本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

4年生 整理の仕方1

画像

今週後半から、いよいよ学校が再開します。私も、いつもの元気な声を待ち遠しく思っています。
 さて、今日から「整理の仕方」教科書28ページのお話をします。すでに予習として問題に取り組んでいる4年生もいると思いますが、もう一度考えながら取り組んでみましょう。

 はじめに28ページの表に整理しましょう。「けがの種類」の表は、けがの種類についてまとめる表なので、「けが調べ」の「けがの種類」(写真ではピンク)を見て整理します。
【注意すること】
 ①一つ一つ上からチェックしながら表に入れていきます。
 ②「レ」や「正」を使いながら、『チェック忘れ』や『かさなり』がないようにします。
 ③すべての整理が終わったら、表に数を記入していきます。
 ④「合計」まで忘れずに書くこと。

 ※同じように、「けがをした場所」についても表に整理しましょう。

4年生 整理の仕方2

画像

教科書28ページの表は、「けがの種類」や「けがをした場所」を表にまとめたものでした。だから、例えば『けがの種類はすりきずが多い』や『けがをした場所は校庭が多い』ということは分かりますが、『どんなけが(種類)が、どんな場所で多いか』のように、種類や場所を一度に知ることはできません。

 そこで、『どんなけが(種類)が、どんな場所で多いか』が分かるように、教科書29ページの表を使って整理しましょう。

今度は、「けが調べ(4月)」の表から、2つのことを見つけます。
①表の一番上をみて、「けがの種類」と「けがをした場所」の2つを調べましょう。
②一番上は「打ぼく(種類)」、「体育館(場所)」ですね。
③次に、「けがの種類とけがをした場所(4月)」の表で、2つのことが当てはまる所をさがし、「正」を書いていきましょう。
④「チェック忘れ」や「かさなり」が内容に「レ」を書きながら整理しましょう。

※他も同じように「けがの種類」と「けがをした場所」の2つを確認しながら整理しましょう。

第15回 ひらがなのおべんきょう ~し~

画像

さあ きょうも がんばりましょう。

きょうは「き」です。 「さ」に にていますね。

① 1のへやから2のへやにせんをかきます。すこしななめですね。
② おなじく 1のへやから 2のへやにせんをかきます。①とおなじくらいのながさですね。
③ 1のへやから4のへやにむかって せんをひき、はねます。
④ ③ではねたところと つながっているきもちで 3のへやでやさしくせんをかきます。

「き」ときいて せんせいは どうぶつを そうぞうしました。

「き」つね。
「き」りん。
「き」つつ「き」。

みなさんは なにを そうぞうしましたか。

ことばから そうぞうしたり、 どくしょをしたり そうぞうりょくをゆたかにしましょう。

0519校長室のつぶやき(もうすぐ学校②)

画像

「動物を探せ」クイズの2日目です。
昨日の動物はわかりましたか?

さて、
今回の動物は、第1回目の動物のすぐ近くにいます。
大きな箱の中に、住んでいます・・・。

大きい数の筆算を考えよう(2)ー3年生ー

画像


【漢字の形と音・意味】―6年生―

今日は、漢字の学習です。


・我々の要求が認められた。
・プロ野球のリーグ戦が始まる。
・けが人は、無事に救助された。


「求」「球」「救」は、漢字の形に着目すると、「求」の部分が共通してします。また、「キュウ」と読みます。このように、同じ部分をもつ漢字は、形ばかりでなく音も共通する場合があります。

では、問題です。

○[ ]に当てはまる漢字を(     )から選びましょう。

①  ( 化 ・ 貨 ・ 花 )

・ 文[  ]を伝承する。
・ 校庭の桜が開[  ]した。
・ 蒸気機関車が、[  ]物列車を引っ張る。

②   ( 静 ・ 清 ・ 晴 ・ 青) 
・ 細心の注意をはらって、手紙を[  ]書する。
・ 冷[  ]な判断で、物事に対処する。
・ あの[  ]年は、銀行に就職した。
・ [  ]天なので、洗濯物を干す。
                     

【自主学習でレベルアップ!】―6年生―

画像

自主学習ノートは毎日取り組んでいますね。
自主学習とは、自分のために、自分で内容を探し、自分で進んで行っていく学習です。

4月に、ノートは誰かに見せると思って【見せるノートづくり】を行ってください、
と伝えました。さあ、自分の自主学習ノートはどうでしょう?
誰にでも見せることができるノートになっていますか?

3つのことを必ず記入しましょう。

① 日付 ← 学習の足跡を残すためです。
② めあて ← 自分の目標を立てて取り組みます。
③ まとめやふりかえり ← 取り組みを自分の言葉でふりかえります。

【 自分で計画を立てて、取り組み、その取り組みを振り返り、次に生かす。】
この流れで、自分を成長させる力をアップさせてください!

※ 1日1ページではなくてもOK!どんどん、取り組んでください!
確実にこなすことは、とても素晴らしく、大切なことです!
さらに、ひと工夫したり、プラス1の努力もしてみてください。必ず、自分の成長に必ずつながります。

保健室から

画像

≪保健室から翁小児童のみなさんへ~生活リズム~≫

登校日まで今日を入れて2日になりました。生活リズムは崩れていませんか?身体の健康だけでなく、心の健康を保つためにも生活リズムは大切です。

・ 夜寝る時間、朝起きる時間はだいたい毎日同じになっていますか?
・ 朝昼晩の1日3食をしっかり食べていますか?
・ 食後の歯みがきをしていますか?
・ TVやゲーム等メディア漬けにならないように気を付けていますか?

「算数科予習プリント」…水の体積はどうやって求めるのだろう? 「容積」って!?何だろう?

画像

「水の体積の求め方」は、わかりましたか?
「体積」と「容積」のちがいはわかりましたか?
課題提出まではまだ少し時間があるので、じっくり考えて、
水の体積(容積)を求めてみるといいですね。