5月27日(日)晴れ。午後12時15分の気温は20度。今日は、磐梯山の山開きが行われています。
さて、昨日の運動会の記事をアップします。まずは、徒競走。5,6年生は150m走でした。
5月26日(土)平成30年度翁島小学校大運動会が盛大に実施されました。その様子をアップしたいと思います。
まず、開会式です。開会式では、1、2年生が立派に開会、閉会の言葉を述べました。6年生の紅白代表が立派に誓いの言葉をのべました。
町長様、議会議長様、区長会長様、PTA会長様よりご挨拶をいただきました。暑い中でしたが、子ども達はとても良い姿勢で式に臨んでいました。
そして、この運動会では、予想していなかったことが起こりました。それは、後ほどお知らせいたします。
5月26日(土)晴れ。午前6時50分の気温は12度。
本日の運動会は、予定通り翁島小学校校庭で実施いたします。
入場行進開始は、午前9時です。
児童の皆さんは、通常通り登校してきてください。
たくさんの地域の皆さんのご来校をお待ちしております。
今年の運動会テーマ
「ゴールをめざせ61!!笑顔はばたく最高の運動会」がバックネットに掲げられました。
閉会式の様子です。暑い中、半日よく頑張りました。
さて、本日の予行練習の様子を写真を通してダイジェストでお知らせしました。今日も子ども達のかっこいい姿がたくさん見られました。運動会当日はさらに素晴らしい姿を見せてくれることと思います。天気も良さそうです。是非とも子ども達の一生懸命な姿を見に来て下さい。そして、子ども達と一緒に競技にもふるってご参加ください。
「家の子供や孫は卒業したから・・・。」と言う方も翁島小学校の運動会は地域の運動会でもあります。言わば地域のお祭りです。是非、ご来校下さい。お待ちしております。
「手だけでひくんじゃなく、背中でひくつもりで頑張れ!!」先生方の声援が飛び交う中、綱は行ったり来たりをくり返し、ようやく決着がつきました。当日の勝敗はどうなるか楽しみです。
1,2年生の玉入れ勝負は、まず、かごに入れた玉の数で1回目の勝負、その後、散らばった玉を元の箱にどちらが早く片づけるかで2回目の勝負。チームワークが勝負の鍵です。とてもおもしろい種目でした。
3,4年親子種目の「翁島タイフーン」です。今日は、子ども達だけでペアを組んで行いました。ひいたカードの色によって、回って来るコーンまでの距離が変わってきます。おもしろい種目でした。
5月20日(日)晴れ。 午前8時の気温は8度。良い天気です。
5月26日(土)に実施いたします平成30年度翁島小学校大運動会のプログラムができましたのでPDFファイルでアップいたします。運動会の日もこんな天気だといいなあと思います。
午前中の練習を終えてほっとする間もなく、昼休みの時間は、子ども達も先生方も校庭に出て紅白リレーの練習です。本当によく頑張ります。
5月16日(水)晴れ。午後4時50分になっても気温は26度あります。今日は、昨日に増して暑い一日でした。そんな中、2校時目には運動会の全体練習がありました。今日の練習種目は、入場行進、開会式、そして綱引きでした。子ども達は、今日も一生懸命な取り組みを見せてくれました。素晴らしい運動会の実現に、また一歩近づきました。
5月15日(火)3校時目に、運動会の第1回目の全体練習を行いました。内容は、入場行進、開会式、ラジオ体操です。子供たちは、本気で練習に取り組み、とても1回目の練習とは思えないほど素晴らしい動きを見せてくれました。「これからも練習を頑張って、運動会当日には、来てくださった皆さんに、かっこいい姿を見せよう。」と励ましました。子供たちは元気に「はい!」と答えてくれました。