本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

学校たんけん

画像

 今日は、1年生が学校たんけんを行いました。まず、2年教室で顔合わせをし、2年生とペアとなりたんけんルートを確認しました。
 そのあと、2つのグループに分かれ、1つのグループは3階から出発。もう一つのグループは1階からスタートし、各教室や特別教室、廊下の掲示物などを眺めて学校中をたんけんしました。たんけんの間に、3年教室では3年生のお兄さんやお姉さんと握手であいさつしたり、校長室では校長先生にたくさん質問したりでき、大変有意義で楽しいたんけんになったようでした。
 たんけんの間に、2年生が1年生に「水道の水は、このぐらい出すといいんだよ。出しすぎるとはじくからね。」とか、「ここの棚に入っている道具は、先生に聞いてから使ってね。」というように、丁寧に教えてあげる様子が見られ、2年生のみなさんも1年間でとっても頼もしくなりました。1年生も2年生の話を真剣に聞いているようでした。
 連休明けの5月に入ってから、今度は1年生だけで学校たんけんをする予定です。今から楽しみです。

1年生と遊ぼう会

画像

 1年生と2年生は、今日の生活科で「1年生と遊ぼう会」を行いました。
 進級して1つお兄さんお姉さんになった2年生は、やさしく1年生に声をかけて遊んでいました。
 「登り棒ができて楽しかった。」「全部楽しかった。」と1年生の感想も聞かれました。1年生も2年生と遊べてとても楽しかったようです。

おもちゃ教室を開きました!

画像
みんな上手にできました!

 2年生がおもちゃ教室を開き、1年生を招待しました。本来であればもっと早い時期に行う予定でしたが、インフルエンザの流行や他の行事との兼ね合いなどもあり、本日になりました。
 本日2年生が教えたのは2つのおもちゃです。1つ目は、紙トンボ(羽を牛乳パックで、軸をストローで作ったものです。よく飛びます!)。もう一つは、ヨーヨー(お祭りの屋台でよく売っている「水風船」を新聞紙で作った物とお考え下さい。くせになります!)です。1年生を前に、2年生は作り方を教えたり、遊び方を教えたりしました。作った後は、楽しく遊びました。

英語の学習 ~1・2年生~

画像
3枚のうち、下2枚の写真は、ゲームをしているところです。どんなゲームか想像できますか??

本日の4時間目に、英語の学習が行われました。挨拶や、数字の復習の後は、「right(右)」や「left(左)」などの方向を学習しました。1,2年生には少し難しいと思われましたが、「Hokey Pokey(ホーキーポーキー」という歌に合わせて、体を動かしながら楽しく学習することができました。次は、「designer(デザイナー)」や「cook(コックさん)」、「pilot(パイロット)」等の職業の学習です。これも、難しいかと思われましたが、ゲーム形式にすることで大変盛り上がりました。「英語は楽しい!!」そんな声がたくさん聞こえた授業でした。

わくわくおもちゃランドへようこそ!~2年生~

画像
楽しい時間になりました

2年生が生活科で作った動くおもちゃを「みんなにも楽しんでもらおう」と1年生と先生方を「わくわくおもちゃランド」に招待しました。2年生は、どうすれば楽しんでもらえるかを考えて、説明の仕方を工夫したり、遊んでもらった人に景品を作ったりと準備を頑張ってきました。おかげで最後の感想発表では、1年生に「楽しかった」と言ってもらえました。2年生も、楽しんでもらえたということでお互いにニコニコの充実した時間になりました。

外国語活動を行いました ~1・2年生~

画像
楽しい活動になりました!

