本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

そして、本日の準備は終了・・・。

画像

 そして、本日の全体での準備は終了。その後も先生たちは、それぞれの準備を遅くまで行っていました。
 それでは、今日はゆっくり休んで、明日は楽しい運動会をいたしましょう。

明日の準備

画像

 放課後は、明日の運動会に向けて4~6年生が準備を手伝ってくれました。

明日の運動会はいい天気のようです。

画像
翁島小学校ピンポイント天気予報(ウェザーニュースより)

 5月25日(金)晴れ。午後2時20分の気温は24度。暑いです。
 さて、いよいよ明日は、翁島小学校大運動会。数日前から、校長室前に天気予報図を貼っていました。登下校の際に見ていた子供達もいたようです。
そして、今日、貼った天気予報図は上のような物です。明日は、「晴れ」。暑くなりそうです。(最高気温は、26度にもなります。)水分補給、塩分補給をこまめにするなど熱中症に注意してご参加ください。
 とにかく、子ども達が楽しみにしている運動会、良い天気の下で行えるのは何よりの幸せです。

給食、美味しくいただいています。

画像

 5月24日(木)今日の給食のメニューは・・ ・
○にんじんご飯 ○ポークシューマイ ○コーンサラダ ○牛乳 
○野菜とお豆のスープ でした。
 野菜たっぷりのメニューなので困っている子はいないか、教室を覗いてみましたが、みんな「おいしい!」と食べていました。 
 写真は、1~3年生の様子です。

勝翁庭のツツジがきれいです。

画像

 勝翁庭のピンクのツツジは今が盛り。とてもきれいなのでアップします。

青空が広がってきました。

画像

 5月24日(木)晴れ。午後12時50分の気温は17度。昨日夕方からの雨は上がりましたが、風が強い日になりました。
 午前中は、先日の予行練習の反省に基づいて1時間だけ運動会の全体練習がありました。開閉開式、応援合戦を行いました。
 磐梯山の頂上は雲で隠れていますが、とてもきれいです。

学校の周りの田んぼも緑の苗が植えられました。

画像

 5月23日(水)曇り。午前9時の気温は15度。
 学校周辺の田んぼは田植えが終わり、緑の苗が風に揺れています。
 この苗が大きく育ち黄金色になる頃までには、子ども達はどんな経験をし、どんなに成長しているでしょうか・・・・。

野菜の苗をいただきました。

画像

 本日、学校農園に植える苗を横澤様からいただきました。トマトや胡瓜、ナス、枝豆、トウモロコシ・・・・などなど、各学年のリクエストに合わせて持って来て下さいました。とても有り難い事です。
 畑の方は、5月の連休中に鬼多見様がうなって下さいました。毎年ありがとうございます。
 大事に育てて、美味しくいただきたいと思います。みんな、草むしりも頑張ろうね。

素晴らしい天気の下、予行演習を行いました。

画像

 5月22日(火)晴れ。午後1時30分の気温は23度。明日に予定していた運動会の予行練習ですが、天気予報で雨の予報が出ていましたので急遽本日行う事にしました。先生方は、朝早くから準備を行い、子ども達が登校する頃にはすっかり準備万端整っていました。

運動会全体練習(応援合戦、大玉転がし)

画像

 3校時目には、運動会の全体練習が行われました。私は、ちょうど、長照寺さんで行われた野口英世博士の命日祭に参加していましたが、長照寺さんまで応援合戦の声が聞こえました。「すごい応援だね」と一緒にいらした猪苗代中学校の校長先生が褒めて下さいました。本当に自慢の子ども達です。
 写真は、応援合戦の後に行われた大玉転がしの様子です。一生懸命な子ども達の姿を観て、太陽も大きな丸を出してくれました。(太陽の周りに虹が出ていました。「ハロ」というレアな現象だそうです。)

※ 「ハロ」とは、上空の高い所に太陽が透けて見えるくらいの薄い雲が広がっている時に、太陽の周りにボンヤリと見える光の輪のこと。薄雲の中の氷の結晶によって、太陽の光が屈折されて現れる現象です。
(ウェザーニュースHPより)

