本文へ ナビゲーションメニューへ

翁島(おきなしま)小学校ホームページ

ナビゲーションメニューです ここから本文です

4月の献立を紹介します

画像

 4月の献立をお知らせします。

  給食の方からお知らせとお願いです。
  ○ランチョンマットを準備しましょう。
  ○食後は、鏡で確認しながら歯を磨きましょう。

 1年生は、15日から給食開始となります。

添付ファイル: MX-M316FP_20200402_105554_001.jpg

3月の献立ができました

画像

 いよいよ3月。6年生が翁島小学校の給食を食べるのもあと14回となりました。
最終日には、6年生のリクエスト献立が予定されています。

ひなまつりメニューやカミカミメニューも予定されていますので、お楽しみに。

献立表を添付しておきますので、参考にしてください。

添付ファイル: 献立.jpg

2月の給食献立です

画像

 2月の給食献立表です。添付しますのでご活用ください。

 献立について
○カミカミメニュー *2月18日(火)ごはん、とりのからあげ、五目スープ、牛乳
          *2月28日(金)タンメン、いかのガーリックサラダ、ましろしろすけ、牛乳

○行事食  *2月3日(月)節分献立
        豆ごはん、いわしの蒲焼き、おかか和え、豚汁、牛乳
      *2月14日(金)バレンタインデー献立
        肉みそラーメン、白菜の彩りサラダ、チョコワッフル、牛乳

○食育の日  *2月19日(水)ごはん、鯖の塩焼き、切り干し大根の炒め煮、ごまみそ汁、牛乳

○2月4日(火)・5日(水)は、野口スキー大会・大会予備日の予定だったため、5・6年生は給食がありません。5・6年生のみ、2日間ともに弁当持参となります。
 なお、2月21日(金)は、野口スキー大会が中止になった場合には、5・6年生は他学年と同様に給食が提供されます。



添付ファイル: 2月の献立.jpg

2月の給食だより

画像

 2月の給食だよりが発行されました。
 今回の給食だよりには「会津の郷土料理」について紹介されています。

 郷土料理とは‥ その地域でとれる食べ物で作られる、昔から伝えられている料理のことです。

 みなさんは、どのくらいご存じですか?

添付ファイル: きゅうしょくだより2.jpg

1年生の希望献立でした

画像

 今日の給食は、1年生の希望献立でした。
 「主食・副食(おかず)・汁物・デザート」の4つのカテゴリーについて、食べたいと思うものを1年生全員がそれぞれに考えました。それをまとめてメニューを考え、栄養のバランスを考えたり、予算を考えたりして、できるだけ希望が多かったメニューになるようにしました。

 今日のメニューは「にんじんごはん・とりのからあげ・コーンシチュー・りっちゃんサラダ・牛乳・プリン」となりました。今日もおいしくいただきました。調理員さんありがとうございます。


 今日のメニューの「りっちゃんサラダ」は、1年生の国語の教科書に出てくる教材「サラダでげんき」から、作られたメニューです。「サラダでげんき」というのは…
 
 りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、何かいいことをしてあげたいと考えました。そこで、おいしいサラダを作ることにしました。きゅうり・きゃべつ・トマトをお皿にのせたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々に現れ、りっちゃんにサラダ作りのアドバイスをしてくれます。そのあとには、北極のシロクマの電報が届いたり、最後には飛行機に乗って象が登場するなど、みんながサラダ作りに協力してくれます。そのおかげで、おいしいサラダができあがり、りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になる。

  …というお話です。  


 このお話がもとになって作られた「りっちゃんサラダ」。全校生が喜んで食べていました。

1月給食だより

画像

 1月の給食だよりが発行されます。
 今回の給食だよりには、「朝ご飯を食べると…」として、朝ご飯を摂ることのよさや、「お正月の食文化」について書かれていますのでご家族でご覧ください。

添付ファイル: 給食だより.jpg

1月の給食献立表です

画像

 1月の給食献立表です。
 添付しますので、ご活用ください。

献立について……
 ○ 9日(木)  1年生の希望献立  
 ○23日(木)  カミカミメニュー
 ○24日(金) 食育の日【郷土料理】
  ごはん、白身魚の野菜あん、おひたし、こづゆ、牛乳

 ○24日(金)から30日(木)は「全国学校給食週間」です。
 24日には上記の「会津地方の郷土料理 こづゆ 」、27日には「青森県の郷土料理 せんべい汁 」、給食週間とは、ずれますが31日に「沖縄県の名物 サーターアンダギー」が予定されています。


 ○29日(水)30日(木)は、スキー教室及びスキー教室予備日のため給食がありません。
 29日にスキー教室が実施されたときには、30日は弁当持参。30日にスキー教室が延期された場合には、29日は給食がありませんので弁当持参になります。