今日の外国語活動は、自己紹介とナンバー(数)について学習しました。まずは自己紹介です。音楽に合わせて動きを入れながらみんな楽しく自分の名前を言うことができました。数の学習も、カードを使って大盛り上がりでした。

ファミリーシアターに行って来ました。(1,2年生)

画像

 9月11日(火)1,2年生は学びいなに出かけ、演劇を鑑賞してきました。
 「はじめに見えたもの」と言う劇でした。劇団のHPをみると、この劇について次のように記載されています。

・・・・・・・・・・・・・・・・
●野良犬ククは、逃げこんだ街で、目の見えない女の子・ミミに出会います。「ボクはお屋敷に飼われている犬だから、手術代を出してやる」とっさについてしまった、うそ。そのうその責任をとる為に、新聞屋・洋服屋の呼び込み・本業の靴みがき・・・ククは必死に働きます。
はたしてククは、ミミの目を治すことができるのか・・・!?
●岸田戯曲賞に輝く太田省吾が書き下ろした、児童劇の決定版!
盲目の少女の目が開くとき、ククは何を見るのだろう?
そして、その時子どもたちの目は何を捉えるのか・・・。
「人は、瞳だけでものを見ているのではない」
「自分の言動に対して、きちんと責任のとれる大人になってもらいたい」

 子どもたちへのメッセージが届くことを願って!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 子ども達は、この演劇を見てどんな事を感じたのでしょうか。後で感想文を書くと言うので楽しみに待っていたいと思います。
 ご家庭でも、子ども達にどんなお話だったのか、どんな事を感じたのか、是非聞いてみて下さい。

授業風景(1年生、2年生)

画像

 9月4日(火)、2校時目の1年生と2年生の授業の様子です。
 1年生は、道徳の授業でした。教材文を読んで、実際に動作化しながら登場人物の気持ちを考えたり、互いに意見を発表し合ったりして考えを深め合っていました。
 2年生は、体育の授業。今日は、教育委員会より菅井先生に来ていただきました。紅白対抗でボールをパスしながら、最後にシュートをするというもので、バスケットボールにつながる運動です。作戦会議をしながら、頭も体も使って楽しそうに運動していました。

雨の間隙をぬって・・・。

画像

 8月28日(火)、朝から雨。その間隙をぬって、1.2年生は、3校時目に30日に行われる校内水泳記録会に向けての水泳学習。今日は、教育委員会から菅井先生も指導に来て下さいました。30日は、よい天気になる予報です。子ども達の頑張る姿を是非、参観下さい。

いきものランドへようこそ

画像
色々ないきものがいるね!

現在2年生の生活科で、「生き物と仲良くなろう」という単元で、学校周辺から色々な生き物を探して教室でかっているところです。現在いるのはダンゴムシ・ザリガニ・バッタ・カタツムリです。餌やすみかなど飼い方を本で調べて、毎日お世話をしています。そんな、教室の1コーナーを1年生に見せてあげたい!ということでその1コーナーを「いきものランド」と称し、1年生を招待しました。2年生は、1年生に一生懸命説明をすることができました。

雨の間隙をぬって

画像

「先生、この花は、なんという名前ですか」
「先生、バッタを捕まえました。」1,2年生の元気な声が校庭から聞こえます。 
 時々降る雨の間隙をぬって、生活科で1年生は校庭の草花や虫を見つけていました。2年生は、虫かごを持って校庭で虫取り。ダンゴムシを採集したかったようですが、見つかるのは、ゾウリムシだけだったようです。

初めての外国語活動

画像

 「先生、今日は、英語があるんです。楽しみです。」朝、1年生のK.Yさんが教えてくれました。4校時目、1年生は2年生と初めての外国語活動を行いました。「頭・ほっぺ・手」など体の部分の名前を英語で教えてもらったり、「立つ、すわる」などの動作を英語で教えてもらい、指示にしたがって動きました。BGMも流れているのでみんなノリノリにこにこ顔で活動していました。

プール清掃(1,2年)

画像

 6月1日(金)は、プール清掃でした。午前中には、1,2年生がプールの周りのお掃除を行いました。協力しながら、きれいにお掃除ができました。 3年生以上は、午後にプールの中や更衣室などを清掃する予定でしたが、天候が回復しなかったので、来週に延期しました。せっかく、やる気になっていたのにごめなさい。

