11月3日(金)晴れ。午後6時の猪苗代町の気温は11度。今日は、暖かい一日でした。11月3日は、晴れの特異日とされていますが、本当に今日は良い天気でした。月もとてもきれいです。明日が11月の満月です。
ちなみに、11月3日以外で晴れの特異日とされているのが・・・
1月16日、3月14日、6月1日、10月16日、そして11月3日だそうです。
11月2日(木)晴れ。午前11時50分現在の気温は12度。暖かい日です。陽気に誘われてか、来春に向けて植えたパンジーにキタテハが来ていました。校庭では、6年生が体育の授業でサッカーをしています。子供達と渡辺先生の楽しそうな声が響いています。木々は、赤や黄色に紅葉し見事です。秋が深まって来ました・・・。
11月1日(水)晴れ。午前7時の気温は4度。今季最低気温です。
草木には霜がおり、太陽の光で溶け出し輝いています。1年生は、延期になっていた南ヶ丘牧場に行けるのを楽しみにしてます。
10月31日(火)曇り。午前9時30分の気温は6度。昨日は、翁島フェスティバルの繰り替え休業日でした。今朝、出勤すると、磐梯山に雪が降ったことに気づきました。今季2回目です。今回は、スキー場まで白くなっています。猪苗代の里に雪が降るのも間もなくでしょう。子供達は、今日も元気に校庭を走りました。
10月29日(日)雨。 午前8時の猪苗代町の気温は11度。
先週に引き続き台風が接近しています。22号です。今日、明日は、お休みですが気を付けて過ごしてください。
さて、28日(土)に行われた翁島フェスティバルについて引き続き、お知らせします。まずは、2年生の出し物です。2年生は、「お話聞いてね」という出し物でした。11名全員が語り部になり、神話「いなばの白うさぎ」と猪苗代町の民話「手長・足長」を語りました。お馴染みのお話ですが、一人一人の声の大きさ、話す速さ、身振り手振りを入れた話し方、そして、手長、足長では、「・・・そこいらじゅうから いっぺえ 雲をかぎあづめで あいづでえらに あめふらせだだど・・・。(そこら中から、いっぱい 雲をかき集めて 会津平に 雨をふらせたたそうだ)」など上手に会津弁を入れながら語る話に観客は引き込まれました。まさに「見事!!」の一言です。 最後は、おとなしく、座布団に座ってお話をしていた元気な2年生が、じっとしていられなくなり、「よさこい」を踊るという演出で、こちらも1年生と同じく、舞台狭しと踊りまくりました。素晴らしい演技に惜しみない拍手が送られました。
6年生が、算数の勉強をしている足元にピンクのきれいな花が咲いていました。調べて見ると、イモカタバミという名の花ではないかと思いますが、間違いないでしょうか。
10月26日(木)、先日に引き続き、保護者の野口様より、トルコキキョウをいただきました。今週末に翁島フェスティバルが控えているので、とてもたすかりました。とてもきれいです。児童玄関が明るくなりました。ありがとうございました!
10月25日(水)曇り。午前10時30分の気温は10度。
子供達も教職員も、今週末の翁島フェスティバルに向けて忙しい日々を過ごしています。そんな中ですが、今日は、本校で算数の授業研究会があります。授業を公開する学年は、3年生と6年生。準備万端整いました。休み時間に3年生の教室をのぞいてみると、いつものようにみんな何やら仲良く話をしながら過ごしています。6年生教室をのぞいてみると、こちらも良い雰囲気で過ごしています。ふと見ると教室を掃いている子がいました。今日は、たくさんの先生方が参観にいらっしゃるので、きれいにしてお迎えしようということでした。素晴らしい!!
今日の子供達の下校時刻は、1,2,4,5年生が、11時55分。授業を公開する3,6年生が14時30分です。
それから・・・。今日は、うれしい知らせが届きました。現在、産休でお休みしている養護の先生が、昨日、無事、男の子を出産されたそうです!! おめでとうございます!!
