本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

1030校長室のつぶやき(修学旅行②:副産物)

画像

人との関わりを大事にしていると、
小さな幸せに遭遇することがあります。

八木山動物公園での出来事です。
アフリカ園の裏手、飼育舎前を通った2班4名は、
キリンと飼育員さんのやりとりを目にします。
餌をやり、赤い印の付いた棒をキリンに向けます。
キリンは、その棒の先に鼻を付けて、静止します。
不思議だったのでしょうか、しばらく観察です。
すると、飼育員さんが話しかけてくれたのです。

今やっていたのは、「ターゲット・トレーニング」
この訓練により、大型動物を移動・静止ができる。
獣医さんが、診察・採血する際にも役立つとのこと。
飼育員さんから直接、話を聴くことができました。
なんと幸運なことなのでしょう。
班の先頭を歩いていたKGくんが、聞き上手です。
「福島県から来ました。」なんて受け答え(笑)
ステキな時間でしたね。

1030校長室のつぶやき(WAF:完成宣言)

画像
2週間お疲れさまでした。ありがとうございました。

教室の窓と戸を外しました。
廊下に出て、壁画と距離をとりました。
制作の最終調整に入った浅野さん・・・。
最後の、絵が語る「声」に耳を傾けます。

蛍光灯を消し、
自然光を採り入れた中で、確認をします。

「完成です。」
令和2年10月30日(金)13時20分
画家 浅野友理子さんが、ゴールを迎えました。

1030校長室のつぶやき(WAF:これが好き)

画像

朝、4年担任のH教諭が、
浅野さんと交流のアポイントをとっていました。
私もその時間帯に同席しました。

前稿で紹介した「サツマイモ」を含めると、
四方の壁、そして天井と、絵に囲まれた状態です。

「どの絵が好きかな?」
H教諭は、子どもたちに質問をします。
「この壁の絵が好きな人?」
子どもたちは、それぞれ意思表示をします。

ぐるりと見渡して、
お気に入りの絵を見つけているようです。
一人一人が、自分で「トリミング」をして、
唯一の作品を額装している、そんな感じですね。

1030校長室のつぶやき(WAF:語り手)

画像

昨日29日(木)、修学旅行からの帰校後に、
浅野さんの制作現場を訪問しました。

2日間経過後の「アフター」は・・・、
一番の特徴的な変化は、「手」の出現です。
手? 子どもたちの手が、天井に描かれました。
アサザを植える手です。
交流に訪れた3年生の手をモデルにしたとのこと。

各学級ごとに浅野さんとの交流があったようです。
1年生からの折り紙のプレゼントがありました。
(1年担任からの掲載記事もご覧ください。)
5年生は手紙をパソコンで作成したようです。

教室入り口の足元の壁には、「サツマイモ」です。
昨日、1・2年生が収穫したものです。
夏のスイカと、秋のサツマイモの対比が素晴らしい。

本校の誇れる諸活動を、
壁画が具体的に物語ってくれています。

1030校長室のつぶやき(修学旅行①:楽しみ)

画像
最初の目的地「松島」 うわっ、逆光だ!

校長として、修学旅行の総括的な内容を
ぽつりぽつりと発信してまいります。

常識とマナーの範囲内で、自分の楽しみを見出す。
私が6年生に与えた指示は、これでした。

親もとや学校を離れた、ちょっぴり遠い地での
非日常的な生活の中で、如何にして楽しむか?
水族館、遊覧船、遊園地、動物園、ホテル泊 等々
当然ながら、楽しい場所ばかりなのです。
その中で、「自分だけの」楽しみを見出せれば良し!
その時、その瞬間での、自分の判断や行動を、
後から振り返って、じんわりと味わってほしい。
そんな想いでした。

五大堂の橋の上、左側1列で対面通行をする。
瑞巌寺の本堂内、注意書きを読んで脱帽をする。
伊達政宗歴史館の館内ノートに感想を残してくる。
「ガチャガチャ」不具合を、店側に交渉する。
遊園地ゴーカートで壁に激突、大クラッシュ!
ホテルの浴槽、お湯と水の調整が難しい・・・。

迷いや失敗もよい経験、貴重な財産です。

1030校長室のつぶやき(日常との再会)

画像

修学旅行から戻ってまいりました。
その内容については、徐々に発信していきます。

今朝の様子です。
太陽は出ていますが・・・寒いです。
その状況下で、半袖半ズボン!の1年生が、
勢いよく校庭に出てきて、マラソンを始めました。

2日間の不在ではありましたが、
この子どもたちの元気さに再会すると、
「戻ってきたなあ」と実感いたします。

修学旅行20~帰校式~

画像

6年生は修学旅行から帰ってきました。

みんな元気です。

おつかれさまでした!ゆっくり休んでください!!

今日の1年生~ウォールアート~

画像

今日はウォールアートの製作現場に見学に行きました。

中に入って近くで見たり、質問をしたり・・・。

学校に彩りを加えてくれた浅野さんにささやかなプレゼントを渡しました。

修学旅行19

画像

楽しかった修学旅行も終盤。

今から帰ります。

修学旅行18

画像

八木山動物園では、たくさんの動物たちに癒されて楽しみました。

修学旅行17~八木山動物園~

画像

お昼ご飯を食べ、最後の目的地は八木山動物園です!

修学旅行16~八木山ベニーランド~

画像

八木山ベニーランドに着き、楽しんでいます。

修学旅行15~杜の都青葉城址~

画像


修学旅行14~朝食~

画像

昨日の夜と今日の朝に検温をしました。全員、平熱です。

写真は、2班の朝食の様子です。

修学旅行13~おはようございます~

画像

今日も仙台は天気が良いようです。

6時に起床し、1班は朝食、2班は荷物整理をしています。
7時15分から2班の朝食です。

本日は、『青葉城址』『八木山ベニーランド』『八木山動物園』が主な目的地です。

修学旅行12~夜が楽しい~

画像

夜の様子です。今日の就寝は10時。それまで、会話を楽しんだり、1日の振り返りをしたり、トランプで遊んだりしています。

とてもいい顔です。
また明日もたのしみましょう!

修学旅行11~3歩くらい近づきました~

画像

この時間(テーブルマナー)でなんだか1歩大人に近づく感じがするね。
と言ったら、
『いや、3歩くらい近づきました』
と返ってきました。

『美味しい~!』という声。
『(お皿)4枚持ちだ!!!』という声。
『ちょっと難しいなあ』という声。

様々な声が聞こえてきた夕食でした。

テーブルマナーについて学び、美味しい洋食をいただきました。

修学旅行10~テーブルマナー~

画像

これから夕食です。

修学旅行9~本日の宿到着!~

画像

先ほど、本日の宿『ANAホリデイ・イン』に到着しました。
18時半から夕食です。

修学旅行8~仙台うみの杜水族館~

画像

仙台うみの杜水族館でショーを観たあと、班別で行動しました。お土産も買ったようです。