運動会、玉入れの練習。

画像

 全体練習が終わったあと、1,2年生は玉入れの練習、よっちょれの練習を行いました。

運動会練習(1,2年生 よっちょれ 編)

画像

5月25日(火)4校時目、全体練習をおえた1,2年生はそのまま校庭に残り、運動会で披露する「よっちょれ」の練習です。校庭での練習は初めてにもかかわらず、その動きの素晴らしい事、担任の先生方が驚くほどでした。先生方の指導をよく聞き、予想以上の動きを見せてくれる1,2年生です。本番の発表にご期待ください。

カワセミ水族館(食虫植物編)

画像

 カワセミ水族館の見学で人気のあったのが食虫植物の展示のようです。虫になったつもりで楽しく遊んでいます。

カワセミ水族館のカワガラス

画像

 5月12日(土)曇り。午後6時の気温は17度。
さて、先週、カワセミ水族館にカワガラスが国内で唯一展示されることになったというニュースを見ました。そんなわけで、出かける1、2年生にカワガラスを見てきてねと声をかけたところ、「先生、カワガラス見てきました。」という報告がたくさん届きました。
さて、カワガラスについて調べてみました・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全長22cm。翼開長31cm。体の大きさに較べて翼がかなり短いので、渡りはしないというより、できないでしょう。飛ぶ姿も重そうで、直線的に飛行します。体はずんぐりしていて、全身黒褐色、尾は短いです。日本では沖縄など離島を除き、全国で見られています。流れの速い渓流に生息し、滝の裏側など岩の隙間や橋下の隙間、堰の水抜きなどにミズゴケを使用して巣をつくります。「ヴィッ」あるいは「ビィッ」と聞こえる太目の声を出し、腰を上下に振りながら岩の上を移動する姿をよく見ます。カワゲラ、トビケラの仲間など水流の中にすむ、昆虫類や小魚などを餌にしていて、握力は強く、水底を歩いて餌をさがすことができます
(サントリーの愛鳥活動HPより)

カワガラスの鳴き声も添付します。

添付ファイル: カワガラス.mp3

生活科体験学習 1,2年

画像
楽しい一日でした!

 昨日までの雨もすっかり晴れて、気持ちの良い青空が広がりました。今日は、1,2年生が楽しみにしていた生活科体験学習です。目的地は、カワセミ水族館とカメリーナ公園です。カワセミ水族館では、班ごとに2年生がリードしながら見学をしました。身近な水生生物でもみんなにとって初めて見るものもいて、水槽を興味深げにのぞいていました。
 続いて、カメリーナ公園ではお待ちかねのお弁当です。班ごとに丸くなってお弁当をおいしくいただきました。そのあとは、遊具や芝生の上で目一杯遊びました。大満足の一日となりました。
 

学校探検~1、2年生~

画像
みんなでレッツ・ゴー!!

昨日の「なかよし会」に続いて、今日は「学校探検」です。4つの班に分かれて、2年生が1年生に校舎の中を案内しました。「ここは、○○教室で、○○なことをするよ。」2年生なりに一生懸命1年生に教えている姿は、1年間の成長が見られて嬉しかったです。1年生は、出会った先生にサインをもらっていました。自分の名前を言って「よろしくお願いします」という姿は、立派な1年生でしたよ!

なかよし会(1、2年生)

画像
とても盛り上がりました!!

2年担任:「今年入学した1年生に何かしてあげられることはないかな。」
2年生 :「去年の2年生に自分たちがしてもらったように、楽しく遊んであげる会がしたいです!」
そんな思いから、2年生が1年生と一緒に遊ぶ「なかよし会」を開きました。自己紹介に始まって、お寺の和尚さん(手遊び)、ハンカチ落とし、貨物列車(じゃんけんをして負けた人がどんどん後ろにつながっていくゲームです)ととても楽しい時間を過ごすことができました。明日は、学校探検があります。さらに仲良くなれるかな?