ツバメが巣を作り始めました。

画像

 5月21日(月)晴れ。午後11時50分の気温は16度。とても良い天気です。週間天気予報によると運動会の日も降水確率は20%と言うことで天気の心配は今のところないようで安心しています。
 さて、先週、今年初めてツバメを観たという記事を掲載しましたが、翁島小学校にもつがいのツバメがやって来て巣作りを始めています。先週金曜日にはなかったツバメの巣を今朝、教頭先生が見つけて教えて下さいました。田んぼに水が入り、その泥を器用に使って巣作りをしています。外敵に邪魔されることなく、子育てができるといいなあと思っています。

運動会の種目説明会が行われました。

画像

 5月18日(金)放課後の時間に、4~6年生を対象とした種目説明会が行われました。4~6年生の子供達は、運動会当日は、各係員として活躍してもらわなければなりません。種目説明会の後は、各係ごとに分かれて打ち合わせを行いました。

紅白対抗リレーの練習

画像

 5月18日(金)耳鼻科検診前のわずかな時間を惜しんで、紅白対抗リレーの練習が行われていました。

耳鼻科検診・・・本年度の検診は終了しました。

画像

 5月18日(金)昼休みの時間に耳鼻科検診が行われました。これで、本年度のすべての検診が終了しました。結果は、後日、各ご家庭にお知らせいたします。治療等が必要な場合は、早めの通院をお勧めいたします。

大川原生花店様より花の苗をいただきました。

画像

 5月19日(土)曇り。午前10時40分の気温は12度。風は強いようですが、昨夕からの雨が上がりました。県内では、運動会を行っている小学校もあることでしょう。
 本校の運動会は、5月26日(土)、来週の土曜日です。天気に恵まれることを願っています。
 さて、上の写真の花の苗は、昨日、町の大川原生花店様よりいただいたものです。大川原生花店様は、毎年今の時期に沢山の花の苗をご寄贈くださいます。ありがとうございました。大事に育てていきます。

校庭南側のヤマフジは今が盛りです。

画像

 校庭南側の山藤は、今が満開です。

今朝の猪苗代湖は、霧に包まれていました。

画像
学区 長浜から観た猪苗代湖

 5月18日(金)曇り。午前9時の気温は19度。
 今週も今日で終了。あっという間の一週間でした。子ども達も先生方も毎日毎日よく頑張った一週間でした。
 運動会の練習も続き、きっと疲れもたまっていることでしょう。明日、明後日は、少し体と心を休める時間を作ってほしいと思います。

 写真は、通勤途中に撮影した猪苗代湖です。霧に包まれて良い雰囲気でした。
 

今日は、耳鼻科検診でした。

画像

 今日は、眼科検診がありました。整然と静かに受診していました。本年度の検診は、明日の耳鼻科検診を残すのみとなりました。

雨・・。今日は、運動会の練習も小休止。

画像

 5月17日(木)曇り。午後5時の気温は19度。
 今日は、朝から雨。現在は、ようやく上がりました。校庭は水たまりができ、運動会の練習も小休止となりました。
 書き忘れましたが、昨日の朝に、今年初めて、ツバメを見ました。登校してきた2年生のS.Kさんにそのことを話すと、「先生!写真は撮りましたか?」と質問されました・・・。
 
 シャクナゲの赤い花が、とてもきれいに感じた一日でした。

ノーメディアウィーク、真っ最中。

画像

 5月11日(金)から5月17日(木)は、ノーメディアウィークです。この期間の内の1日は、メディアに関わるのをちょっとお休みにして、①絆づくり(家族・親子・兄弟姉妹とのふれあい)②頭作り(学力を高める活動)③心づくり(思いやりの意識をもって行動)④元気づくり(運動能力・体力向上、健康につながる活動)の時間にしようということです。
 早速実践し、チャレンジシートを持って来てくれた子がいます。メディアから離れて、どんな風に過ごしたのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・
○5月13日(日)2年 M.H さん親子
(子)ノーメディアをした分、いっぱいでかけた。よかったです。
(親)お出かけして、帰ってきてからは、さわりごこちの違うスライムで実験をして楽しく研究をしていました。
○5月13日(日)2年 O.S さん親子
(子)おいしく作れて良かったです。
(親)いっしょにシチューを作りました。
○5月11日(金)2年 S. J さん親子
(子)いろいろなはこをつかったので楽しかったです。
(親)家で空き箱を見つけて、はこの家を作ったり、箱をつなげたりしていました。
  
 いい時間を過ごしていますね・・・。

 ※ ノーメディアの実施について(5月10日配布)をPDFファイルで添付します。