臨時休業16日目です。翁島小学校の児童の皆さん、元気ですか?
明日は登校日となります。短い時間ですが、みなさんの顔を見ることを楽しみにしています。
本日は『博士の日』らしいです。1888年のこの日に日本人初の博士号が授与されたことから博士の日になったようです。
みなさんは常に野口英世博士からの遺訓を胸に学んでいますね。
昨年度の3学期、「翁博士」が翁島小学校の児童からたくさん誕生しました。口の開け方や声の大きさがとてもよく、相手に言葉をきちんと伝えられた児童に、校長から贈られた称号です。
そのお題は今、覚えていますか?
5月7日『博士の日』に、復習してみてはいかがですか?
							
								きょうも おべんきょうがんばりましょう。
きょうは「お」です。おきなしましょうの「お」ですね。
「お」
① 1のへやのなかにせんをかきます。
② 1のへやから3のへやにむかってたてせんをかき、さんかくをかくようにして4のへやでまるをかくようにはらいます。
③さいごに、2のへやのせんをかきます。さいごまで きをぬかずにかきましょう。
「お」のつくことばはたくさんあります。
「お」とうさん、「お」かあさん、「お」じいちゃん、「お」ばあちゃん、「お」にいちゃん、「お」ねえちゃんなど、かぞくのよびかたが たくさんはいっています。
あたりまえになっているかぞく。
もしもいなくなったら、かなしいですね。
いまは かぞくをまもるために、てあらい・うがいをわすれずにしましょうね。
							
								 4月22日より継続していた臨時休業も、本日で16日目となりました。
 明日8日は登校日になります。
 久しぶりの学校ですが、みなさん元気に過ごしていましたか?
 明日の持ち物は、以下のとおりです。
 ○検温カード
 ○今までの課題
 ○筆記用具
 ○図書室の本(返却して新たに借りることができます)
 ○上履き
  新しい課題が配付されますので、上記のものをランドセルに入れ、持ってくるようにしてください。また、マスクの着用を忘れずにお願いします。
 先日もお願いしましたが、授業日ではありませんので、保護者の方の判断により、感染等が心配な場合には登校させなくても構いません。その場合、新しい課題については担任が後ほど郵便受け等にお届けいたします。
							
								 本日、「猪苗代湖の自然を守る会」のみなさんから、マスクをいただきました。
 
 水環境学習で本校の非常勤講師も務めている、鬼多見賢さんを中心に手作りをしてくださいました。
 全校児童分の70枚を寄贈してくださいました。
 明日の登校日に子どもたちに配付いたします。本当にありがとうございました。
							
								 善意のお心遣いが続きました。
 臨時休業中で、家にこもりがちな子どもたちにと、南ヶ丘牧場さんからお菓子をいただきました。
 全校のみなさんに、一人一袋ずつ、全員分いただきました。
 明日の登校日に子どもたちに配付いたします。
本当にありがとうございました。
							
								 臨時休業に入る前日、5年生のY,Tさんに「先生、教室のメダカのお世話、ぼく達に代わってよろしくお願いします。」とバトンを託され、この休業期間中は毎日様子を見ていました。悠々と泳ぐ姿を見ていると世間の雑踏が嘘のようです。
 子どもたちが普通に登校できる日が来ることを願うばかりです。
							
 
		 ログイン
ログイン