添付ファイル: 献立表.jpg

給食だよりが発行されます

画像

 12月号の給食だよりが発行されます。
 今回は、冬に食べる野菜の「かぼちゃ」について書かれています。

 日の入りがだいぶ早まり、朝夕の気温もだいぶ下がってきました。
 
 現在、翁島小学校では、体調を崩している子どもが(少数ですが)見られます。
 冬が旬の野菜をしっかりと食べて、かぜをよせつけない健康な体を目指しましょう。

添付ファイル: MX-M316FP_20191127_164621_001.jpg

12月の献立ができました

画像

 今年もいよいよ師走の声が聞こえてきました。12月の給食の献立ができました。
 今年度は、5月の10連休が影響して、第2学期の終業式が25日(水)となっています。そのため、(そのおかげで?)今年は給食でクリスマス献立をお届けすることができます。
 メニューには、子どもたちが大好きな「タンドリーチキン」と「クリスマスケーキ」が予定されています。

 また、16日は「ヤーコンのきんぴら」の予定です。食べ慣れないお子さんもいるかと思いますが、新しい食感を味わうのもまた、給食の楽しみの一つかと思います。


 献立表を添付しますので、参考にされてください。

添付ファイル: MX-M316FP_20191126_091914_002.jpg

今日は、2年生のリクエストメニューでした

画像

 今日の給食は、「2年生のリクエストメニュー」でした。
内容は、「にんじんごはん・ミネストローネスープ・唐揚げ・海藻サラダ・牛乳・プリン」でした。

 意外に思う方もいらっしゃるかと思いますが、にんじんごはんは子どもたちに大人気で、リクエストをとると必ずといっていいほどランキングに入ってきます。また、ミネストローネスープも子どもたちには大人気のメニューの一つです。

2年生に聞くと、「やったー。僕のリクエストのメニューになった!」とか「にんじんごはん大好き!」など大喜び!
次回は、1年生のリクエストメニューになります。お楽しみに!

11月の献立ができました

画像

 11月の給食目標は「地方の食べ物や外国の食べ物を知る」ということで、11月17日は「和食メニュー(和食に親しむ献立)」の予定になっています。(おたよりの裏面も見てくださいね)

 また、今月は2年生の希望献立の日もあります。楽しみですね。

 裏面の給食だよりは「旬の果物を味わいましょう!」と、収穫の秋にふさわしい読み物となっています。

献立を添付しますので、参考にされてください。

添付ファイル: 11月の献立予定表.jpg

給食試食会・食育講座を行いました。

画像
給食試食会・食育講座

昨日、持久走記録会の後、1年生の保護者対象の給食試食会・食育講座が行われました。
給食試食会では、子どもたちの給食活動の様子をみていただき、一緒に会食をしました。4月から比べ、給食当番も上手になりました!
メニューは、「三色丼・大根サラダ・みそ汁・ヨーグルト和え・牛乳」でした。
猪苗代小学校の栄養教諭 高橋先生にお越しいただき、一緒に会食をし、その後、保護者対象に食育講座を行っていただきました。
高橋先生からは、学校給食の目標・猪苗代町の小中学校の献立作成について・食育について・1年生の食べるべき量・ファーストフードの栄養バランス(赤・黄・緑に分けて)等たくさんのことを教えていただきました。
そして、食育について、「お家の方にお願いしたいこと」ということで、5つありましたので、ご紹介いたします。
1.たくさんの食体験をさせてください
(例えば、みかんやオレンジ等の果物で、包丁を使わない食べ物を食べて、食べ方を覚える。多くの食材を体験させていただきたい。)
2.食事作りの手伝いをさせましょう
 →テーブルふき・ごはんの盛り付け(できることから・・・)
3.食事のマナーをご家庭でも
 →家族そろって食事をして、自然と身につけられるといいですね。
(食器を持つ、良い姿勢、正しいはしの持ち方)
4.「早寝・早起き・朝ごはん」のリズムを大切にしましょう
(朝うんちをしてくるとなお良い。)
5.日頃からよくかんで食べる習慣を身につけましょう
(よくかんで食べると、肥満予防・消化吸収をよくする・虫歯を防ぐ・脳を活発にする等の効果が期待できます。)
子どもたちの成長のためにも、そして、より健康な体づくりのためにも、ぜひご家庭で実践していただければと思います。

今日の給食は・・・

画像
おいしくいただきました!!

今日の給食は、3年生の希望献立でした。3年生も、自分たちで希望したものの、何が出るのかはお楽しみです。そして、いよいよ給食の時間・・・献立は「ごはん・とりのからあげ・ごぼうサラダ・みそ汁・プリン・牛乳」でした。
「とりのからあげ」と「プリン」は、どの学年でも人気のメニューです。
今日も、おいしくいただきました。
来月は、2年生の希望献立です。楽しみにしています!!

