本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

0610校長室のつぶやき(まぶしい)

画像

本日も晴天なり。
天気が良いと、空や遠くの景色を眺めたくなります。

写真は校舎3階からの眺めです。(ベランダ側)
猪苗代湖を見ることができます。
背面の磐梯山ロケーションの押しが強いですが、
正面のキラキラ光る湖面もまた、魅力的です。

学校が再開して3週目を迎えました。
雄大な自然に囲まれ、見守られ、励まされ、
今日も子どもたちは努力を続けています。

0610校長室のつぶやき(整える)

画像

1年生の教室におじゃましました。
これから算数の授業が始まるところです。
私からリクエストをしました。
「一番よい姿勢をしてみよう。」
2列ずつ写真を撮って、お家の人に紹介するよと。

授業のはじめと終わりには、
姿勢を正して、あいさつをします。
姿勢と一緒に、気持ちも整えます。
「1年生のできるところをお見せしたい。」
担任の想いも添えて、発信いたします。

担任は丁寧に関わり、繰り返し指導をしています。

プールがきれいになりました 

画像

 6月9日、2・3校時目にプール清掃を行いました。
 
 2校時目に、1・2年生が徹底的にプールサイドを整備してくれました。
 そして、3校時目に3年生以上のみなさんで、プールの中をきれいにしてくれました。

 全校生の力を合わせ、プールをきれいにしたいという目標を持って、しっかりと取り組むことができたと思います。

 17日はプール開きが予定されています。
 今年も、晴天続きでたくさん水泳学習ができると良いですね。

今日の1年生 ~昼のパワーアップタイム~

画像

 昼休みに、しっかりと遊んできた1年生。
 13:35分からは、いつもはお掃除の時間ですが、毎週水曜日はパワーアップタイムとなります。

 今日のパワーアップタイムは算数のドリルの問題に取り組み、授業の中でしっかりと定着できなかった部分や、もう少し伸ばしたい部分をこの時間を使って補充していきます。担任と一対一で説明を聞いたり、「もっとやりたい!」という気持ちに応えてあげられたりできるように指導していきます。

 昼休みの気分から一転、メリハリをつけて学習に取り組むことができた1年生たち。

 子どもたちは、めあてを持って学習に取り組んでいます。ご安心を。

 ※ 写真は9名分のみとなってしまいました。他のみなさんの様子はまたの機会に。

IPFPの先生が指導に来てくださいました ~放課後の体力作り開始!~

画像

 翁島小学校の放課後体力作りの活動を、ようやく6月9日から開始しました。

 初日の練習には、IPFPの先生をお招きし、短時間で効果が上がる練習方法で、子どもたちの指導をしてくださいました。
 IPFPとは「Improve Physical Fitness Plan」のことで、生涯にわたる健康の保持増進及び豊かなスポーツライフの実現を図ることを目的にし、町の教育委員会から指導の先生が派遣されて指導に当たっています。

 教職員は、IPFPの先生に子どもたちの体力・競技力向上のための具体的な例や指導方法をアドバイスいただきながら、指導力の向上をめざします。

 今月は、各学年の授業でも、IPFPの先生をお迎えして指導をいただきます。教職員一同、子どもたちの体力・競技力が向上するよう、これからも研修を重ねていきたいと思います。 

きれいな低音が響きました ~5年生音楽「茶色のこびん」~

画像

 5年生の音楽の学習で、ジャズの名曲「茶色のこびん」に取り組んでいます。

 先日は、歌の練習をして歌詞の内容を変えて歌ってみました。なんと子どもたちが考えた茶色のこびんからは、緑茶・麦茶・キリ○レモ○・カルピ○ソーダ・最後にはマヨネーズ・青汁まで飛び出してきました。
 今回の音楽では、「ヘ音記号」の楽譜に取り組んでおり、低音のパートをアンサンブルオルガンを使って練習しています。
 ピアノを習っているなど、演奏が得意な子は両手での演奏にチャレンジしてもらっています。

 次回の音楽の時には、リコーダーでメロディーを演奏できるように練習し、担当を決めて合わせてみたいと思います。
 全体で楽しいメロディーが奏でられることを期待しています。
 

昼のパワーアップタイム

画像

 今年度も、子どもたちの学力向上をめざし、水曜日の昼休みのあとの時間にパワーアップタイムを設けています。

 今日のパワーアップタイムは、これまでの休業でできなかった部分を補充する時間としていた学級が多かったようです。

 高原地帯の猪苗代でも少し「暑い!!」感じるここ数日間ですが、子どもたちは、暑さに負けずがんばっています。教職員一同、子どもたちを全力で支援していきたいと思います。

メダカが産卵しました。…わかりますか?

画像

 昨年の5年生から持ち上がりで大切に飼育観察しているメダカが水槽の底の藻に卵を産みつけました。子どもたちが見つけ、別容器に移して観察することにしました。
 理科の学習でメダカの成長する様子やオスやメスの体の特徴を学習するので、卵の様子を観察しながら、孵化するまでの過程をその都度ホームページでお知らせしていきます。どうぞお楽しみに!

なかよくしようね!

画像

3年生は、「1年生をむかえる会」で渡す予定だったプレゼントを、1年生に届けました。
1年生の似顔絵を描いたカード入れです。
子どもたちは、
「どきどきするなあ。」
と言いながら、1年生教室に向かいました。
そして、一人一人に手渡しながら、
「仲良くしようね。」
と声をかけました。

さて、上の写真は3年生が描いた似顔絵です。だれの顔か分かりますか?