本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

『可能性は無限大!!』

画像

臨時休業23日目です。翁島小学校の児童のみなさん、ご飯は食べていますか?ついついお菓子に手が伸びてしまうところですが、我慢も大切です。

***************

好き嫌いを決める前に
やってみる
勝手に自分で
可能性をせばめない

***************





自分があまり好きではなくても、向いていることもあります。
「好きなこと」と「得意なこと」はちがうこともあります。



まわりの人から進められたとき、少しでも興味があればまずはやってみましょう。
もしかすると自分の夢につながるするかもしれません。




【参考文献:子どもに伝えたい20のことー人生を変える名言集ー】

国語辞典に出てくる見出し語の順番 解答編  -3年生ー

国語辞典にならんでいる見出し語の順番は、分かりましたか?
 
1 ① たいこ ② かりる  ③ たいやき
     答え・・・( ② )→( ① )→( ③ )

言葉(見出し語)は、五十音順にならんでいます。①と③は、1字目と2字目は同じなので、3字目でくらべると、「こ」の方が先になります。

2 ① かめ   ② カード
    答え・・・( ② )→( ① )

「のばす音」は、「あ・い・う・え・お」におきかえます。「カード」は「かあど」になるので、2字目が「あ」になり、「め」より先に出てきます。

3 ①  ばらばら  ②  はらはら  ③ ぱらぱら
     答え・・・( ② )→( ① )→( ③ )

清音(せいおん)「は」→濁音(だくおん)「ば」→半濁音(はんだくおん)「ぱ」の順でならんでいます。

4 ① からす ② がいこく
答え・・・( ② )→( ① )

1字目は、「か」と「が」ですが、同じ「か」行のなかまと考え、2字目でくらべます。「ら」と「い」なので、「がいこく」「からす」の順番になります。

休ぎょう中にたくさん国語辞典を引いて、なれてくださいね。

第12回 ひらがなのおべんきょう ~さ~

画像

きょうも おべんきょう がんばりましょうね。

きょうは「さ」です。

① 1のへやから2のへやにむかって、ななめにせんをかきます。
② 1のへやから2のへやと4のへやのあいだをめざして、せんをひき、はねます。
③ ②のせんとみえないせんで つながっているきもちで 3のへやから4のへやに
  やさしくせんをかきます。
さいごは とまります。

「さ」のつくことばは たくさんありますね。
さけ         2もじ
さんま        3もじ
さんすう       4もじ
さくらんぼ      5もじ

6もじの「さ」からはじまることば みんなは おもいつくかな?

ほかのひらがなでも かいだんみたいに つくれるね。

【対称な図形 アルファベット編 】ー6年生ー

画像


【対称な図形 たしかめよう】―6年生―

画像

教科書22ページの答えです。



対称の軸をかくときは、「なんとなくこの辺かな?」ではなくて、

『対応する2つの点を結ぶ直線は、対称の軸と垂直に交わる』
ことや、
『対称の軸と交わる点から対応する2つの点までの長さは等しくなっている』
ことをしっかり確認しましょうね!




昨日のアルファベットの問題には挑戦してみましたか?

① 「B」…字体にもよりますが「B」は下のふくらみの方が上のふくらみよりも大きいのです。しかし、それを抜きにすると、1の線対称な図形となります。

② 「H」…これは線対称な図形です。対称の軸は、「二本」あります。点対称な図形でもあります。

③ 「W」…これも、線対称な図形です。

④ 「Z」…これは、点対称な図形です。

4年生 折れ線グラフ3

画像

4年生のみなさん、こんにちは。今日は「折れ線グラフ」の3回目です。
 今日のお話は「グラフの読み方」です。

 折れ線グラフを見ると、グラフの線が右上↗にのびたり、右下↘にのびたりしていきます。グラフのかたむきのちがいを見ていきましょう。

「グラフの線が↗にのびるということ」
2月から8月にかけて、グラフが右上↗へのびていきます。これを気温と合わせて読み取っていくと、
2月…6度
3月…9度
4月…15度
5月…19度
6月…23度
7月…27度
8月…28度
と、変化していきます。2月から8月にかけて、気温が高くなっていきますね。つまり『気温が高くなっていくとグラフは右上がり↗になる』と言えます。

「グラフの線が↘にのびるということ」
 8月から12月にかけて、グラフは右下↘へのびていきます。これを気温と合わせて読み取りましょう。
8月…28度
9月…25度
10月…19度
11月…14度
12月…9度
 8月から12月にかけては、気温が低くなっていきます。『気温が低くなっていくとグラフは右下がり↘になる』と言えます。

「グラフの線が水平→にのびるということ」
 グラフの線は、右上がり↗や右下がり↘だけでなく、水平→のときもあります。「1年間の気温の変化(神戸)」を見ると、1月と2月がそれにあたります。これを気温と合わせて読んでいくと
1月…6度
2月…6度
と、同じ気温なのが分かります。つまり『前と変化がないとき、グラフは水平→にのびる』ということが言えます。

 グラフをよく見ると、上がり方やさがり方で「かたむき方」にちがいがあります。温度と合わせて読み取りましょう。
「7月~8月(赤い線)と3月~4月(青い線)のちがい」
 7月~8月と3月~4月は、同じように右上がり↗ですが、かたむきにちがいがあります。
2つのちがいを見ていきましょう。
①7月~8月
 7月は27度、8月は28度です。2つの気温のちがいは1度です。
②3月~4月
 3月は9度、4月は15度です。2つの気温のちがいは6度です。
つまり『前の月との温度のちがいによって、かたむきが変わる』と言えます。
「7月~8月」は1度ちがいなのに対し、「3月~4月」は6度ちがいです。ちがいの大きい「3月~4月」の方が、かたむきが大きくなります。

 明日は、いよいよグラフをつくる学習になります。がんばりましょう。

0514校長室のつぶやき(フィードバック)

画像
本日、校舎3階からの眺めです。

家庭学習へのご支援、ありがとうございます。

来週の月曜日、5月18日は、課題の提出日です。
お時間をつくっていただき、ご来校ください。
職員室の窓越しで構いませんから。
また一週間分の課題をお渡しいたします。
(物々交換ですね・・・。)
ご足労をおかけいたしますが、お願いいたします。

担任は、子どもたちの努力、成果を丁寧に把握し、
適切な評価を伝えるよう、努めてまいります。

【美文字をめざして!】―6年生―

画像

漢字の学習は進んでいますか?


提出された漢字のノートの中に、字がとても美しいノートがありました。紹介をします。


一画一画がていねいで、字の濃さや文字の大きさが適切です。


字がきれいだと、人に与える印象はとても良くなります。
「お!このノートはいいな!」と思いながら、丸を付けました。


達筆ではなくてもいいんです。『文字は丁寧に書く』習慣を、ぜひ付けてください。

明日は、「工夫しているな!」という漢字ノートを紹介します。