本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

鼓笛隊①

画像

 素敵な衣装を着て鼓笛隊演奏。午後のオープニングを飾りました。

綱引き(PTA・一般、全校児童)

画像

 そして、運動会の定番種目。「つなひき」です。力が入りました。きっと今頃筋肉痛の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

大玉だよ全員集合(全児童・保護者)

画像

 全校児童。保護者が力を合わせての大玉転がし。紅白、力が均衡。結局は引き分けとなりました。

5,6年団体(翁小ひっぱりハンティング)

画像

 中央におかれたタイヤや、ロープ、棒などを自分の陣地に多く持ち込んだチームの勝ち。昔の運動会の種目は、多くがこんな激しいものでした。よく見ると、ひとりで複数を相手に頑張っている子もいます。最後まであきらめずに頑張っていました。

大当たり一等賞!(交通安全協会の皆様)

画像

 交通安全協会の皆様も競技に参加してくださいました。走り方も整然としていてかっこいいです。
 なお、交通安全協会の皆様には、運動会終了後、来るべき自転車安全走行競技大会に向けて、校庭にコースを作っていただきました。ありがとうございました。

紅白応援合戦

画像

 紅白応援合戦は、甲乙つけがたい勝負となりました。見てください、子供達のこの真剣な表情を!

3,4年チャンス走(五輪の色ってどんな色?)

画像

 3,4年生のチャンス走です。カードの指令に従ってゴールを目指しました。

1,2年生の玉入れ、そして、地区対抗玉入れ。

画像

 地区対抗の玉入れと1、2年生の玉入れです。地区の方々は、童心に帰って笑顔いっぱいの玉入れとなりました。1,2年生の玉入れは、みんな一生けん命。玉を入れた後は、後片付けも競技に入っていました。つまり、1回戦は、たくさん玉を入れたチームの勝ち。2回戦は、早く後片づけをして整列したチームの勝ち。勝敗は、引き分けでした。

きょうの おみやげ なあに?

画像

 来年、翁島小学校に入学する子供達と、もっと先に翁島小学校に入学する子供達の種目です、おやつに向かって笑顔いっぱいで走りました。

宝拾い(来賓・老人クラブ)

画像

ご来賓の皆様、老人クラブの皆様による宝拾いです。

徒競走③(3,4年生)

画像

3,4年生は100m走。力強い走りです。

徒競走②(1,2年生)

画像

 1年生は、50m。2年生は70m走りました。

徒競走①(5,6年生150m走)

画像

 まずは、5,6年生の徒競走。150mを力いっぱい走りました。

では・・。翁島小学校運動会の様子をお知らせします。

画像

 5月29日(月)晴れ。午前6時の気温は12度。今日は、翁島小学校は、土曜日が運動会だったため繰り替え休業日です。けがをしたり事故に遭ったりしないように気を付けて過ごしてください。さて、運動会の様子を写真を中心にお知らせします。まずは、ラジオ体操、6年生の体育委員長の指揮のもと元気いっぱい行いました。

翁島小学校運動会、楽しく、にぎやかに終了!ご協力ありがとうございました。

画像
閉会式の様子です。

 5月27日(土)、14時50分、平成29年度翁島小学校大運動会が成功裡に終了しました。心配した天気も振り返ってみれば雨に当たることもなく、また、暑すぎることもなく一番良い条件で運動会ができたかなと思います。一つ一つの種目も楽しく、会場は大いに涌きました。
 「今日の運動会は楽しかった?」帰りがけの子ども数人に聞いてみました。みんな一様に「楽しかった!」の答えが返ってきました。何よりです。子ども達にとって思い出に残る運動会になったようです。本日、子ども達に大きな声援を送って下さった皆様、そして、一緒に競技して下さった皆様に心より感謝致します。
 運動会の様子については、明日以降に記事を掲載する予定でいます。
 本日は、誠にありがとうございました。

運動会、予定通り進んでいます!

画像
子ども達と地域の皆さんによる入場行進

 5月27日(土)、午後12:45分の気温は、19度。風が少し強い状況です。朝7時30分の準備開始時には、霧雨が降るような状況で心配しましたが、入場行進の頃には、磐梯山も頂上が見え始めました。午前中は予定通り楽しく実施しました。午後の部は、間もなく、鼓笛隊の演奏から開始です。

予定通り校庭で運動会を実施致します!

画像
準備が始まりました。

 5月27日(土)曇り。朝7時の気温は13度。天気は回復する予報なので予定通り運動会を校庭で実施致します。外にいると肌寒く感じるので暖かい服装でお出でください。沢山の方々のご来校をお待ちしています。

いよいよ明日は、翁島小学校大運動会!

画像

 いよいよ明日は、「翁島小学校大運動会」です。放課後4年生以上の子ども達がテントを組み立てたり、万国旗を準備してくれたりしました。ありがとう!明日は、心に残る運動会にしましょう。子ども達は、明日に備えて早めに休むようにしましょう。

あさがお種まき

画像
水をあげています。はやくおおきくなあれ♪

1年生が生活科であさがおの種をまきました。担任の先生から、土のお布団を優しく掛けてあげてねと声をかけられた1年生は、小さな種を袋から大事そうに出すと、ていねいに一粒づつまきました。はやく大きくなってきれいな花を咲かせるといいですね!

雨の降る前に・・・。

画像

 5月26日(金)、雨が今にも降り出しそうな天気です、雨が降る前に・・と言うことで鼓笛やよっちょれなど最後の練習、仕上げを行っていました。