写真は、2月1日 快晴の様子です。
124年ぶりの2月2日の節分に、
拙稿「校長室のつぶやき」シリーズが、
ネタ探しの奔走を経て、500号を達成しました。
右欄カテゴリの「職員室より」、「学校行事」に次ぐ
第3位の発信数ですので、満足の結果であります。
(スミマセン。自画自賛です。)
NPBの通算本塁打数なら、歴代十傑入りですね。
「300号に寄せて」にも記載しましたが、
「校長発」メッセージの立ち位置を維持することに
こだわりつつ、鋭意発信に努めてまいりました。
その意図をひと言で表現するとするならば、
「本校の強みを生かす」です。
野口英世博士の「母校」という宿命を楽しみつつ、
素直にたくましく成長していく児童の姿(過程)を
タイミング良く伝えたいと、常に考えてきました。
「つぶやき」ですが、実は、強力な主張です(笑)
また、校内の教育活動のみならず、
外的な教育資源を意識的に取り上げています。
◇ 猪苗代湖の水環境学習
◇ WAF(ウォールアートフェスティバル)
◇ オリンピック・パラリンピック教育
◇ 共生社会ホストタウン事業 等々
それらの効果は、大なるものがありましたから。
本校の存在意義に付随して、自然とやって来る
様々なベクトル(資源)に、価値付けをしたい。
それが、「母校」に勤務する校長の役目だぞと、
いつも自分に言い聞かせています。
2021/02/02 07:52
|
投稿者:翁島小学校管理者
カテゴリ:
校長室より