本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

水質調査の前に・・・。(4年生総合的な学習の時間)

画像

 6月28日(木)雨のち曇り。午後4時40分の気温は22度。今日も蒸し暑い日でした。
 さて、明日、4年生が猪苗代湖に流入する河川の水質調査を初めて行うということで、今日は、その準備の学習を行いました。
 授業内容は、猪苗代湖の水質の状況を教えたり、明日調査に行く「綿場の塘」や「高橋川」の位置を地図や実際に校舎3階窓から確認したりしました。その後PHについて実験を通して指導しました。PHは、6年生の理科で出てくる内容なのでちょっと難しいかとも思いましたが、全員「よくわかった!」と言ってくれました。明日は、調査に行く前に、あと1時間、水質を調べるためのDO、COD、透視度などについて、子供達全員に実験してもらいながら指導したいと思います。
 今年、先生方の間では、授業の振り返りをしっかり行いましょうと話し合っています。そこで、この授業でも最後に、全員の子供達に分かった事や感想などを書いてもらいました。紹介します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ わかったこと
◎酸性、中性、アルカリ性などがあることがわかった。(K.Yさん)
◎水道水のPHはアルカリ性に近く、水槽の水は酸性に近かった。
                         (K.Gさん)
◎今日の勉強で分かった事は、鉄やアルミを溶かす液体があることがわかった。(I.Tさん)
◎アルカリ性はアルミをとかして、酸性は鉄をとかすことが分かりました。(N.Aさん)
◎アルカリ性はアルミをとかして、酸性は鉄をとかすことが分かりました。
                       (A.Rさん)
◎PHは、「酸性」「中性」「アルカリ性」があることが分かりました。
                       (H.Sさん)
◎アルカリ性はアルミを溶かすと聞いてびっくりしました。(S.Kさん)
◎酸性は鉄を溶かしてアルカリ性はアルミホイルをとかしました
                     (Y.Hさん)
◎「酸性」「中性」「アルカリ性」があることが分かった。(Y.Tさん)

 子供達は、鉄やアルミが強酸性や強アルカリ性の水溶液にとけたことにびっくりしたようです。少し、補足指導が必要なことが子供達の記録から分かりました。明日指導します。

☆学習感想
◎「綿場の塘」の場所やPHとかも勉強できて、きょうみがわきました。
                          (H.Sさん)
◎明日の水質検査でPHやDOの事を知りたいです。(A.Rさん)
◎水槽の水や水道水の事でよく分かりました。(N.Aさん)
◎水のことや川のことが良く分かって勉強になりました。(I.Tさん)
◎じっけんで鉄やアルミをとかす物があるのはすごくおもしろかった。
                          (K.Gさん)
◎アルミをとかした実験がおもしろかったです。(K.Yさん)
◎ぺーハーやシーオーディー、透視度や酸性、中性、アルカリ性があることを知りました。もっと知りたいなと思いました。(S.Kさん)
◎PHを調べるときは酸性、中性、アルカリ性で調べるのを知りました。
                       (Y.Hさん)
◎酸性は鉄をとかして、アルカリ性はアルミをとかすことができるのはすごいと思いました。(Y.Tさん)

 さあ、明日以降の体験で、さらにどんなことが分かるか、どんな疑問が新たに湧いてくるか楽しみです。