1校時目、1年生教室をのぞいてみると、「国語」の授業中。絵から見つけたことを発表していく学習をしていました。真剣な態度で、本気で学習に取り組む様子にびっくりしました。すごいです!1年生!!
2校時目は、猪苗代警察署員の方、交通安全協会翁島分会の皆さんを講師に迎え交通教室を行いました。まず、警察署員の方から6年生を代表してT.Tさんに「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が授与されました。
その後、1,2年生は、安全に歩行する学習を、3~6年生は自転車の安全走行を学習しました。自分の命は自分で守る力をしっかり身に付け、今年も交通事故「0」で過ごしたいと思います。
交通教室の前に、町の自転車屋さんが、子ども達の自転車を点検して下さいました。点検する中でねじが緩んでいるような時は、ねじを締めるなどの作業も行って下さいました。子ども達が、点検カードを持ち帰りますので、修理が必要な箇所がある時には、修理して安全に乗れるようにしてください。点検していただいた自転車屋さんに心より感謝致します。ありがとうございました。
4月11日(水)曇り。午前11時30分の気温は、12度。今日は、交通安全教室があるので、自転車を押しながら、または、お家の方に運んでいただいたりしての登校になりました。交通量の多い道路を横断するときは、交通安全協会の皆さんや地域の方々が見守って下さいました。ありがとうございます。
太陽の陽ざしが暖かく感じる昼休み。3年生は、担任の先生と校庭に出て、石の下を見たり、草むらを探したり、何をしているのかと思っていると、ダンゴムシやカエルを見つけて手にとるなど、楽しそうに遊んでいました。暖かくなって、生き物も活動を始めているようです。
4月10日(火)晴れ。午後5時40分の気温は12度。今日はとても良い天気でした。ちょっと寒かったですが・・。校舎南側の校庭の桜のつぼみの先が、赤っぽくなってきました。
4月9日(月)今日から給食が始まりました。平成30年度記念すべき(?)最初の給食の献立は以下のようでした。
・ご飯 ・ポークカレー ・牛乳 ・フレンチサラダ ・果物(オレンジ)
1年生は、4月12日(木)から給食が始まります。
4月9日(月)1校時目。教室を回って見ると・・・。学級会でこれからのことを決めている学年、国語の勉強が始まった学年など様々ですが、どの学年も落ち着いた雰囲気で学習がすすめられていました。
4月9日(月)今日から本格的に平成30年度、第1学期のスタートです。1年生を入れた通学班も新しくなって元気いっぱい登校して来ました。
4月9日(月)曇り。午後12時30分の気温は6度。肌寒い日です。
写真は、今朝の様子です。
写真1・・・昨日の雪が残っていました。
(町内の市沢地区は、20cm程の積雪だったそうです。)
写真2・・・近所のお宅のハクモクレンがきれいです。
写真3・・・校庭のこぶしも花が咲き始めました。
写真4・・・今朝の桜のつぼみです。ここ2,3日寒いので、開花にはもうちょっとと言うところです。
4月8日(日)曇り。午後5時20分の気温は2度。今日は、雪がちらつくような時間もあり、肌寒い日でした。
でも、自宅近くの桜は、満開まではいきませんが随分咲いてきました。
4月7日(土)曇り。午前7時30分の気温は、7度。今日のお昼ごろは、90%の確率で雨が予想されています。
昨日、児童下校後に職員写真を撮影しました。15名の『平成30年度チーム翁島』です。よろしくお願いいたします。
そして、平成30年度入学式。たくさんのご来賓の皆様、保護者の皆様に見守られながら、元気いっぱいの13名が入学しました。皆さんが入学してくるのを翁島小学校のみんなが首を長くして楽しみに待っていました。明日と明後日は、土曜日、日曜日でお休みですが、来週から元気に登校して来て下さいね。
月曜日は、にこにこ笑顔のみなさんと元気に挨拶をすることから始めましょう。楽しみです・・・。
入学式に先立って、転入された先生の着任式、その後始業式を行いました。
着任式では、転入された大越教頭先生、羽田先生、そして司書補の宇南山先生からあいさつをいただきました。その後、6年生のS.Rさんが歓迎の言葉を述べました。本年度の翁島小学校の教職員は、昨年より1名増えて15名になりました。
着任式の後は、第1学期の始業式を行いました。式の中で、担任の先生を発表しました。子ども達は、わくわくどきどきの表情でじっと発表を聞いていました。今年も一人一人しっかり目標を持って、担任の先生と楽しく学習して、良い1年にしましょう!!
今日、4月6日(金)から4月15日(日)は、「春の全国交通安全運動期間」です。スローガンは、『守ろう!交通ルール。広げよう思いやりの輪。』です。今日も、子ども達の登校時には、地域の皆さんが大勢交通指導をして下さっていました。ありがとうございます。
入学・進級する子ども達に向けて、担任の先生は、それぞれに黒板にメッセージを書いて迎えていました。担任発表がある前、子ども達は、黒板の字を見て、そして、メッセージの内容を考えて、担任の先生が誰かをワクワクしながら予想した事でしょう。
4月6日(金)曇り。午前11時30分の気温は、16度。今日は、入学式でした。今朝の、新入生を迎える前の校舎の様子です。
明日は、平成30年度始業式・入学式です。日程は、以下のようです。
8:35~8:50 転入職員着任披露式・第1学期始業式
10:00~ 入学式
11:20 下校 (スクールバス 11:30 発)
新2年~新6年生は、いつも通りに登校(午前8時15分まで)
新入生は、受付が、午前8時50分から午前9時10分です。
※ 天候が下り坂です。翁島小学校のピンポイント天気予報は曇り。入学式が始まる午前10時の気温は13度と予想されています。寒くない服装で登校、ご来校ください。
いよいよ、翁島小学校の平成30年度が幕を開けます!
暖かさに誘われて、昼休みに校庭を歩いてみると、昨年植えたパンジーやビオラがきれいに咲き、プランターに植えられたチューリップは、1本だけ咲いていました。(チューリップは、何色から咲くのか調べた事があります。チューリップの歌の順番に 『・・・♪ あか、しろ、きいろ どの花みても ♪・・・ 』 だという説があるようです。その時は、ホントかなと思っていましたが、確かに今年始めて咲いたチューリップの色は、赤でした。)桜のつぼみは、かなりふくらみ、あと少しで咲きそうです。ふきのとうもかなり丈が伸びています。今年の春は、暖かな日が多く、植物の成長も早いようです。