9月6日(木)晴れ。午前10時の気温は22度。ここ数日、頂上が見えなかった磐梯山も、今日はその姿を全て見せています。
翁島小さな親切広め隊が、児童クラブに飾ってもらっているミニひまわりが、一輪、かわいらしい花を咲かせていました。
北海道の地震、大変な事が起こりました。
学校だより11号を発行しました。PDFファイルで添付します。ご覧下さい。
9月6日(木)、折りしも北海道で震度6強の地震が発生した今日、本校に於いては、地震を想定した避難訓練を実施しました。地震発生→机の下にもぐる→地震が収まった段階での避難経路の安全確認→避難、と言った一連の動きを訓練しました。子ども達は、放送や担任の先生の話をよく聞いて、速やかに避難できました。
大きな地震の際は、勿論、生命第一、状況によりますが、校庭への避難、落ち着いた段階で翁島コミニュティーセンターへの避難という形になります。
大きな地震発生の際は、コミニュティーセンターへお迎えをお願いします。
9月6日(木)今日の給食のメニューは・・・
・ごはん、サンマの南蛮漬け、五目きんぴら、牛乳、みそ汁でした。
みそ汁の具は、なす、たまねぎ、にんじん、ねぎ、ごぼう、カボチャでした。 カボチャは、翁島農園で獲れた物です。
図書委員会で開催した「読書マラソン」の表彰が、本日の朝の時間に各学年の教室で行われました。1~3年生、4~6年生でたくさん読んだ人には賞状が、20冊以上読んだ人には手作りのメダルが、参加した人には参加賞として手作りのしおりが図書委員の皆さんから手渡されました。
データによると、今年は例年になく図書室から借りた本の冊数が多いそうです。「本は心の栄養です」とはよくいったもので、体の大きさには限界がありますが、心の大きさは無限大です。ぜひ、小学生のうちにたくさん本を読んで豊かな心を育てていって欲しいものです。
9月6日(木)、今日も爽やかな青空の下4年生から6年生で陸上練習に取り組みました。大会は、来週の水曜日、9月12日です。