本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

キッザニア東京での活動が開始しました。

画像

東京は、とても良い天気です。
午前10時50分、キッザニア東京での活動が開始しました。
キッザニア東京は、一つの町のようです。

花の東京に着きました。

画像

午前10時20分、 渋滞もなく 花の東京に着きました。 バスの窓からは、スカイツリーや富士山も見えます。

羽生パーキングを出発します

画像

午前9時30分、埼玉県羽生パーキングを出発しました。羽生パーキングは、昔風の雰囲気のあるパーキングでした。

バスの旅

画像

バスの中では、ビンゴゲーム中。とてもにぎやかです。

那須高原 トイレ休憩です。

画像

午前8時、那須高原到着。一回目のトイレ休憩です。バスの旅、楽しんでます。

修学旅行元気に出発しました

画像

6時10分、 全員元気に修学旅行に出発しました。写真は出発式の様子です。 お見送りありがとうございました。

今日から6年生は修学旅行です。

画像

 6月7日(木)曇り。午前5時45分の気温は15度。今日から1泊2日で6年生は、東京千葉方面に修学旅行です。楽しい思い出をたくさん作ってきたいと思います。心配された雨も何とかなりそうです。

交流会に向けて・・・。

画像
低、中、高学年に分かれて交流の内容を話し合いました。

 本校の子供達は、年に3回、猪苗代支援学校の子供達と交流会を行っています。今日、6月6日(水)午後3時半より猪苗代支援学校の先生方が来校され、本校の先生方と交流会に向けての打ち合わせを行いました。今年もよい交流会になるようアイディアを出し合いながら活発な話し合いが行われました。第1回目は来月の4日の七夕集会です。今からとても楽しみです。

きれいな花で玄関が明るくなりました。

画像

 6月6日(水)五十軒の区長様よりシャクヤクとカラーの花をいただきました。早速、用務員さんが玄関に飾ってくださいました。玄関がぱっと明るくなりました。区長様、ありがとうございました。

昼休み・・鉄棒にはたくさん子供達が集まっています。

画像

 昼休み、今日も校庭ではたくさんの子供達が遊んでいます。特に子供達が集まっている場所は、ジャングルジムと鉄棒でした。
 鉄棒は、経験上あまり人気がない器具だと思っていましたが、本校では、たくさんの子供達がぶら下がったりくるっと回ったりして楽しそうに遊んでいます。とても良いことだと思います。授業で鉄棒をやっておもしろいと感じているのでしょう。また。鉄棒の下にマットを敷いたり、逆上がり補助器などを設置しているのも人気の秘密だと思います。
 低学年のとなりの高い鉄棒では、鉄棒の得意な5年生のKさんが、連続前回りの技を披露してあこがれの的となっていました。きっと、Kさんのようになりたいと鉄棒の練習に励む子が増えることでしょう。

1時間目の授業の様子(1年、3年)

画像

 1時間目、授業の様子を覗いてみました。どの学年もいつも通り落ち着いた雰囲気で学習に励んでいます。
 写真は、1年生と3年生の授業の様子です。どちらの学年も子ども達が積極的に発言し授業が進んで行きます。

今日は、曇り。

画像

 6月6日(水)曇り。午前9時47分の気温は18度。今日は、昨日までの天気とうって変わって曇り。明日から6年生は、東京方面に修学旅行だというのにちょっとお天気が心配です。 
 さて、今日も自転車部は朝の練習を行いました。交通安全協会翁島分会からは、二瓶さんが指導に来て下さいました。ありがとうございました。

プール清掃(3~6年)

画像

 6月5日(火)3~6年生がプール掃除を行いました。先日、1,2年生がプールの周りの掃除をしてくれましたので、主にプール内の清掃を行いました。土や松の葉などで汚れていたプール内ですが、横一列になってデッキプラシで磨いたり、壁面を磨いたりすることでピカピカのプールになりました。これから水を入れていよいよ水泳シーズンの幕開けです。梅雨時期は、若干気温が下がるため実際に入れるのはもう少し後になるかと思いますが、今年の水遊びや水泳の自己目標をしっかり決めて、何が何でも達成するという強い気持ちで頑張りましょう。
 プール掃除、ご苦労様でした・・・。

授業案の検討会(教員研修)

画像

 6月4日(月)、放課後の時間を使って、先生方は授業について話し合いを持ちました。今回は、6月15日(金)に予定されている2年生の算数の授業についてです。県や全国学力テストなどの問題を見ると、単なる計算問題などだけではなく、問題について自分の考えを説明していく問題が出ています。言い換えると、現在、求められている学力は、そうした問題に対応できる力であると言えます。こうした問題を解く力を子供達一人一人につけるために日ごろの授業をどのようしていけばよいか、熱心に話し合いが持たれました。
 2年生の後は、6年生の授業研究が予定されていてます。11月までにはすべての学年で授業研究を行う予定です。
 日程等、詳しくは、本ホームページにおいてお知らせいたします。都合がつけば、是非参観してください。
 

保健委員会から・・(全校集会より)

画像

6月4日(月)の全校集会において、保健委員会から発表がありました。
内容は、熱くなってきて汗をいっぱいかき、そのままにしておくと、あせもができることもあるので、ハンカチやタオルでよくふき取ることが大切であること、それから、熱中症の症状やその恐ろしさ、それを防ぐためにどうすればよいかなどについてでした。
 保健委員会は、この日に向けて、何度も練習をし全校生に言いたいことがよく伝わるよう練習をしてきました。とても良い発表でした。今年も健康に夏を過ごしたいと思います。

整理した花壇に、花の苗を植えました。(1年生)

画像

 6月4日(月)、1年生は、先週整理した花壇に、サルビア、マリーゴールドなどの花の苗を植えました。これらの花は秋まで楽しめる花です。大事に育てます・・・。

火曜日は全校ランニング

画像

 自転車部が練習をしていると、校庭に全校生がぞくぞく集まってきます。今日は、火曜日。朝の全校ランニングの日です。「先生!10周目です!」1年生のKさんが声をかけてくれました。

自転車部、安全走行練習。

画像

 自転車部は、登校すると直ぐに校庭で安全走行の練習を行いました。
 担当の先生方の他、猪苗代町交通安全協会翁島分会の皆さんも指導に来て下さっています。ありがたいことです。
 自転車部の皆さん、頑張ってください。

気持ちの良い青空が広がっています・・・。

画像

 6月5日(火)快晴。午前9時17分の気温は22度。今日も朝からハルゼミが鳴いています。
 青い空には、筆で描いたような雲が浮かび、飛行機雲が磐梯山に向かって一直線に伸びています。
 今日は、延期していたプール清掃を3~6年生で行います。

なかよしパスポートを使って・・・

画像

 1年生は、4月の1年生を迎える会で3年生から「なかよしパスポート」をプレゼントされました。詳しくはわからないのですが、このパスポートは、3年生に渡すとその3年生と仲良く遊ぶことができるというものらしいです。1年生は、パスポートを大事にとっておいたのでしょう。運動会も終わって昼休みが自由に遊べるようになったこ時期に、それを活用して3年生と遊ぶことにしたようです。サッカーをやったり、追いかけっこをしたり、鉄棒の技を教えてもらったり、一緒にジャングルジムに登ったり楽しそうに遊んでいました。しかし、まだまだ、1年生はパスポートをたくさん持っています。これからも3年生と仲良く遊べそうです。よかったね。3年生の皆さん、1年生をよろしくお願いします。