0608記事の続きです。
となりの5年生教室からも、「事例が~」との声。
こちらも説明文の学習です。
ある子の教科書に注目!
サイドラインや、色塗り、書き込み、等々
様々なカスタマイズが施されています。
大事な言葉が視覚的に浮き上がってきたり、
文の構造がとらえやすくなったり・・・。
まさに、「自分の」教科書となっていますね。
全校生による、プール清掃が行われました。
各学年の様子は別途、発信されるでしょうから、
私は、別な観点でお伝えします。
今年度、各教育活動のねらいや目的には必ず、
「かすた教育」との関連性を明示しています。
めざす児童像を共通理解の上、推進するためです。
プール清掃のねらいの一つは、
「勤労の貴さを知り、進んで働こうとする
態度と実践力を育てる。」(すなおな子) です。
「かすた」の、「(す)なおな子」をめざします。
プールサイドの除草、プール底や壁面の掃除等、
自分に与えられた役割を、黙々と取り組みました。
写真は一例ですが、
全校生のどの場面を切り取っても、
たくさんの「すなおな子」が見つかりました。
今日の2校時目はプール清掃でした。
1年生の担当は、プール東側と南側の草取りと清掃でした。
草取りの「秘密の道具」を使って、一生懸命に草取りをしている1年生たち。割り当てられた場所の草を、一本残さず、言葉どおり「ねこそぎ」きれいにしていました。
あちらこちらから「先生!こんなにすごい根っこがとれました!」とか「先生、早く来てー!すごいでしょ!」と言って、抜いた草を自慢げに見せてくれる子どもばかりで、本当にプールサイドがさっぱりときれいになりました。
長い時間でしたが、集中して草むしりに取り組んでくれました。
また新しい一面を見せてくれた1年生でした。