本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

たくさんの表彰、受賞報告がありました。(全校集会)

画像

 11月12日(月)の全校集会では、読書感想文・作文コンクール、野口科学賞などたくさんの表彰を行いました。14名の子ども達が表彰を受けました。また、喜多方市の柔道大会で2位に入賞した3年生のI.Hさんの受賞報告もありました。子ども達の大活躍、とても嬉しい事です。

学校評議員会を行いました。

画像

 11月12日(月)午前11時より学校評議員会を開きました。4名の評議員さんにお出でいただき、授業参観をしていただいたり、給食を食べていただいたりしながら学校運営について貴重なご意見をいただきました。校内環境が整ってきた、きれいになってきたとお褒めの言葉もいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

本当でした・・。

画像

 11月12日(月)、今日もザリガニの話で恐縮です。上の写真は、今朝のザリガニの水槽の様子です。金曜日と違っていることが分かりますか?・・・そうなんです。脱皮した殻がどこにも見当たりません。・・・そうなんです。きっと土日で食べてしまったのです。ザリガニが脱皮した殻を食べるというのは本当でした。このことを1年生のs.kさんに話をすると、「先生! ダンゴムシも脱皮した自分の殻を食べるんですよ。」と教えてくれました。 これは、真実なのでしょうか。

読書BINGOカードがスタートしました。

画像

 子ども達にたくさん本を読んでもらいたいと思い、図書の担当の先生がBINGOカードを考えました。グッドアイディアです!カードに書かれた本を読むと穴をあけることができます。BINGOになれば豪華景品ゲットです!

今週も元気いっぱいスタートしました。

画像

 11月12日(月)、欠席0。今週も元気にスタートしました、3生は、早速団子工場の見学に出発。

青空が広がっています。

画像
空には、ひつじ雲・・・。

 11月12日(月)午前10時45分の天気は晴れ。気温は10度。暖かいです。青空の下、1年生は体育です。まずは、いつものように身体作りプログラムから・・。絶好の体育日和です。

見不知柿

画像

 見不知柿畑には、まだまだ柿がたわわに実っており、収穫の真っ最中でした。

体育館のもみじです。

画像

 11月12日(日)午前9時45分の天気は曇り。気温は9度。会津若松市は、時折太陽も顔を出し、穏やかで比較的暖かな日になりました。体育館の紅葉は、そろそろ終わりという感じでしたが、モミジが真っ赤でとてもきれいでした。

山々の紅葉も今が盛り

画像

 11月10日(土)午後3時の天気は曇り、気温は12度。立冬は過ぎましたが、比較的暖かな日が続いています。自宅から見える山々もずいぶん紅葉が濃くなりました。今朝は、強い風が吹き、窓から見える枝には、ほとんど葉っぱがなくなってしまいました。

子ザリガニ、脱皮成功!

画像

 1年前から育てている子ザリガニが、昨日脱皮しました。もう何回目の脱皮でしょうか。今回も、登校してきた子ども達がいち早く気がつきました。脱皮した殻は、水槽の右奥に脱いであり、当の本人は、湯飲み茶わんの中。脱皮した殻を食べることで、新しい殻が丈夫になると言うことだったので、そのままにしておきました。今朝、水槽を見ると、右奥にあったはずの抜け殻が、左奥に移動しています。間違いなく食べているようです。

4年生のみなさん、きれいな歌声、ありがとう!!(野口英世誕生祭)

画像

 11月9日(金)野口英世博士誕生祭は、午前10時より、野口英世記念館至誠館で行われました。翁島小の4年生は、誕生祭で野口博士の歌を歌うことが伝統となっています。たくさんの方々の前でちょっと緊張気味でしたが、きれいな声で歌ってくれました。4年生のみなさんご苦労様でした。

今日は、野口英世博士の誕生祭です。

画像

 11月9日(金)午前9時20分の天気は曇り。気温は16度。今日は、野口博士の誕生祭が至誠館で行われます。4年生が、参加します。
♪ 明治9年の菊の節、野口英世ぞ 生まれたる~

ウォ-ルアートに囲まれた図工室で・・・。

画像

 3,4校時、ウォ-ルアートの描かれた図工室で、3年生が工作をしていました。「きれいな絵に囲まれて、楽しい」「くまがちょっとこわいな・・。」いろいろな感想が聞かれますが、世界に一つだけの芸術に囲まれた図工室で、創造力豊かに楽しい作品をたくさん描いたり作ったりして欲しいと思います。

今朝の磐梯山です。

画像

 11月8日(木)午前11時20分の天気は曇り。気温は13度。太陽が隠れているせいか寒いです。今朝の磐梯山の頂上には、大きな雲がかかっていました。

クラブ見学~3年生~

画像
いろいろ体験できました!

今日のクラブ活動は、3年生のクラブ見学です。各クラブのメンバーは、3年生にクラブの魅力を伝えるために計画を立てました。スポーツクラブは「サッカー」。科学・工作クラブは「スライム作り」。家庭クラブは「ポップコーン作り」です。3年生は各クラブを回り、楽しく活動することができました。さあ、来年はどんなクラブにする?

きれいな景色に見とれました。

画像

 11月7日(水)、学校だよりを回覧していただくよう各地区の区長様にお願いに行きました。学区内を回って見ると至る所できれいな紅葉に出会いました。(久しぶりにカメ丸とも出会いました。)思わず写真を撮りましたので掲載します。

アイディア貯金箱、こんなきれいに展示されています。

画像

 先日掲載したように、子ども達のアイディア貯金箱が、写真のようにきれいに野口英世の里郵便局に展示されています。栗田先生が撮影して来て下さいました。郵便局に行かれる際は、是非ご覧下さい。

野口博士の歌を聴かせてもらいました。(4年生)

画像

 11月7日(水)、4年生の始業前の様子です。今日は、水曜日なので、パワーアップタイムの時間です。4年生も学習プリントに一生懸命取り組んでいました。そのあと、今週金曜日に行われる野口博士の生誕祭に4年生は代表で参加し博士の歌を披露するので、歌を聴かせてもらいました。頭声的な発声できれいな歌声でした。生誕祭当日が楽しみです。頑張れ!4年生!!

11月7日、今日は、立冬。

画像

 11月7日(水)午後3時40分の天気は曇り。気温は14度です。今日は立冬。暦の上では冬を迎えました。しかし、暖かいです。しかも今朝は、写真のように天気が良かったのです。

愛校活動その2 ~全学年~

画像
1年生は一生懸命です。上学年は、さすがに作業が早いです。

昨日に引き続き、愛校活動が行われました。今日は、天気も良く外の活動するにはぴったりの日になりました。1年生はチューリップの球根を植えました。3、4年生は、花壇の整地を行いました。5、6年生は、花壇の整地と球根植えを行いました。みんな短時間で、集中して作業をすることができました。きれいな花が咲きますように。