10月24日(火)、3,4年生は4校時目に合同でALTの先生と一緒に英語の学習をしました。スクリーンに映し出されるキャラクターの指示(勿論英語です)に合わせて、立ったり座ったり、手をふったり、鼻を押さえたり笑顔いっぱいで活動していました。
10月24日(火)、昨日、台風のため休校でしたから、子供達は3日ぶりに元気に登校しました。今日は、火曜日なので朝は全校マラソンタイムです。元気いっぱい走っていました。
明日、25日(水)には、北会津地区(会津若松市、磐梯町、猪苗代町)の算数の先生方が本校に集まって、3年生と6年生の授業を参観する研究会があります。また、土曜日、28日(土)には、翁島フェスティバルがあります。今週も忙しい週になりますが、元気いっぱい全力でがんばりましょう!!
10月24日(火)晴れ。午前10時20分の気温は11度。秋晴れの気持ちの良い日になりました。
10月23日(月)翁島水族館(?)に新しい仲間が入りました。ザリガニの赤ちゃんです。体長5mmほどです。五十嵐先生が自宅から持って来て下さいました。うまく撮影できませんでしたが、とてもかわいいですよ。あした、学校に来たときに見て下さい。
10月23日、台風21号のため、猪苗代町の小中学校、こども園、児童クラブは、今日はみんなお休みになりました。子供達は、授業がありませんが、自主学習を進めたり教科書をよんだり読書をしたりして計画的に過ごしてください。不要な外出を避け、河川、湖等には近づかないようにしましょう。
先生方は、いつも通り勤務し、事務処理をしたり、午後からの就学時検診の準備をしたり、今週末の翁島フェスティバルの準備をしたりしています。
10月23日(月)曇り。午前10時20分の気温は11度。
台風21号は、午前9時45分現在いわき市北東約80kmの海上を北東に時速75kmのスピードで移動中と言うことなので、再接近の時刻は過ぎた模様です。ただ、超大型であること、台風通過後も強風、大雨に注意が必要であることからまだまだ油断はできません。翁島は、現在雨は降っていませんが、強い風が木々を揺らしています。磐梯山は牧場付近まで低く雲が覆い、その雲は東に流れています。
10月22日(日)静かに雨が降っています。午後1時20分の猪苗代町の気温は15度です。
超大型の台風21号が、明日福島県に最接近するということから、その対応について、先ほど教育委員会から以下のような指示が出されました。保護者の皆様には、メールでお知らせしたところですが、本HPにも掲載いたします。
1.明日、10月23日(月)は休校とします。
2.児童クラブも実施いたしません。
尚、明日の午後、翁島小学校で予定されている就学時検診につきましては、予定通り実施いたします。該当するお子さんや保護者の皆さんは十分に気を付けてご来校ください。
子供達には、河川等には近づかないように、また、不要な外出は避け、自宅で自主学習を進めるなどして過ごすようにご指導よろしくお願いいたします。
私の自宅近くの体育館には、大雨に備えて消防自動車が数台待機しています。被害が出ないことを祈るばかりです。
10月21日(土)曇り。午前9時20分の気温は15度。超大型の台風21号が近づいています。天気予報では、大雨と強風に注意するよう呼びかけています。現在、猪苗代町はとても静かですが、これから大雨や強風の恐れがあります。
昨日、メール配信しましたように、10月23日(月)につきましては、給食は行いません。ただ、授業をどうするかについては、町教育委員会が明日、日曜日に判断すると言うことなので、その後、メールでお知らせ致します。 台風が去るまで、十分気をつけてください。
10月20日(金)雨のち曇り。午前10時30分の気温は11度。昨日よりは暖かくなりました。台風21号が接近中、週明けが心配です。
学校だより第13号を発行しましたので、PDFファイルで添付致します。
クリックしてご覧下さい。