今日も仙台は天気が良いようです。
6時に起床し、1班は朝食、2班は荷物整理をしています。
7時15分から2班の朝食です。
本日は、『青葉城址』『八木山ベニーランド』『八木山動物園』が主な目的地です。
夜の様子です。今日の就寝は10時。それまで、会話を楽しんだり、1日の振り返りをしたり、トランプで遊んだりしています。
とてもいい顔です。
また明日もたのしみましょう!
この時間(テーブルマナー)でなんだか1歩大人に近づく感じがするね。
と言ったら、
『いや、3歩くらい近づきました』
と返ってきました。
『美味しい~!』という声。
『(お皿)4枚持ちだ!!!』という声。
『ちょっと難しいなあ』という声。
様々な声が聞こえてきた夕食でした。
テーブルマナーについて学び、美味しい洋食をいただきました。
美味しいご飯を食べ、散策をしたら松島桟橋からマリンゲート塩釜まで松島遊覧船に乗りました。
景色がとてもよく、心地よい風でした。
途中、同じ日に修学旅行をしている緑小学校と長瀬小学校ともすれ違いました。
みんな元気です!
お昼は松島にある浪漫亭というところで食べました。
そのあとは、遊覧船に乗るまで近くを散策。
もう一度五大堂を見たり、松島限定赤べこを買ったり、それぞれの班で楽しんだようでした。
6年生は今日から修学旅行です。
出発式を終え、出発と思ったら、5年生からの『楽しんできてください』のメッセージ!
目一杯、楽しんできます!!!
野口英世博士顕彰記念 町内小学校体育祭まで、あと少しになりました。
今朝は、小雨の中、リレーの練習(朝練)に取り組んでいました。
土日と比べて大変涼しく、過ごしやすい気温のためか、とても元気よく走っているように思えました。
来たる9日の体育祭に向け、6年生の意気込みが、おたよりに掲載されていましたので、紹介いたします。
○入賞する。◎スピードを付けて向き足に気をつけて跳ぶ。(走り高跳び NAさん)
○入賞する!!◎毎日の練習すべてに力を入れる。(800m走 YCさん)
○80mHで絶対入賞する。◎振り上げ足や抜き足に気をつけて全力で走る。(80mH KYさん)
○130cm跳ぶ!◎練習で自分のだめなところを直したり、歩幅を合わせたりする。(走り高跳び ITさん)
○3m50cm以上跳び、入賞する。◎家でも積極的に外で練習し、動きをしっかり意識する。(走り幅跳び HSさん)
○入賞する。◎走り込む!!!(1000m走 KGさん)
○必ず入賞する。◎振り上げ足を横から出さないで、抜き足を意識します。(80mH ARさん)
○1m以上跳ぶ。◎ちゃんと足を上げてスピードを付ける。(走り高跳び SKさん)
○3m70cm跳ぶ。◎しっかり1歩目を出して、リズムよく助走を走って、手を上に上げて跳ぶ。(走り幅跳び YHさん)
暑い中、毎日練習にがんばって取り組んできました。努力が報われますように‥
7月9日(金)、猪苗代町税務課の方をお迎えし、6年生の「租税教室」を行いました。
6年生は、4月からの社会科の学習で「政治・経済」の分野を学習し、その中で税についての学習を行ってきました。「もし税金がなかったら」というシミュレーションを見ることにより、税の大切さ、有用さをもう一度振り返り、実感することができました。
また、授業の中で、1億円と同じ重さ、同じ大きさの1億円のダミーを持たせていただく機会がありました。子どもたちは、改めて「税」に関する考えを確認することができたようでした。