星の観察などしてみて下さい。

きれいな花です。(インパチェンス?)

画像

 薄い紫色の花だと思っていましたが、白も入っています。きれいな色です。

プール開放3日目

画像

 7月31日(火)プール開放3日目。今日は、47人の子ども達がプールに来てくれました。暑い中、子供達の安全管理にご協力いただきました保護者の皆さんに感謝いたします。明日もプールがありますよー。

カラスとの戦い

画像

 昨日、翁島農園に野菜の様子を見に行くと、ちょうどカラスが畑から出てくるところに出くわしました。後には、トウモロコシが3本食い散らかしてありました。せっかくの作物をカラスの食べられたのでは残念です。そこで、マルチを丸めて棒につるすことにしました。(カラスに、仲間がやられている、近づくのは危険と思ってもらえることを願って。)カラスは、高い木にとまって、私が作業をしている間、鳴き続けていました。まるで、そんな手にのるか・・・と言うように。しかし、私がマルチで作ったカラスを結ぶための棒をスコップで打ち込んで大きな音をたてると危険を感じたのでしょうか、いつの間にかいなくなってしまいました。
 今、畑には、スイカやメロンがどんどんなり始めています。スイカは既に2個ほどカラスにつつかれました。カラスに見つからないように麦わらで隠しています。カラスの被害に遭わずに何とかみんなで食べられるまでに育つ事を願っています。麦わらの下にスイカやメロンがあることは、内緒にしておいて下さい。

7月は、本日で終了!

画像
本日の翁島農園の収穫です。

 7月31日(火)晴れ。午後1時の気温は29度。7月も今日で終了。早いものです。夏休みになって11日が経ちました。子ども達は、良い夏休みを過ごしているでしょうか。今日は、1時30分からプール開放です。野菜もたっぷり収穫しました。プールから上がったらいただきましょう。

校舎前の花々もとてもきれいです。

画像

 校舎前の花々もとてもきれいです。特にニチニチソウの花びらがとても大きく、きれいです。どうですか?

今日の翁島農園の収穫です。(7/29)

画像

今日、7月29日の翁島農園の収穫です。明日は、収穫をちょっと待つと、31日のプールの後に、ミニトマトやキュウリなど子ども達に食べてもらえるかもしれません。楽しみにして、プールに来てください。

夏の空が戻ってきました。

画像
土日の2日間、校庭は、たくさんのサッカー少年たちでにぎわいました。

 7月29日(日)晴れ。午後2時30分の気温は28度。逆走台風12号は、現在西日本を時速30kmほどの速さで九州に向かって進んでいます。先日の大雨により災害を受けた地域に、これ以上の被害がないことを祈るだけです。猪苗代町は、午前中は急な雨などもありましたが、午後には、夏の青空が戻ってきました。

野口家の菩提寺

画像

 7月28日(土)曇り。午前9時の気温は25度。今日は、学校近くの長照寺で小林栄先生の命日祭が午前10時より予定されています。長照寺は、小林栄先生の菩提寺であるだけでなく、野口英世博士の菩提寺でもあります。長照寺の門前には、「野口英世博士の想いで」と題して以下のような看板が建てられています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 野口英世博士の想いで
 野口家の菩提寺 長照寺

 野口家の菩提寺で、両親など一族の墓や英世の遺髪を埋葬した野口英世夫妻の墓碑があります。清作が通った三ツ和小学校長、松本順次郎先生と家族がこの寺に下宿していましたので、勉強を教わるため清作は毎日のようにこの寺の校長先生を訪れていました・・・・後略

          野口英世博士生誕のふるさとづくり推進委員会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 野口博士は、勉強をしに長照寺を毎日のように訪れていたのですね・・・。 今は、お寺の前の蓮の花がとてもきれいに咲いています。

今日の翁島農園の収穫です。

画像

 7月27日(金)、今日の翁島農園の収穫です。ミニトマトは、毎日たくさん獲れます。