スポーツを頑張るみなさんへ ~スポーツと栄養 ~

画像

 来月の給食の献立が出ました。
 今回の給食だよりは、スポーツを頑張る皆さんへということで、スポーツと栄養についての記事が裏面に掲載されています。

 スポーツに必要な栄養、水分についてなど読み応えのある内容となっています。

 「食欲の秋」だけでなく、栄養について少しお子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。

 10月の献立予定表を添付しましたので、参考にしてください。

添付ファイル: 10月の献立予定表 -.jpg

今日は、4年生の希望献立でした。

画像

 校内水泳記録会の後は・・・お楽しみの給食です。

 今日は、4年生の希望献立でした。
メニューは「わかめごはん・からあげ・かきたま汁・ころころキュウリのラー油づけ・ガリガリ君・牛乳」でした。

 校内水泳記録会をがんばった後の給食でしたので、いつも以上においしかったことと思います。そして、給食では珍しい「ガリガリ君」・・・

 希望調査をするときに、調査用紙の裏面に「いつもありがとうございます。デザートは、昔、小さいガリガリ君が出たと聞いたので、できればお願いします。」と給食の先生に書いてくれた人がいました。きっと、お兄さんやお姉さんに聞いたのかな?お家で、給食の話をしていることが伺えて、とってもうれしく思いました。
そこで「ガリガリ君」を是非、出してあげたいと思い、今回メニューに入れました。どの学年も、喜んで食べていました(6年生は明日出るそうですよ。)

 次回の希望献立は、3年生です。10月を予定していますのでお楽しみに!

9月の献立がでました ~給食だより~

画像

 9月の給食だよりができましたので、一足早くお知らせいたします。
 9月1日は防災の日です。9月の給食だよりの裏面には、防災の日にちなんで「家庭での食品備蓄」について特集が組まれています。

 東日本大震災の後、非常持ち出し袋や備蓄品を準備された方も多くいるかと思いますが、これを機会に一度見直してはいかがでしょうか。

添付ファイル: MX-M316FP_20190823_165742_001.jpg

7月・8月の献立が出ました

画像

 もうすぐ7月。1学期もあと1ヶ月足らずで終了し、夏休みになります。
 7月・8月の献立ができましたので、子どもたちに配付するちょっと前ですが、アップしたいと思います。

 今回は、裏面に「夏に気をつけたい食中毒」として注意事項が何点かあげられています。また、夏野菜の栄養について書いてありますので是非参考にしてください。

 裏面を添付してあります。

添付ファイル: 裏面.jpg

今日の給食は・・・

画像
5年生の希望献立。おいしくいただきました。

今日の給食は、5年生の希望献立でした。
「主食・副食(おかず)・汁物・デザート」で食べたいと思うものを一人一人記入し、それをまとめて、できるだけ第1希望を、5年生の希望献立にしました。(栄養のバランスと予算を考え、第1希望ではないものもありました・・・今回のデザートで希望が多かったものは、ハーゲンダッツでした。)
今日のメニューは「にんじんごはん・からあげ・ワンタンスープ・おかかあえ・プリン・牛乳」になりました。
毎回、どの学年でも人気なのは、にんじんごはんです。
今日もおいしくいただきました。調理員さんありがとうございました。

☆にんじんごはん☆の作り方を紹介します!ぜひご家庭でも作ってみてください!!
一人分の量(g)
材料:精白米70g・にんじん20g・ごま(いり)1.2g・食塩0.8g・固形コンソメ0.8g・サラダ油1.0gです。
調理方法:①にんじんを荒みじん切りにして、油で炒めます。②食塩・固形コンソメを入れて調味します。(水も少し入れます。)③最後にごまを入れて、ごはんに混ぜ込んで出来上がりです!

給食だよりを発行しました

画像

 給食だよりを発行しました。
 来週は、歯と口の健康週間になります。また、今月は24日に町の歯科衛生士さんを招いて「歯科健康教室」を行います。
 給食だよりの裏面には「歯と口の健康 正しいのはどっち?」のクイズも印刷されていますので、ご家庭で出題しあってみてはいかがでしょうか。
 
 また、PDFにて6月の献立予定表を添付しますのでご活用ください。
 なお、6月5日は「5年生の希望献立」の日で、5年生からリクエストされたメニューとなっています。お楽しみに!

添付ファイル: MX-M316FP_20190531_125144_001.jpg

給食だよりを発行しました

画像

 給食だよりを発行しました。この季節、体の調子を整えるのために気をつけることや、給食当番の仕事の内容について書いてあるおたよりです。
 また、PDFにて5月の献立予定表を添付しますのでご活用ください。

添付ファイル: MX-M316FP_20190507_135649_001.jpg